サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > スーパーカーバブルの中国、最新クルマ白書

ここから本文です

スーパーカーバブルの中国、最新クルマ白書

日本のブームと根っこは近いのかも?

しかし、つくづく特殊な中国スーパーカーカルチャー。一段、いや二段三段跳びで世界のトップに向かう特殊な国ゆえの歪みを感じたが、冷静に考えれば、日本と近い部分もあるなぁと思った。

それは80年代のバブル景気だ。あの頃は日本でもさすがにスーパーカーは無理だったが、スタイリッシュな2ドアクーペや3ドアハッチが急激に売れ、「ハイソカーブーム」を作った。

しかも、お金を出したのは別だと思うが、20代、下手すると10代のティーンも乗り回していた。親に買って貰った不必要にいいクルマを、ボンボンが乗り回す。それを考えると、中国ばかりが異様なのではない。

クルマは“見栄”であり、家族をひっくるめた人の“パワー”そのもの。お金持ちが新しくカッコいいものに飛びつくのに、日本も中国もなく、それはある意味本質なのである。言わば中国のスーパーカーは、経済が生んだ“新貴族”の証明なのだ。それにカルチャーは貧困からは生まれにくく、お金持ちの豪遊が、結果としてなにかを育てることもある。

ただ、実感するのはスケールの違いでつくづく中国はケタが違う。日本ではハイソカーと言ってもせいぜい300万円だったわけで、それが3000万円とは…まさに10倍!

要はカルチャーも経済も急激に伸びる時に多少の奇形が生まれるのは仕方無い部分があって、問題はこれをどう収めるか。他国の尊敬、憧れを受けるようなカルチャーにどうやって育てるかが問題なのだ。

実際、中国には日本にはない素晴らしい面がある。それは男女間の平等だ。取材中に分かったが、中国ではクルマは女性にとっても憧れ。しかも自分で乗るという観点を決して忘れてない。この部分で、日本は明らかに負けている。それに今後日本のスーパーカーを語る上で、中国は避けて通れない。というか、中国に輸入する“ついでに”日本にも入れる!? なーんてことも現実に起き始めているのだ。

日本はある意味、スーパーカー文化の先輩とも言える。スクールを含め、もっとアクションを起こすべきなのかもしれない…と思ったランボルギーニアカデミーなのでありました!

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン