サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > カリフォルニア HSパッケージで脱“軟派”!?

ここから本文です

カリフォルニア HSパッケージで脱“軟派”!?

数値では表現できない

その進化の中身は、大きく3つ。エンジン性能の強化、シャーシ性能の進化、そして新パッケージの追加設定にある。

まずエンジンは、最大出力+30psの490psになった。最大出力とは、そのエンジンがフルに働いたときのピーク時の仕事量を示す数値。その仕事量は、エンジントルク(力)×エンジン回転数で決まる。だからこそ回転数をあげるかトルクを太くすれば、仕事量である馬力は向上する。ではカリフォルニアの+30psは何によってもたらされたか。

トルクの底上げだ。しかもカタログ数値の最大出力を高めるべく、ピンポイントで狭い領域だけでトルクを増したのではない。扱い易さにも繋がる、全域でのトルクの底上げを達成。ちなみに最大トルク数値は、+20Nmの505Nmを誇るが、トルクカーブを見る限り実際の街中走行で頻繁に使う2500-4500rpm域では+30-40Nmを達成しているのが興味深い。

ちなみにそのトルク増大の背景には。ポンピングロスなどエンジン内部でのエネルギー損失の軽減や、燃焼効率をあげる為のピストンデザインや排気干渉を極限までおさえる排気マニホールド形状の最適化が施された。

走った印象は、後に述べるシャーシ面での進化と合わせて軽快。中高回転域と比べると2000rpm弱までのトルクが細く感じる傾向は残っているが、その領域もトルクが増したので走行ステージを問わずストレスに感じることは無くなった。また以前から力強い中高回転域はさらに洗練。エンジン自体がストレス無く軽く回る滑らかさと吹け上がりの良さを手にしたことで、アクセルを踏んだ瞬間のエンジンの反応に鋭さが増し、痛快だ。

資料には0-100km/h加速が、4秒から3.8秒に短縮されたなど、性能を裏付ける数値が多く見受けられたが、個人的にはそん情報はいらない。フェラーリは、乗ってひとたびアクセルを踏めば、数値では表現できない優れた官能性能があり、それが財産であり魅力だからだ。

フェラーリ カリフォルニアの中古車

フェラーリ カリフォルニアの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン