マツダ3はゴルフを完全に超えた。力不足のエンジンは日本仕様に期待
2019/01/27 17:01 carview! 文:河口 まなぶ/写真:マツダ
2019/01/27 17:01 carview! 文:河口 まなぶ/写真:マツダ
「このクラスのベンチマークである『VWゴルフ』は完全に超えていますね」。試乗会場のホテルから出発して、わずか2~3分で僕の口からは、そんな言葉が出た。
僕は試乗の際、動画を撮影するので必ずカメラを回すが、それを見返すとのっけから深く感心する様子が映し出されていた。これぞ、新型「マツダ3」を端的に表したひと言である。いきなりVW ゴルフを超えたと言ってしまえるほど、このクルマは強烈な完成度の高さを見せていたのだ。
実は試乗前の車両概要説明で、開発主査の別府耕太氏は今回、「あらゆる質感を飛躍的に高めることを目指しました」と語った。そんな言葉を受けて我々ジャーナリストはヒソヒソと、「言葉通りだったら理想の1台だし革命的だけど、そうじゃなかったら…気まずいねぇ」と話していたのだ。これまでも数々の試乗会で、こんな風に大きく出た開発主査は何人もいたわけで、果たしてお手並みは? という感じで試乗車に乗り込んだのだった。
そしてクルマを動かした直後から、僕は饒舌になった。「いま試乗を始めましたが、あーなんだろうすごく気持ち良い感じ、なんだろうこの滑らかな感じは、かなり印象的な滑らかさです」というコメントを一般道に出る前に口にして、さらに驚きの部分へのコメントが続く。
「それとウインカーレバーのタッチ、そしてウインカーの音に至るまで丹念に作り込まれています」。僕自身、ウインカーレバーの操作感とその音について語ったのは初めてだ。
ここからも分かるように新型マツダ3は、このクルマを構成するひとつひとつのパーツを徹底的に開発して、そして組み付けて磨き上げたような1台で、これまでに経験したことのない隙を感じさせないプロダクトだった。
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
トヨタRAV4が今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに決定。トヨタは10年ぶり悲願の受賞
BMW 3シリーズが今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーに決定。ダイナミック性能や先進アシスト技術に高い評価
メルセデス・マイバッハ初のSUV「GLS 600 4MATIC」が本国で発表。スーパーラグジュアリーSUV市場のライバルと真っ向勝負
ベントレーのスポーツセダン・フライングスパーが第3世代に。格納式マスコットや4WSも装備
東京モーターショー2019は数字上成功だがもっと楽しいお祭りにしてほしかった