新型ホンダ「N-ONE」試乗 上質感を感じる走りとインテリアが魅力だがドラポジだけ気になる
2020/12/22 12:20 carview! 文:伊達軍曹/写真:編集部 94
2020/12/22 12:20 carview! 文:伊達軍曹/写真:編集部 94
最後に、短時間だが試乗することができた「6MTのRS」にも触れておこう。
これはですね……結論として素晴らしいです!
いやもちろん「MTの操作なんてかったるい」と思っている人には、この部分は読み飛ばしていただきたい。だがホンダ S660と同じく1-5速をクロスレシオ化し、同じくS660に採用されているダブルコーンシンクロとカーボンシンクロを採用したこの6MTは、ホンダ N-ONE RSというそもそも小気味よい軽量“スポーツ”の持ち味と魅力を、おおむね3割増幅してくれる。いちいちクラッチを踏むことが苦にならず、そしてRSの「オレンジ色」が気にならないのであれば、ある種の人に対してはイチ推しグレードとなるだろう。
ということで今回、「プレミアム ツアラー」に乗ることは叶わなかったが、中間グレードの「プレミアム」とスポーティグレードのRS(CVT)およびRS(6MT)は、それぞれ独自の持ち味がありつつも、全体として「デザイン性も走りも素晴らしい軽自動車である」と、筆者には感じられた。
唯一の問題点は、「ドラポジがどうもしっくりこない(ステアリングホイールの位置が遠すぎる)」ということだ。なぜ、現行型のN-WGNには採用したテレスコピックを付けなかったのか? ここばっかりは謎である。
だが、貴殿のご試乗時にここが許容できたのであれば、また、一部で「高すぎる!」と言われている車両価格も気にならないのであれば強くおすすめしたい、大変に素晴らしい軽自動車だった。
【価格/詳細は?】ジャガーFペイス 2021年モデル受注開始 V8 5.0L「SVR」進化
【SUPER GT】岡山公式テスト、多くのファンが観戦
【2021年カレンダー埋まる】F1第3戦、開催地ポルトガルに決定 5月2日GP決勝
「スバルらしい商品・サービス」とは? 実現する技術開発に向けて組織改正
世界初の自動運転レベル3搭載車レジェンドはまさかの100台限定のリース販売! 一体なぜ!?
見かけ以上に手が込んでいます──新型電気自動車・レクサスUX300e試乗記
BMW新型「R1250RT」登場! モデルチェンジで快適安全性を増した伝統のフラットツイン・ツアラー【2021速報】
トヨタ・ヤリスクロスのラゲッジルームは「ファスト・アクセス」をコンセプトにして開発
ラップに乗せてあおり運転撲滅ソング---「AORANAIDE」先行配信
レクサス史上最大サイズのスピンドルグリルは迫力満点! 国産最高峰SUV レクサス LXを写真でチェック
見た目はレトロ、中身は電動!公道走行が可能なブレイズのクラシックカー「EV CLASSIC」
「医療従事者に感謝!」TEAM 無限、スーパーフォーミュラに参戦する16号車のカラーリング発表
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる