補助金終了でガス代200円超えの恐怖再び! 燃費が一番いいパワトレはどれ?
掲載 carview! 文:山本 晋也 539
掲載 carview! 文:山本 晋也 539
世界的なインフレ、ロシアのウクライナ侵攻などよって原油価格が高止まりしています。また、日本固有の問題として円安もあり、ガソリン価格をさらに押し上げています。
こうした状況では、地方などでは必須の移動手段であるクルマが高コストになってしまいます。その対策として日本政府は通称「ガソリン補助金」を元売り各社に支給してきました。
このおかげでレギュラーガソリンの価格はリッター当たり160円台に留まっています。補助金がなかったら最高値では200円を大きく超えていたことを思うと、ドライバーにとってはありがたい補助金だったといえます。
“だった”と過去形にしたのは、このガソリン補助金が2023年6月より段階的に縮小、9月には終了するという方針が発表されているからです。このまま円安が進めば、レギュラーガソリンがリッター220円などという時代がやってくるかもしれません。
いずれにしても燃料代を抑えることはドライバーの自己防衛手段となります。そこで、もし新車を買うならどんなパワートレインを選ぶといいのかを考えてみましょう。
日本で買える新車として考えうるパワートレインの選択肢は、バッテリーEVを除くと、大きく4タイプに分類できそうです。
1:ガソリンエンジン(マイルドハイブリッド含む)
2:ディーゼルエンジン(マイルドハイブリッド含む)
3:ガソリンエンジン+ストロングハイブリッド
4:ガソリンエンジン+プラグインハイブリッド
ただ、これら4種類のパワートレインがすべて選べる市販モデルは日本では見当たりません。そのため同じモデル(車体)でパワートレインの違いによるランニングコストを比較するのは困難です。そこで、国産Cセグメントの代表的なモデルのカタログ燃費(WLTCモード)から、どのパワートレインがランニングコスト的に有利なのかを試算してみることにしましょう。
サンプルとしてチョイスしたのは、2.0Lガソリンエンジン(マイルドハイブリッド)と1.8Lディーゼルエンジンを積む「マツダ3」、2.0Lハイブリッドとプラグインハイブリッドを用意する「プリウス」です。
<写真:プリウス>
<写真:マツダ3>
>>プリウスってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>プリウスのユーザーと専門家の本音はこちら
>>プリウスの何が知りたい? みんなの質問はこちら
>>マツダ3ってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>マツダ3のユーザーと専門家の本音はこちら
>>マツダ3の何が知りたい? みんなの質問はこちら
燃料価格は、資源エネルギー庁の発表値(https://nenryo-gekihenkanwa.jp/pdf/result_rev66.pdf)を元に、補助金がなかった場合の末端価格を参考にしようと思います。
調査時点(6月上旬)の数値をみると補助金がない場合のレギュラーガソリンは182円/L、ディーゼル燃料(軽油)は162円/Lでした。
プラグインハイブリッドの場合は燃料代のほかに電気代もかかってきます。ご存知のように電気料金も上がっていますが、こちらは東京電力の従量電灯契約(https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/pdf/teiatsu_minaoshi_pdf3.pdf)の中間値である36.6円/kWhを参考にして試算します。
では、サンプルに選んだ各モデルのWLTCモード燃費と車両価格を、車両価格の安い順に列記してみましょう。なお、今回は基本的にFWDモデルの数値を参考にします。
1位:マツダ3(ガソリンエンジン)|16.4km/L|259万3800円
2位:マツダ3(ディーゼルエンジン)|21.2km/L|286万8800円
3位:プリウス(ガソリンハイブリッド)|28.6km/L|320万円
4位:プリウス(プラグインハイブリッド)|26.0km/L※|460万円
※EV走行距離87km WLTCモード電費7.46km/kWh
それぞれ100kmを走行した場合のランニングコストは次のようになります。
1位:プリウス(プラグインハイブリッド)|518円(電気代427円+ガソリン代91円)
2位:プリウス(ガソリンハイブリッド)|636円
3位:マツダ3(ディーゼルエンジン)|764円
4位:マツダ3(ガソリンエンジン)|1110円
税制による違いもありますが、燃料と電気のランニングコストを比べると、どうしても電気が有利となるためプラグインハイブリッドは満充電で走行できる比率が高いほど有利になりがちです。
では、一気に500kmを走るという条件にするとどうなるでしょうか。1位:プリウス(ガソリンハイブリッド)|3180円
2位:プリウス(プラグインハイブリッド)|3318円(電気代427円+ガソリン代2891円)
3位:マツダ3(ディーゼルエンジン)|3820円
4位:マツダ3(ガソリンエンジン)|5550円
このようにガソリンハイブリッドのランニングコストがもっとも安いという計算結果になります。ランニングコストだけを考えると、近距離ユースがメインという方はプラグインハイブリッドが有利で、長距離を走ることが多いのであればガソリンハイブリッドを選ぶべき…となりそうですが、そうは問屋が卸しません。
ランニングコストだけに注目してしまうと車両価格を含めたユーザー負担の大きさが見えなくなってしまいます。今回の比較でいえば、プリウスのガソリンハイブリッドはマツダ3のディーゼルエンジンより33万1200円も高くなっています。
異なるモデルなので、単純比較をするのはナンセンスでもあるのですが、ガソリンハイブリッドのプリウスとディーゼルエンジンのマツダ3の燃料コスト差は、100kmあたり128円なので、単純に燃料代の違いで車両価格差を埋めるには、およそ26万kmを走る必要があるともいえます。
>>プリウスのグレードごとの価格やスペック情報はこちら
>>マツダ3のグレードごとの価格やスペック情報はこちら
同じことをマツダ3のガソリンエンジンとディーゼルエンジンでも比較してみましょう。車両価格差は27万5000円で、100kmあたりの燃料コスト差は346円です。計算すると約8万kmを走ると車両価格差が埋まることになります。
平均的なユーザーでは8万kmを走るのに10年以上かかるかもしれませんが、ロングドライブ派であれば、数年でもとが取れると感じるかもしれません。
まとめると、ガソリン補助金が終了した後のランニングコストは、車両価格を無視して考えるとプラグインハイブリッドがもっとも有利となります。今回は燃料価格を軸にしたのでEVは試算していませんが、近距離ユースであればEVのほうがローコストで走行できると考えることもできます。
一方、長距離を走ることの多いユーザーが車両価格も含めて考えると、ディーゼルエンジンを選ぶことがもっともランニングコストを抑えられるケースも出てきます。
いずれにしても、答えはひとつではありません。カタログスペックなどを参考に、自分自身の使い方においてパワートレインごとのランニングコストと車両価格の関係を試算してみることが大切です。
>>プリウスの中古車情報はこちら
>>マツダ3の中古車情報はこちら
写真:トヨタ、マツダ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
“慣らし運転”って令和の時代でも本当に必要!? 新車を購入したあとに行う“儀式” 具体的にはどうやれば良い?
【連載:清水草一の自動車ラスト・ロマン】#3夢と冒険の不人気車
【スペイン】トヨタ「新コンパクトSUV」登場! 赤いTOYOTAエンブレム採用の「C-HR」! パワフルな高機能モデルに「スピリット&ブラックE」登場
予想より安くても1億円以上! ポルシェ「911カレラRS2.7」はもはや雲の上の存在に…散々モータースポーツで酷使された個体でも高値安定です
ジープ「コンパス」の限定車「ブラックシャーク」登場!ブラックカラーのクールなエクステリアに、レッドアクセントのインテリア
【ドライブグルメ】東名高速道路・駒門PA(下り)のテイクアウトなら、こだわりのプリンと総菜パンを!
「めっちゃ売れそう」スバルの新型『フォレスター』日本発表にファン歓喜、新ハイブリッドにも期待高まる
角田裕毅、レッドブル昇格初戦は日本GP。歴代日本人ドライバーは、日本GPでどんな成績を収めてきたのか?
名古屋が「オワコン」なんて誰が言ったんだよ(怒)
「あの人、暴走族になっちゃったみたいよ」と、ご近所に囁かれて【昭和エモ伝Vol.3】
シフト操作不要、AT限定免許で250ccのクルーザーモデルが楽しめる!? 希少な小排気量Vツインエンジン搭載のQJ MOTOR「SRV250A」公開
【祝クラウン生誕70周年】昔のクラウンはもっとクラウンらしかった!
【お値段以上にお得】300万円の予算で300万円以上の価値が感じられる国産現行モデルの中古車3選
【知ってる?】“高性能こそ正義”の時代に真逆のコンセプトで登場した異端児 日産「Be-1」ってどんなクルマ?
前年比3割減の日産「サクラ」は“売れていない”のか? 購入者のリアルな評価と軽EV市場の動向
アクアラインが最高1600円の料金変動方式に。普通の高速道路より通行料が高い理由はなぜか?
おしゃれな北欧デザインが魅力 ボルボの大型SUV「XC90」がビッグマイナーチェンジで何が変わった?
【初撮影】マツダの新型電動SUV「CX-6e」は、流麗なクーペ風デザインでカッコいいこと間違いナシ!?
レクサス「GX」日本発売。「オーバートレイル+」と7人乗り豪華仕様「バージョンL」の2本立て…1195万円から
【日産に欲しいクルマがない問題】現時点でのラインアップからおすすめしたい「たたずまいのいいクルマ」とは?
【情報解禁】国内仕様公開! スバル新型「フォレスター」の走りや質感は? 乗って触っていろいろチェックした
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!