サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 車のバッテリー上がりによる影響。原因や対処法なども紹介【購入ガイド】

ここから本文です

車のバッテリー上がりによる影響。原因や対処法なども紹介【購入ガイド】

車のバッテリー上がりによる影響-原因や対処法なども紹介

外出先で急にバッテリーが上がってしまい、困った経験がある方もいるのではないでしょうか。バッテリーが上がると走行できなくなりますが、道路で止まってしまった場合、事故を引き起こす可能性もあり大変危険です。車のバッテリーは、上がらないように予防する必要があります。

そこでこの記事では、バッテリー上がりの原因や症状、対処策などについてご紹介します。バッテリー上がりへの対応は時間もお金もかかります。リスクを抑え、なるべくバッテリー上がりを起こすことなく快適に車を利用するための参考にしてください。

車のバッテリー上がりの原因とは

バッテリー上がりの原因には、バッテリーの過放電が考えられます。電装機器をつけっぱなしで放置すると、バッテリーが空になりやすいためです。また、車に乗っていない間もバッテリーは少しずつ放電するため、長期間の放置も過放電につながります。ここでは、これらのバッテリー上がりの原因を詳しく解説します。

電池が過放電したため

ヘッドライトやウインカー、室内灯などの電装機器を消し忘れて放置してしまうと、バッテリーが「過放電」となります。また、オーディオやドライブレコーダー、カーナビなどの後付けの電装品も電力量の増加につながり、過放電や充電不足を引き起こす場合があるため注意しましょう。

なお、バッテリーは、運転していない間もコンピュータやセキュリティシステムに電力を供給する「暗電流」を行っています。そのため、半ドアの状態で放置しただけでバッテリー上がりを引き起こすのです。

過放電でのバッテリー上がりを回避するためには、車を停車後、各種電装品の消灯をチェックしましょう。

しばらく乗っていないため

車には「オルタネーター」という部品が搭載されています。オルタネーターは発電機の役割を果たし、エンジンの回転から発電する部品です。この仕組みを利用し、バッテリーは充電されています。

さらに、バッテリーは「自然放電(自己放電)」するため、車に乗らない間も徐々に消費されます。そのため、車の放置期間が長いとバッテリー上がりを引き起こしやすいのです。

なお、エンジンの始動中でなければ充電できない仕組みであるため、停車中のエアコンのみの利用もバッテリー上がりにつながります。エアコンは消費電力がとても大きいため、夏場は特に注意が必要です。

バッテリーが経年劣化したため

バッテリーは通常の使用でも経年とともに劣化し、性能が低下していきます。電装品が多ければバッテリーへの負荷も高まり、劣化も早まるでしょう。また、バッテリーは寒さに弱いため、寒冷地では寿命が短くなります。

一般的に、バッテリーは2年~3年で寿命を迎えるといわれているため、車検の際に点検・交換を依頼すると良いでしょう。定期的な交換により急なバッテリー上がりを回避できます。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン