新型レヴォーグ STIスポーツEX試乗 間違いなく「買い」のステーションワゴンだが難点はデザイン
2020/12/28 11:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:望月 浩彦 216
2020/12/28 11:55 carview! 文:伊達軍曹/写真:望月 浩彦 216
「2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した新型スバル「レヴォーグ」の、一番人気のグレードである「STIスポーツEX」に試乗した。いや、より正確に言うなら「購入」した。写真は筆者が購入した個体ではないが、「実際買ってみてどうだったのか?」との視点から、新型レヴォーグSTIスポーツEXの試乗レポートをお届けしたい。
各メディアですでにさんざん紹介されているモデルゆえ、「クルマのプロフィール解説」は最小限にとどめよう。
レヴォーグとは、2014年に初代モデルが発売となったスバルのステーションワゴン。2020年10月15日に発売された2代目(現行型)は、エンジンをそれまでの2.0Lターボまたは1.6Lターボから新開発の1.8L水平対向4気筒ターボに一本化し、ボディ骨格をフルインナーフレーム構造とした最新の「スバルグローバルプラットフォーム(SGP)」に刷新。そのうえで新世代アイサイトを全車に標準装備し、準天頂衛星「みちびき」やGPSから得られる情報と3D高精度地図データを利用した新機能「アイサイトX」も設定している。
グレードは大きく分けて、ベーシックな「GT」と中間グレードの「GT-H」、そしてZF製電子制御ダンパーをスバルとして初採用した「STIスポーツ」の3種類。前述したアイサイトX搭載車はグレード名の後ろに「EX」と付く。
で、今回試乗したのは――というか購入したのは、最上級グレードであり一番人気グレードでもある「STIスポーツEX」だ。
まずディーラーにて担当セールス氏からコックピットドリル(諸々の操作方法の説明)を受けるが、昔のクルマと違ってあまりにも複雑かつ高度な機能を有しているため、とてもじゃないが一度では覚えきれない。そして担当氏も「まぁ細かいことはおいおい覚えるようになされば十分かと存じます」と言うので、安心して(?)細かいことは無視して帰途につく。
ディーラーから自宅まではわずか1kmほどの距離でしかないためイマイチつかめなかったというのもあるが、よくある「10m走らせただけで『このクルマはすごい!』と実感しました」みたいなことは特になかった。
新型レヴォーグSTIスポーツEXに驚愕したのは納車翌日のことである。
2021年に登場する新型車40台でこれからの日本のクルマがわかる
スバル 新型アウトバックが2021年初夏に登場!? フルモデルチェンジでアイサイトXも搭載か
これが令和のクラウンか!! 新型MIRAIついに発売 日本車の未来を塗り替える
【試乗】新型 BMW 1シリーズ 118d │ 静寂性の高いディーゼル搭載の実用的な5ドアハッチバック!
私がBMW ALPINA「B3」に満点を投じた理由
【VWゴルフIV弾丸テスト】周囲の雑音に惑わされずに落ち着いて乗れる【VW GOLF FAN Vol.2】
【試乗】3代目エルグランドは、プレミアムミニバンの頂点を目指した【10年ひと昔の新車】
【試乗】トヨタGRヤリスは痛快な走りを実現したホットハッチ
新型ノート試乗!! え…加速が鈍くないか?? 違和感の正体と裏にあるe-POWERの進化
【チューニングで長所を伸ばす】ACシュニッツァー・トヨタGRスープラへ試乗 KWサスと400ps
高速オリエンテッドなスポーツ・ワゴン──新型アウディA4アヴァント試乗記
流行に敏感な女子なら「いち早く」乗っておきたい! 日本で買えるオシャレEV5台
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した
新型スズキ「ソリオ」試乗 居住性だけでなく走りも優れた大衆実用車
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり