メルセデスが大真面目に開発するGクラスのEV! 4モーター驚異の走りを体験
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 28
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 28
メルセデス・ベンツは2035年までの完全電動化を目指し、続々と新しいBEV(電気自動車)を発売している。彼らの戦略の特徴はVWのIDに見られるようにBEVに特化した完全に新しいシリーズを送り出すのとは違って、ICE(エンジンのこと)を搭載する既存シリーズをそのままBEVに置き換えようとしている点にある。すなわち「Sクラス」は「EQS」に、「Eクラス」は「EQE」にという具合だ。さらに驚いたことに2021年のミュンヘンIAAでは「Gクラス」のEVバージョン「EQG」を公開した。
>>メルセデス・ベンツ EQSのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ EQSのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ EQEのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ EQCのカタログ情報をチェックする
別ページで紹介したように年間販売台数わずか4万台というカルトな存在のGクラスは、その四角いスタイルやキャラクターから見て必ずしもEVに向いているとは思われない内容をもっている。その結果、メルセデス・ベンツ社内でもGクラスのEV化を疑問視する声が少なからずあったと言われる。
それでも今回、南仏のカルカソンヌで開催されたプロトタイプ試乗に出席したメルセデスG社の社長Dr.エメリッヒ・シラーは「電動化によって誕生する未来のGクラスは私たちが目指す本当のGクラスになる!」と自信満々に語った。
我々の前に登場したGクラスのEVバージョン(「EQG」は仮称)は、カムフラージュは施されてはいるが丸形ヘッドライト、フェンダーの上に乗っているウィンカー、そして何よりもスペアタイヤを背負った角型2ボックスボディなど、どこから見てもGクラスであることは間違いない。
スペックや詳細は明らかにされないが、ベースとなっているのは現行Gクラス(W463)でフロントにダブルウィッシュボーン、リアはドディオンアクスルと変化の無いサスペンションに22インチタイヤが装着されている。
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのユーザーと専門家のレビューをチェックする
バッテリーはラダーフレームの間に耐水、耐振、耐破損の強固なガードで包まれて搭載されている。容量は明らかにされていないが想像するに「EQS SUV」に搭載のパワートレーンを考えれば107.8kWh 程度になるだろう。
航続距離は最低でも500km程度が目標と思われ、同時に10%→80%までのチャージであれば30分程度で済む350kWの充電能力が与えられるに違いない。
そしてパワートレーンは各車輪にフランジされた4基のモーターによるが、インホイール形式ではない。2基でなく4基のモーターを採用した主な理由は制御をメカニカルに頼らず全てを電気で行うことができるためと説明された。
つまりデフロックやトルクベクトリングなどが電気で瞬時に、効率よく制御することが可能になる。それどころか車輪を反対方向に回してその場で方向転換、いや戦車のように360度回転させることも可能になる。
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのユーザーと専門家のレビューをチェックする
走り出すとこれまでのEVでは経験しなかったような格段に高いトルクで3トンに届くかも知れないボディは機敏にスタートする。しかしミューの低いラフロードでは瞬時にトルクを制御して確かなトラクションが確保される。これは急な登坂や下りでも同様でスリップは皆無、まさにミリセカンド単位による制御でスムースな運転が可能だった。
おそらく最低でも15万ユーロ(約2180万円)と予想されるEQG(仮称)はまだ電池容量や航続距離などの詳細は発表されていない。おそらく全ての面でICE搭載モデルよりは格段に優れている、それは車両のオン&オフのダイナミック性能だけでなく、この種のクルマで批判されてきた環境性能でもゼロエミッションを達成している事である。
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのカタログ情報をチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのユーザーと専門家のレビューをチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスのグレードと価格をチェックする
>>メルセデス・ベンツ Gクラスの中古車相場をチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
レクサス新「“4人乗り”超高級ミニバン」に反響あり!「質感ヤバい!」「後ろに乗せて!」「アルファードよりすごい…」の声も! 最新「LM」何が変わった?
55年前の“鮮やかなブルー”が今も残る奇跡の個体! フォード「マスタング・ボス429」が米国オークションに登場 気になる落札予想価格とは
【MotoGP】苦境バニャイヤ、”戦略ミス”で予選Q2行きを逃す「ポテンシャルはあったけど、判断を間違えた」
コストカットだけじゃ日産は復活できない! 日産ファンのライターが語る「トヨタを見習うべき」ポイントとは
近藤会長がドイツと韓国で感じた日本の課題「独自でものごとを進めるのではなく……」。新設されたMS委員会への期待感
ホンダ「凄いスポーツカー」に注目! レーシングスピリット宿る「豪華内装」×耐久性向上の贅沢仕様! “シルバー×レッド”のコーデが高級感漂う特別な「シビック タイプR」とは?
「E30 M3の再来じゃん」直4×313馬力のBMW『M2レーシング』が話題に、公道仕様望む声も続出?
【MotoGP】ヤマハのV4は「まだ十分な速さじゃない」テスト担当フェルナンデス、現状明かす。2026年実戦投入は夏の開発が鍵に
新型スバル アンチャーテッド登場!──GQ新着カー
タナックが首位追撃へ「ソルベルグが目標だが、ヌービルもかなり近い」/第8戦デイ2コメント
映画『F1/エフワン』ピットクルー演じた女性が明かす役作り。実際のピット作業にも挑戦「他チームと同じくらいの速さでしたよ!」
トヨタが中国のEVメーカー「NETA」を買収の噂は両者とも即座に否定! 低価格EVで成功したハズのNETAはなぜ破産寸前まで陥ったのか?
メルセデスの最新「GLC EV」は“300SEL”顔? 800V充電&0-100km加速4秒未満などのスペックも明らかに
【どうしてこうなった】現地取材で見た…ハノイ「ベトナムオートエキスポ2025」は想定外の“寂しさ”だった
空から始まるレクサスの“もっといいクルマづくり”。第2戦を終え室屋義秀選手は連覇へ前進…最終戦大阪ラウンドの見どころは?
次期プジョー308が4年ぶりの大幅改良へ。内燃モデルも進化の波、内外装を大幅刷新か
【日本にも欲しい】三菱が新型7人乗りSUV「デスティネーター」発表。内外装に「パジェロ」をオマージュしたデザインを採用
【乗り換え勢が大歓喜】まだ間に合う! 光岡「ビュート」初の特別仕様車はロイヤルグリーンが人気。標準車より11万お得に
新型メルセデスCクラス&ワゴン登場へ。テールに“星”が光るリアデザインも明らかに
スバル新型「アンチャーテッド」登場! 338psの高出力モーターを搭載し2026年米国市場で発売…ベースはトヨタ「C-HR+」
トヨタ「GRセリカ」ついに復活へ! 600馬力級エンジン&GR-FOUR採用でWRC復帰も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!