フェラーリ、プラグインハイブリッドスポーツ「SF90ストラダーレ」を発表 最高出力1000psを実現
2019/05/31 07:00 carview! 写真:Ferrari S.p.A
2019/05/31 07:00 carview! 写真:Ferrari S.p.A
伊フェラーリは29日、同ブランド初となるプラグインハイブリッドのスーパースポーツ「SF90ストラダーレ」を発表した。780psのV8エンジンに3つの電気モーターを組み合わせたこのスーパースポーツは、最高出力1000psに達するという。
SF90ストラダーレは、スクーデリア・フェラーリの創業90周年を記念して作られたアニバーサリーモデル。サーキットとロードカーの密接な関係を保ってきた同社の歴史を象徴するように、SF90ストラダーレもまたモータースポーツで培った数々の技術を採用したロードカーとなる。
その代表的な技術が、MGUK(モーター・ジェネレーター・ユニット, キネティック)と呼ばれるエネルギー回生機能付きのアシストモーターシステム。同システムは、ミッドに搭載されるエンジンと新設計の8速デュアルクラッチトランスミッションの間にひとつとフロントにふたつの計3つのモーターを搭載し、220psのエクストラパワーを生み出す。
780psのエンジン出力自体もフェラーリV8史上最強となるが、モーターアシストが加えられ、さらに4輪にパワーを伝達することで、SF90ストラダーレは優れたトラクション性能を実現している。0-100km/h加速はわずか2.5秒、0-200km/h加速は6.7秒とスーパースポーツの新たな指標を打ち立てた。
さらに前輪を駆動するふたつのモーターは個別に制御され、左右輪に最適なトルク伝達を行う。これによりコーナリング性能の向上にも貢献するシステムとなっている。
完全新設計となるシャシーは、カーボンファイバーなど軽量素材の採用による軽量化と低重心化、ならびに高剛性化が図られている。パワーウエイトレシオは1.57/psと卓越した数値を実現している。
また、SF90ストラダーレは最長25kmまで完全なEV走行が可能で、モーターのみで最高135km/hに達するという。なお、エンジンも起動させたフルパワー時の最高速度は340km/hと公表され、プラグインハイブリッド・スーパースポーツとして世界トップレベルの性能を手にしている。
911“じゃないほう”でも充分満足?? 200万円台で買えるポルシェ ボクスターにらしさはあるか
ベストカー・オブ・ザ・イヤー2020 -2021決定! トヨタGRヤリスが受賞!!
まるでランエボのように曲がる! 雪道試乗で見えたエクリプスクロスPHEVの素性のよさ
【前編】佐藤琢磨×原田哲也対談 「オレと琢磨が同じレースで走ってたら、絶対ケンカになるね(笑)」
ハイエースの強力なライバル出現!? 日産NV300コンビは日本で販売しないのか?
下が砂利でもコンクリでも安眠を約束! いまどきキャンパー必須の「コット」の実力と選び方
【バランス良くイイ感じ】ポルシェ・タイカン・クロスツーリスモ・プロトタイプへ試乗 後編
【トヨタ ハイエース】アルミホイールの交換で大激変! おすすめホイール10選
<大好き125> 行ってきました初回点検~オレのモンキー、700km突破w
21世紀のファンカー…ゴードン・マレー『T.50sニキ・ラウダ』[詳細写真]
WRCアークティック・ラリー:タナクが今季初優勝。トヨタのロバンペラが2位、勝田貴元6位
“マクラーレンらしさの結晶”、真の性能は望んだ時に──720Sの真髄を見た
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待