サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > フォト > 希少な本格オフローダートヨタ ランドクルーザー プラドに今乗るならコレだ!

ここから本文です

希少な本格オフローダートヨタ ランドクルーザー プラドに今乗るならコレだ!

>>トヨタ ランドクルーザー プラドの詳細はこちら

今なら TX“Lパッケージ・Matt Black Edition”がおすすめ

プラドのグレードと価格は以下の通りです。

<ディーゼル>
■TZ-G
 (7人乗り/ディーゼル):554万3000円
■TX“Lパッケージ”
 (7人乗り/ディーゼル):499万7000円
 (5人乗り/ディーゼル):483万9000円
■TX
 (7人乗り/ディーゼル):448万8000円
 (5人乗り/ディーゼル):433万円

<ガソリン>
■TX“Lパッケージ”
 (7人乗り/ガソリン):433万7000円
 (5人乗り/ガソリン):417万9000円
■TX
 (7人乗り/ガソリン):383万4000円
 (5人乗り/ガソリン):367万6000円

<特別仕様車>
■TX“Lパッケージ・Matt Black Edition”
 (7人乗り/ディーゼル):511万8000円
 (5人乗り/ディーゼル):496万円
 (7人乗り/ガソリン):445万8000円
 (5人乗り/ガソリン):430万円

最上級の「TZ-G」は、他グレードには装備されない19インチホイールや照明&カバー付きサイドステップ、インテリアでは木目調+本革巻きステアリング、専用のセンタークラスターなどを備えますが、注目ポイントは走行性能を高める専用機能が備わる部分で、「アダプティブ バリアブル サスペンション システム(AVS※パワーステアリング連動)&リア電子制御エアサスペンション」「キネティックダイナミックサスペンションシステム(KDSS)」「トルセンLSD」などを標準装備するほか、「マルチテレインセレクト+クロールコントロール」「電動リヤデフロック」「タイヤ空気圧警報システム(TPWS)」などはTZ-Gのみメーカーオプションで選択することができます。

>>トヨタ ランドクルーザー プラドの詳細はこちら

つまりTZ-Gはオンオフ両方の走行性能を高めたやや突出した存在であり、そこまでの性能を求めないということであれば「TX“Lパッケージ”」(以下Lパッケージ)か「TX」ということになります。見た目の違いはLパッケージのディーゼルにドアベルトモールディングが付く程度ですが、内装では本革巻きステアリング&シフトノブ&パーキングレバー、木目調+金属調加飾のオーナメントパネル、センタークラスターサイドニーパッド(本革+ステッチ付)など、各所加飾がLパッケージに施されています。

プラドを本格的なオフローダーとして使うのであればTZ-G一択ですが、街乗り中心でそれなりの装備があればということであれば、内装の装備が充実したLパッケージがおすすめです。7人乗りか5人乗りかは用途次第で、ディーゼルかガソリンかはディーゼルのほうがパワーがあり、特に走りの部分での満足度が高いでしょう。燃費もガソリンと比べて良好で燃料代も安いのでおすすめです。

また今現在(2022年8月)特別仕様車「 TX“Lパッケージ・Matt Black Edition”」が販売されています。基本的な装備はLパッケージと同一で、特別装備としてマットブラック化されたLEDヘッドランプやフォグランプベゼル、フロントグリル、ドアミラー、バックドアガーニッシュ、ルーフレールが標準装備されます。これらの加飾がお好みということであれば、こちらをおすすめします。

>>トヨタ ランドクルーザー プラドの詳細はこちら

ある販売店で聞いた話…

ある販売店でプラドの現状を聞いたところ(2022年7月頃)「元々プラドは買取価格の高いクルマだがディーゼルでもガソリンでも買取価格の差はそこまで大きくなく、むしろガソリンのほうが下がり幅は小さい」とのこと。買い取り時の人気グレードは「TX“Lパッケージ”の7人乗り」で、リセールを考えると「ガソリンのLパッケージの7人乗り」がコスパがよいそうです。

走りを含めた部分ではディーゼルをおすすめしましたが、リセールを優先して考えるのであればガソリンのほうがコスパがよいということで、走りとコスパどちらを優先するか非常に悩ましいですが、これについては「どちらが魅力か」で判断するしかなさそうです。

またホームページによれば工場出荷は「6ヶ月以上」(2022年8月)とありますが、「現時点ではTX“Lパッケージ・Matt Black Edition”の納期は6ヶ月程度だが、注文が遅くなればなるほど未知数」とのことでした。

モデル末期なので決断は早めに

プラドのライバルには、同じく本格的なオフロード車である三菱「パジェロ」などが存在しましたがことらはすでに販売終了。現在は「いない」といっても過言ではないでしょう。トヨタ「RAV4」やマツダ「CX-8」などはサイズ的にやや近いものの、いずれも乗用車ベースのSUVであり、本格的な悪路走破性能はプラドには敵いません。その性能から醸し出されるオフローダーの雰囲気はプラドならではものです。

一方でラダーフレームなど、やや特殊な構造を持つプラドは乗り心地などの面で気になる人もいるかもしれませんので、可能であれば乗り心地や走り味を確認しておくと購入後により満足できるはずです。

現行型プラドはデビューから13年経過しており、モデルチェンジもそう遠くないでしょう。現行型に魅力を感じられるのであれば、なるべく早めに購入を決断することをおすすめします。

>>トヨタ ランドクルーザー プラドの詳細はこちら

<おわり>

トヨタ ランドクルーザープラドの中古車

トヨタ ランドクルーザープラドの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2022/8/18 19:55

    違反報告

    ここにコメント残す層って酒でグダグダになりながら文句ばっかり言ってるイメージがあるんだが、
    車の事語らないの?ここは文句受付サイトじゃないで。
  • 2022/8/18 20:39

    違反報告

    プラドは本格的か、そうでないか
    プラドは、ランクルかそうでないか
    こんな話はもう飽きた。
    プラドは、ラダーフレームのランクルで本格的なSUVと言っていい。
    実力は70にはかなわないが、もともとプラドは70ではハードすぎる、もっとファミリーにも受け入れられる5ナンバー3ナンバー車を、そして7人乗れるものをということで作られたものだ。
    プラドを70と比べる人で、プラドのボディをベコベコにしてガレ場を走る人がいるのだろうか?
    まぁ、かなりの変態だと思うし、150プラドではほとんどいないと思う。
    ほどんどのオーナーは、ラダーフレームが何なのか知らずに乗っているだろう。
    トヨタは、ラダーフレームでディーゼルエンジンで高級車を作ろうとしているというより、オーナーの好みに合わせていたら、今のようになったと考えるべきだろう。
    ディーゼルを乗せるのは、ランクルの意地だろう。
    だが、オフではそれなりに走るし、それでいいと思う。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン