第二世代の「BMW M2」はカクカクしたデザインで視線クギづけ! 日本で1000万円を切れるかに注目
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 66
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 66
初代の「M2」は2015年に登場したが、後輪駆動の「1シリーズ」(F87)クーペに直列6気筒エンジンを押し込んだハイパースポーツモデルで、本来は「M1」と呼ばれるべきであった。しかし伝説的なハイエンドミッドシップスポーツカーと同じ名前を掲げるわけには行かず、M2として発売されたのだ。
>>BMW M2クーペ(現行モデル)のカタログ情報をチェックする
しかし、コンパクトセグメントで縦置きエンジンによる後輪駆動というレイアウトは、昨今ではキャビンとトランクの広さでは不利なパッケージとなり、同時にプロペラシャフトなど重くて高価なパーツも必要になるなど、絶滅機種と言われてきた。それを裏付けるように、ベースとなる1シリーズは2019年から軽量プラットフォーム「UKL」を採用したFF(前輪駆動)となり、翌年2020年に4枚ドアの「2シリーズ グラン クーペ」(F44)が発売されるに至って、M2の次期型モデルには暗雲が立ち込めていたのである。
>>BMW 1シリーズのカタログ情報をチェックする
>>BMW 2シリーズグランクーペのカタログ情報をチェックする
ところが昨年、BMWは伝統の“マルニ”、すなわち「2002」の復活と位置付けて新型「2シリーズ」のフルモデルチェンジを敢行。「3シリーズ」に使われるFRプラットフォームの「CLAR」を採用し、エンジン縦置きと後輪駆動レイアウトを継承した2世代目の「2シリーズ クーペ」(G42)が誕生したのである。
>>BMW M2クーペ(現行モデル)の中古車相場をチェックする
>>BMW M2クーペ(現行モデル)のカタログ情報をチェックする
この2シリーズクーペをベースにした新しいM2(G87)は最新のMエンジン「S58」を搭載、最高出力は6250rpmで460馬力に達する。最大トルクは2650-5870rpmの間で550Nmを発生する。この直6ターボエンジンは官能的なサウンドを発することも実証済だ。
パワー伝達は後輪駆動のみで、「M3」や「M4」と違って4輪駆動は存在しない。スタンダードのZF製8速オートマチック、あるいはオプションで6速MTも選べる。かつてMTはエントリーモデル用のトランスミッションだったが時代は変わったものだ。
ダイナミック性能は0-100km/hの加速が8速ATで4.1秒、6速MTは0.2秒遅い4.3秒。最高速度は250km/hだが、オプションで285km/hまで引き上げることもできる。M2は燃費を云々する類のクルマではないが、8速ATの方が効率は良く、WLTPでは100kmあたり9.6リッターを消費する(約10.4km/L)。
>>BMW M2クーペ(現行モデル)のカタログ情報をチェックする
エクステリアデザインだが、未だに賛否が問われているキドニーグリルがM3やM4とは違って大型化されず、控えめなサイズに留まっている。しかし5角形で水平グリルを採用するなど、リアエンドのデザインも含め、ベースとなった2シリーズフクーペとの差別化は明らかに図られている。
>>BMW M3のカタログ情報をチェックする
>>BMW M4のカタログ情報をチェックする
ボディ・サイズは全長458×全幅189×全高は140cmと旧M2と比べるとわずかに大きくなった。その結果、街乗りに適したコンパクトクーペとしてはやや大きな類に入ってしまった。
しかし、長くなったホイールベースはアグレッシブなドライブや高速域ではより確かなスタビリティの確保に貢献するはずである。1700kgという重量はちょっと課題だが、その理由は後輪駆動用のCLARプラットフォームがハイパワーのエンジンを搭載するためにさらなる剛性確保が必要になったからだ。
>>BMW M2クーペ(現行モデル)のカタログ情報をチェックする
現行型M2よりも高い快適性を確保シャシーはスポーティな走りを実現させつつ、旧モデルよりも高い快適性が確保されている。タイヤはフロントが275/35ZR19、リアが 285/30ZR20のミックスサイズを採用。リアアクスルはディファレンシャルも含め、サイズも形状もほぼM3から移植されたものと言ってよい。フローティングタイプのベンチレーテッドディスクブレーキと可変制御ダンパーは標準装備である。
インテリアで直ぐに目に入るのはアルカンタラが採用された標準装備のスポーツシートだろう。 ドライバーの前にはダッシュボードの半分以上にわたるカーブドディスプレイが広がっている。操作系はBMWの伝統であるドライバーオリエンテッドなレイアウトだが、時計反対方向に回る回転計を含め、慣れが必要なUIであることは確かだ。
日本では1000万円を超えるかどうかに注目ドイツでの価格は19%の付加価値税込みで7万2800ユーロ(約1070万円)と、M3より1万3000ユーロ(約190万円)安く、BMW内の序列では妥当だ。まだ日本での価格は発表されていないが、もしもこの円安で1000万円を超えるようだと、4ドアの「メルセデスAMG A45S 4マチック+」(871万円)や「アウディRS3セダン」(839万円)に対抗するのは難しいだろう。果たしてBMWジャパンはどんなプライスタッグを付けるだろうか? 来年3月の発売が楽しみである。
>>BMW M2クーペ(現行モデル)のカタログ情報をチェックする
>>BMW M2クーペ(現行モデル)の中古車相場をチェックする
>>メルセデスAMG Aクラスのカタログ情報をチェックする
>>アウディRS3のカタログ情報をチェックする
>>BMW M3のカタログ情報をチェックする
>>BMW M4のカタログ情報をチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
光岡自動車、「SPRING EVENT 2025」を山梨で開催…『ガリュー』や『ビュート ストーリー』展示
軽自動車の王者、ホンダ「N-BOX」が初めての一部改良を実施。新色の2トーンはモダンでオシャレ!
ホンダ「オデッセイ“SUV”」がスゴかった! “専用サス”×超「豪華インテリア」採用? ゴツいタイヤも超カッコいい斬新ミニバン「クロスクルーザー」コンセプトに注目!
魂を揺さぶる…トヨタ『スープラA90』Final Edition[詳細画像]
東京~千葉をつなぐ新ルート「新湾岸道路」が誕生? 完成したらどうなるのか【いま気になる道路計画】
BYDのシーライオン7が販売開始。装備充実、なのに割安感がハンパない!
マクラーレンのハイパーカー計画に「すごく興奮」。元LMP2王者サム・バードが興味を示す
ヒョンデの新型EV『インスター』、2025年ワールド・エレクトリック・ビークル受賞
【MotoGP】マルティン、またまた負傷でも闘志消えず「史上最強のライダーになるために、僕は戦い続ける」
【中国】ホンダ「新型フィット」まもなく登場! 全長4.2m級ボディに精悍「2段ライト」×大口“台形グリル”採用!? デザイン一新した「ビッグマイナーチェンジ」を実施か
クルマ好きのいう「サスが抜ける」ってなに? じつは消耗品のサスペンションの仕組み
多面体カットの風防が生み出す不思議なきらめき――懐かしい? 新しい? タイメックスの復刻モデルが個性的!
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!