サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > ルーテシアR.S. ルノーともう一度、恋に落ちる

ここから本文です

ルーテシアR.S. ルノーともう一度、恋に落ちる

乗り心地とハンドリングに驚かされた

というわけでルーテシアR.S.、動力性能も充分に心地好いが、それ以上の素晴らしさに心から感激したのは、そのシャシーがもたらす乗り心地とハンドリングの分野だった。まずは走り出した途端、乗り心地のよさに驚かされた。これで本当に、最もハードなシャシーカップなのか、という驚きである。もちろんサスペンションは決してソフトではないのだが、脚が驚くほどスムーズにストロークして、ボディをフラットに保つのである。

これにはフロントのダンパーに採用された、メインダンパー内に第二のダンパーを持つHCC=ハイドロリック コンプレッション コントロールが功を奏しているらしい。硬めの脚が滑らかにストロークするその乗り味は、僕にラリーカーのそれを思い起こさせたが、案の定、このHCCはルノー・スポールのラリーカーの経験から生み出されたものだという。

で、その快適な乗り心地とのコンビではもちろんのこと、それ単体をとっても驚きに値するのがそのハンドリングだった。ターンパイク頂上から湯河原に下る椿ラインを走り出し、信頼するに足る感触と制動力を備えたブレーキでスピードを殺しつつ、最初のタイトベンドに向けて舗装の表面の細かな砂粒までも伝えてくるかのように繊細な路面フィールを持つステアリングを切り込んだら、篠原涼子のCM流にいうと、まさに"グッときた!"ノーズがリニアに向きを変えて、R.S.はすこぶるスムーズにコーナーに入っていくのだ。

そこから脱出までの一連の身のこなしもスムーズの一語で、アペックスをすぎてスロットル開度を深めると、ここでは電子制御のR.S.デフが効果を発揮するのだろう、かつてパワフルな前輪駆動車にありがちだった過大なアンダーステアなど微塵も感じさせず、僕が意図したとおりのラインを描いてコーナーを脱出していく。脱出時のトラクションは、まるで4WDかと錯覚するほど見事なものだった。一度、R.S.ドライブを「レース」モードにしてタイトコーナーを攻めたら、さすがに内側前輪は脱出時に空転する傾向を示したが。

ルノー ルーテシア ルノー・スポールの中古車

ルノー ルーテシア ルノー・スポールの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン