サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > カーサウンドの達人集結 インストーラーの必見技!

ここから本文です

カーサウンドの達人集結 インストーラーの必見技!

極上カーサウンドのコツとは?

高得点を獲得するポイントは、ジャンルが異なる課題曲をいかにまとめられるかにあり、審査員によれば「基本セッティングにブレがなければ、すべてのジャンルに対応できる」とのこと。それならばということで、今回はレポーターの生の声をお伝えするため、私自身のお気に入りCDを持ち込み、それぞれのクルマで視聴してみることにした。

持参したCDは、ホワイトスネイクというロックバンドのアコースティック・ライブ「STARKERS IN TOKYO」。レコード会社内の小さなスタジオで、60名余りの招待客を前に行われたアンプラグド・ライブCDを選んだのは、狭い車内で表現するのにぴったりの音源ではないかと思ったからだ。

前日のスピーチで評論家が語った「曲の作り手や歌手が表現したかった音を音源から組み取って忠実に再現することが大切。決して、自身の好みの音を主張してはいけない」という言葉を意識しながら5台のエントリー車両で視聴を試みた。すると、同じヘッドユニット、同じ課題曲が与えられているにもかかわらず、5台それぞれに違った個性が感じられたのにはちょっと驚き。まるで同じ交響曲を異なる指揮者が演奏したかのような面白さがあったのである。残念ながら、臨場感という点では、私が望む高印象が得られたクルマに出会うことはなかったが、少なくとも昨年よりは全体的にレベルアップしていることは体感できるものであり、目を閉じればクルマ独特の狭い空間を超えた、広いステージが感じられるものであったことを考えれば、業界的にも今後ますます期待が高まるといえる。

愛車に極上のオーディオ構築を検討されている方は、ぜひともお近くのショップを見つけて、視聴してみてほしい。また今回より参戦したばかりの大手カー用品店が、しっかり入賞しているところも注目してもらいたいポイントだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン