高くなった新型Cクラスに試乗。ステアリングは気になるが、これ買っときゃ間違いない
掲載 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 113
掲載 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 113
一般道で交通の流れに沿って走らせてみると、アクセル操作に対し、これくらいだろうと想像するよりも勢いよくクルマが前へ出る。ペダルをグイッと踏み込んで加速するよりも、半分程度踏み込んだ日常的な加速の際にその印象が強い。このいかにも電動感を感じる加速は、メルセデスがISGと呼ぶマイルドハイブリッドシステムによるもの。大型化したスターターモーターが加速時にエンジンによるパワーを補完するほか、ジェネレーターとしても活躍する。
ISGはそれだけでなく、補機類を動かす力をエンジンから直接取らないで電動化し、エンジンが発したパワーをできるだけ効率よく駆動に用いる仕組みだ。だから1.5リッターターボでも十分パワフルに感じるのだ。感じるというか実際にパワフル。かつてこのクラスの上級モデルに搭載されていた3.5リッター6気筒エンジン並みかそれ以上のトルクの豊かさを感じさせる。世の中のおじさんが新しいクルマを見かけた時の最初の質問は「これ何cc?」と相場が決まっているが、もはや排気量からはそのクルマの動力性能を推し量ることはできず、その質問にあまり意味はない。わかっているなと思われたいおじさんは、次から「システム全体の出力とトルクはどれくらい?」と聞こう。
いっぽうで加速をやめアクセルペダルから足を離すとエンジンがストンと止まり、クルマはコースティング(空走)状態となる。これで燃費を稼ぐのだ。わずかでもブレーキを踏めば即座にエンジンがかかってエンジンブレーキが作動するので、走行中に誤ってニュートラルに入れちゃった時のような不安感は一切ない。
燃焼効率だけを考えると、1.5リッターの場合、一般的に3気筒のほうが有利とされるが、メルセデスは回転フィーリングが安っぽくなるのを避け、4気筒を堅持する。小排気量なので官能性には欠ける音質だが、電力アシストもあってむやみに回転を上げる必要がなく静かだ。
乗り心地はいつものメルセデスであり、快適そのもの。絶対的重量が違うので、Sクラス、Eクラスのような重厚感はないが、代わりに軽快感がある。エンジン横置きのAクラスもなかなかの乗り心地を獲得しているが、エンジン縦置きのCクラス以上でのみ味わうことができる高級感はきちんと残している。具体的には、昔ほどではないものの、電動パワステとしてはしっとりとして引っかかりのない上質なステアリングフィールであったり、車体剛性の高さやよくできたサスペンションによって、路面からの大小さまざまな入力を丁寧に角を丸めて伝えるところなど。
FRらしい、くせのない素直なハンドリングで運転しやすい。ワインディングロードを活発なペースで走らせればよく曲がるし、ACCを使ってリラックスしながら高速道路を走らせれば、高い直進安定性に感心する。ACCの車間調整と車線中央維持のアシストは頼もしく、それでいて出しゃばらず奥ゆかしい。リアアクスルステアリングは、同位相に切れるほうは自然な動きなので意識するのは難しいが、逆位相に切れるほうは明らかに小回りが利き、駐車時の切り返しの回数を減らせる便利機能だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【スズキ KATANA vs GSX-S1000 徹底比較】傑作「K5」エンジンが生んだ“血統書付き”の2台、その違いとは…佐川健太郎
角田裕毅、落胆の予選15番手。悔しさ滲ませ「ウォームアップをちゃんとできなかった」決勝は次に繋がる結果求める
フィアットの人気商用バン「デュカト」がマイナーチェンジ。トランスミッションに8速ATを新搭載
F1日本GP予選速報|レッドブル角田裕毅は失意の15番手……フェルスタッペン、新記録樹立のポール獲得。またも芝生炎上
「15年ぶり誕生の独立系航空会社」の3号機がキタ! 今までと違う機種…これからどう使う?
ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」! “公道走行”可能な「ドア無しモデル」に大注目! “全長3m以下”で市販化も実現した「フェローバギィ」が凄かった!
“1079馬力/1100Nm”のPHEVスーパーカー! 999台限定のアストンマーティン新型「ヴァルハラ」まもなく登場
フロンテからディーノまで、春のつくばフルーツラインを快走…「バックヤードつくば」親睦ツーリング
[世界一有名な怪盗集団]の愛車が手のひらサイズに!! 給料日前に財布のヒモが緩んじゃうってマジで!!
ついにエルグランドが2026年フルモデルチェンジ。第3世代e-POWER搭載で低燃費実現へ
フォルクスワーゲン「Tロック/Tクロス」マイナーチェンジで手に入れた新たな魅力とは
【海外試乗】いよいよ日本へ導入される人気者、韓国発のスモールBEV「ヒョンデ インスター」
【覚えてますか?】荷室に“専用バイク”を搭載する「シティ」はホンダの天才的発想から生まれたコンパクトカー
【クルマ離れは本当か】若者はクルマの興味を失ってはいないが、所有や残価ローンの考え方が合理的
【放置は危険です】黄砂と花粉の季節は早めの洗車を。ただの汚れと思うなかれ…放置すると大ダメージに
「クラウンエステート」早くも受注停止。HVとPHEVは175万円差、買うならどっちがお得?
【震えて待て】アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし
【先行公開】今秋登場の「GRカローラ」26年仕様はトルク&シャシー性能向上。巨大ウイングはGRMNの証?
【独自】フィアット「ムルティプラ」復活!? 「史上最も醜い車」は“エスティマ風”未来的デザインで26年公開か
アウトランダーPHEVが最近売れていない、は勘違い。台数停滞の理由は“季節性の買い控え”だった
【お値段以上にお得】300万円の予算で300万円以上の価値が感じられる国産現行モデルの中古車3選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!