カローラツーリングはトヨタの人気車。魅力とオーナー評価を紹介【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
カローラツーリングは、トヨタの誇る人気車のひとつです。カローラシリーズとしても最も人気が高く、多くのユーザーに注目されています。しかし、どのような点が評価されているのか分からないという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、カローラツーリングの魅力を安全性能や乗り心地、価格などさまざまな点から解説します。レヴォーグとMAZDA6 ワゴンの特徴も解説しますので、ライバル車とも比較したいと考えている方はぜひご覧ください。
目次
トヨタ カローラツーリングは、国内で人気を誇っているカローラシリーズのひとつです。カローラやカローラツーリング、カローラスポーツなど、トヨタはカローラからさまざまなモデルを提供しています。
ここでは、カローラツーリングがどのような車なのかを解説しますので、カローラツーリングについて知りたい方はぜひご覧ください。
カローラシリーズは、1966年に初代が発売されてから50年以上愛されてきたモデルであり、世界累計販売台数が5,000万台(2021年7月時点)を達成した車です。1983年には、通称ハチロクと呼ばれる大ヒットモデルも発売し、現在では不動の人気を博しています。
カローラ(セダン)、カローラ ツーリング(ワゴン)、カローラ スポーツ(ハッチバック)の3つのボディタイプを展開しており、さまざまなニーズに応えている点も人気の理由でしょう。
2022年・2023年における、カローラシリーズの新車販売台数は「ヤリス」に次ぐ2位です。カローラシリーズ内の販売率においても、カローラツーリングがシリーズの半数を超えています。カローラシリーズで最も人気のあるワゴン車です。
カローラツーリングは、2019年のフルモデルチェンジにカローラフィールダーから車名変更した車です。当時5ナンバーだったカローラツーリングは3ナンバーサイズに変更され、車幅も先代より広く設計されました。
スポーティーかつワイドなスタンスを強調した造形で、先代に比べダイナミックさを感じられるでしょう。
全長(mm) | 全幅(mm) | 全高(mm) | ホイールベース(mm) | |
---|---|---|---|---|
12代目 | 4,495 | 1,745 | 1,460 | 2,640 |
従来型との差 | +85 | +50 | -50 | +40 |
カローラツーリングの魅力として、燃費性能や安全性能が挙げられます。車格が大きくなったことで燃費を気にする方もいるでしょう。トヨタが誇る安全技術「Toyota Safety Sense」についても触れますので、安全面のサポートについて確認したい方はぜひご覧ください。
カローラツーリングは、ハイブリッドモデル・ガソリンモデルの2種類(2024年4月現在)を展開しています。ハイブリッドモデルのWLTCモード燃費は2WDで27.3km/L~29.5km/L、4WDで24.9km/L~27.8km/Lです。
ガソリンモデルは2WDのみの展開で、WLTCモード燃費は17.8km/L~19.1km/Lとなっており、燃費性能に優れた車をリーズナブルに手に入れたい方の選択肢にもなります。
カローラツーリングには、「Toyota Safety Sense」が標準搭載されています。この技術による代表的な機能は次の通りです。
Toyota Safety Sense | 1.8L ハイブリッド車 W×B | 1.8L ハイブリッド車 G | 1.8L ハイブリッド車 X | 1.5L ガソリン車 W×B | 1.5L ガソリン車 G | 1.5L ガソリン車 X |
---|---|---|---|---|---|---|
プリクラッシュセーフティ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
レーントレーシングアシスト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
レーダークルーズコントロール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
オートマチックハイビーム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ロードサインアシスト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ドライバー異常時対応システム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
プロアクティブドライビングアシスト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
発進遅れ告知機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ご覧の通り、ガソリン車のXグレードのみレーダークルーズコントロールの停止保持機能を持たず、ドライバー異常時対応システムもありません。一方で、ほぼ全てのグレードに安全装備を標準搭載している点は、安全性能を重視する方の人気を高めていると言えるでしょう。
カローラツーリングでは、衝突安全機能として次のようなエアバッグが備え付けられています。
SRSエアバッグは、前方からの衝撃を緩和してくれます。SRSサイドエアバッグは、車側面からの衝撃を緩和するもので、SRSカーテンシールドエアバッグも同様に側面からの衝撃緩和を目的としたエアバッグです。
カローラツーリングの人気の理由は安全面やパワートレインだけではありません。利便性や乗り心地も注目ポイントのひとつです。ここではそのポイントとして、インテリアや乗り心地について解説します。
乗り心地はグレードによって異なるため、グレードごとの違いを知りたい方はぜひ参考にしてください。
スラッシュラインの入ったダッシュボードが、室内をシャープなデザインへと印象付けています。薄型でスッキリした点も特徴と言えるでしょう。
GとXグレードのシートには、ファブリックのノーマルシートが採用されています。W×Bグレードはファブリックに革の質感をプラスした合成皮革+レザテックです。
アームレスト付きのセンターコンソールボックスには、USBソケットが備えられています。スマートフォンの充電と収納、どちらもできる使い勝手の良さも注目のポイントのひとつです。
シートやステアリング、アームレストなど、全体的にソフトな肌触りが室内の快適性を高めてくれます。ドライビングポジションもチルト&テレスコピックステアリングにより、調整が可能です。
カローラツーリングの座席は、通常の「スタンダードモード」や長尺物を積載しやすい「6:4モード」、大型の荷物を積載しやすい「フラットモード」など、ライフスタイルに合わせたシートアレンジが可能です。
【ラゲージスペース】
このシートアレンジにより、通常時の荷室容量392Lは最大荷室容量802Lまで拡張できます。
スタンダードモードでもゴルフバッグを3個~4個積載でき、フラットモードであれば自転車の積載も可能です。この自由度の高さは、ドライブにおけるさまざまなシーンで生かすことができるでしょう。
カローラツーリングは、TNGAプラットフォーム「GA-C」採用により低重心化および走行時の安定性の向上を実現しています。また、カローラツーリングではグレードによってタイヤサイズが異なる点も特徴のひとつです。
W×Bグレードには17インチのアルミホイールが採用され、GとXには15インチのスチールホイールが採用されています。ただし、Gは16インチのアルミホイールをオプションとして装備することが可能です。
ステーションワゴンは、その利便性の高さから中古車においても人気があります。
ここではカローラツーリングだけでなく、ライバル車についても特徴や価格をピックアップして解説しますので、ステーションワゴンの比較をしたい方はぜひご覧ください。
カローラツーリングには、コーナリングをアシストするActive Cornering Assist(ACA)が搭載されています。これによりフットワークはさらに軽くなりました。
最小回転半径5.0mという取り回しの良さもドライブを楽しませてくれるポイントのひとつです。carview!のレビューでは、次のような声が挙がっています。
『低く精悍なフォルムのおかげで運転の楽しさも味わえます。それに装備の割に価格が安め。初心者にもおすすめできます。』
『総合的なバランスは素晴らしい』
新車価格は210万8,600円~338万8,300円です。中古車は123万円~359万8,000円で販売されています。
(2024年4月時点の情報です)
スバル レヴォーグは、優れた走行性能・安全性能を持つ車です。積載性も高く、ステーションワゴンを代表する車として注目されています。carview!のレビューに挙げられたユーザーの声は次の通りです。
『運転が楽しい事も勿論ですが、それがいつまでも続く、最高の安全性を備えた最高の車です。』
『全てのシチュエーションで安心してドライブ出来、他車と比較しても十分に性能がいいグランドツアラーだと思います。』
新車価格は363万円~502万7,000円です。中古車は179万9,000円~663万9,000円で販売されています。
(2024年4月時点の情報です)
マツダ「MAZDA6 ワゴン」は、エクステリア・インテリアともに洗練されたデザイン設計が行われている点も注目されています。
運転サポート・安全面サポートなど先進機能も充実した車です。carview!のレビューでは、次のような声が挙がっています。
『走っていても停まっていても格好良い。つい振り返る素晴らしいスタイルです。』
『内外装のデザイン、積載性、文句なし。ビューモニターあるおかげで狭い場所でも車体位置などを把握しやすい。』
『お顔も乗り味も燃費も広さも満足です。』
新車価格は296万2,300円~466万2,900円です。中古車は163万8,000円~410万3,000円で販売されています。
(2024年4月時点の情報です)
中古車は販売店や車の状態の違いなどにより、価格が大きく変動します。そのため、カローラツーリングをリーズナブルな価格で購入したい場合は自分で探す必要があるでしょう。
そこで、カローラツーリングを中古車で購入するコツについて解説します。
中古車はこれまでのメンテナンス状況により、コンディションはさまざまです。お得に車を手に入れたい一方で、中古車の品質を心配されている方は「認定中古車」も選択肢に含めると良いでしょう。ディーラーにより徹底した点検を受けた車を保証付きで購入できます。
例えば、基準値以下の消耗品は交換が行われるなど、故障などの不安点が極力排除されている点もポイントです。ディーラーの認定中古車の場合は、下取りによって過去のメンテナンス記録も確認できるため、中古車に対して不安を感じる方にはおすすめの手段と言えるでしょう。
中古車検索サイトは、スマートフォンやパソコンなどを使ってインターネットで簡単にチェックできる点が魅力です。
例えば、車を買う際は価格や車種、走行距離、オプション装備など、ユーザーごとに好みや優先順位が異なります。中古車検索サイトでは、そのような自分の好みやこだわりを反映させながら検索が可能です。
希望している車がすでに決まっている方や、購入地域を絞って中古車を選びたい方におすすめの手段と言えます。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
【アメリカ】トヨタ新「ハチロク」実車公開! 「ゆずイエロー」×ド迫力エアロがカッコいい! 本気の4本出しマフラー装着した「GR86 Yuzu Edition」NYショーでお披露目
時空を超えた旅だって可能!? 44年前の「デロリアン」を米国オークションで発見 ドク博士の直筆サインも入った個体の“意外な”落札価格とは
各メーカーの脳みその中がのぞけちゃう!? 日本4大バイクメーカーブースで見つけた注目モデルとは【東京MCS2025】
アストンマーティンでの「新たな挑戦」を歓迎するドルディ。スパ24時間の勝利は大きな転機に
【GASGAS】スーパーモタード SM700 が19.8万円お得に!「バイクライフ応援キャンペーン」を4/19より実施
【インド】スズキ“新型コンパクトセダン”「ツアーS」に反響集まる! 「“リッター26キロ”の低燃費がイイ」「コスパが魅力的」の声も! 日本円で“約113万円”な全長4m以下ボディד5速MT”のシンプルモデルに注目!
光岡自動車、「SPRING EVENT 2025」を山梨で開催…『ガリュー』や『ビュート ストーリー』展示
新しいボルボS90登場。北欧製高級セダンの進化とは──GQ新着カー
軽自動車の王者、ホンダ「N-BOX」が初めての一部改良を実施。新色の2トーンはモダンでオシャレ!
ホンダ「オデッセイ“SUV”」がスゴかった! “専用サス”×超「豪華インテリア」採用? ゴツいタイヤも超カッコいい斬新ミニバン「クロスクルーザー」コンセプトに注目!
魂を揺さぶる…トヨタ『スープラA90』Final Edition[詳細画像]
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!