サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 車のバッテリー上がりによる影響。原因や対処法なども紹介【購入ガイド】

ここから本文です

車のバッテリー上がりによる影響。原因や対処法なども紹介【購入ガイド】

【勘違い注意】車のバッテリー上がりに似た症状と原因

車のエンジンがかからないと言っても、必ずしもバッテリー上がりが原因とは限りません。バッテリーが上がっているのか、ガソリンやシフトレバーの影響なのか、きちんと判断できるように理解を深めておきましょう。

ここでは、バッテリー上がりと似た症状とその原因をご紹介します。いずれにせよ、車が動かなくなったら慌てず、冷静に対処することが大切です。

ガソリンが切れている

一般的なガソリン車は、動力であるガソリンがなければ走れません。従って、エンジンがかからない場合、ガソリン切れの可能性も考えられます。一方、メーターランプやヘッドランプ、室内灯、パワーウィンドウ、エアコンなどの電装品はバッテリーから電力が供給されるため、ガス欠の状態でも使用可能です。

ヘッドランプや室内灯は点灯し、キーを回すとキュルキュル音がするのにエンジンがかからないという場合は、ガス欠が原因であると考えられます。

シフトレバーの位置が悪い

AT車(オートマチック車)は、シフトポジションが「パーキング(P)」か「ニュートラル(N)」に入っていなければエンジンがかかりません。

そのため、エンジンがかからない場合は、まずシフトレバーの位置を確認しましょう。シフトポジションがPまたはNになっているのにエンジンがかからない場合は、ガス欠かバッテリー上がりの可能性があります。

なお、ガス欠もバッテリー上がりでもなく、シフトポジションもPかNになっているのにエンジンがかからない場合は、シフトポジションがずれている可能性があるため修理が必要です。

ステアリングロックがかかっている

盗難防止の「ステアリングロック」がかかっていると、エンジンはかかりません。ステアリングロックがかかっている場合、エンジンがかからず、ハンドルが回せない状態になります。

なお、スマートエントリー&スタートシステムの車の場合は、シフトポジションがPになっていることを確認して、ハンドルを左右のどちらかに回しながら同時にエンジンスタートボタンを押せば解除できます。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン