日本のファンも熱視線! ウワサの新型「インテグラ」に米で試乗。走りは? 日本導入は?
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 98
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 98
>>ホンダ シビックの専門家レビューをチェックする
>>ホンダ シビックのカタロググレードをチェックする
>>ホンダ シビック タイプRのカタロググレードをチェックする
ホンダが1985年にベルノ店用に用意した「クイント」の後継機種として市場導入したスポーティセダン「インテグラ」は、1989年から発売された2代目が「バック・トゥー・フューチャー」の主役マイケル・J・フォックスに「かっこインテグラ」とダジャレを言わせて大きな話題となった。一方、北米ではアキュラブランドのスポーツコンパクトモデルとして1986年から市場導入されていた。
しかし、インテグラというネーミングは1994~2001年の間に販売されていた3世代目で消滅、その後はアキュラの他のモデルに合わせてアルファベットのモデル名となり「RSX」(2002~2006年)そして「ILX」(2013~2022年)と続いてきた。ところが昨年アキュラは「インテグラ」を復活させると発表、11月にはバーチャル発表会を開催、ネットでは拍手喝采で、市場も大きな期待を寄せていたのだ。そして今年6月から米国市場で販売が始まっている。
>>ホンダ シビックのカタロググレードをチェックする
>>ホンダ シビックの専門家レビューをチェックする
発表時にはショッキングイエローの華々しいボディカラーで登場したインテグラだったが、ダークグレーメタリックの試乗車はむしろ落ち着いた大人の雰囲気を醸し出していた。
シビックと同じプラットフォームをもつインテグラのアウタースキンは写真のように全く異なるが、ボディサイズの差は誤差程度だ(全長で約5cm長く、全幅で約3cm幅広い)。とはいえアキュラ独自のペンタゴングリル(ただしクロームの縁取りはない)の効果もあるのか、2台が接近遭遇しても全く別のクルマに見える。
しかし、それはエクステリアに関しての話で、ドアを開けドライバーズシートに腰を下ろし、周囲を見回すとわずかにセンターコンソールのデザインが違う程度で、シビックとの近似性が目立ってくる。これは100万円近い差額を払ったオーナーは失望するだろう。
>>ホンダ シビックのカタロググレードをチェックする
>>ホンダ シビックの専門家レビューをチェックする
試乗車はAスペックと呼ばれる6速MT仕様で、発売以来非常に人気が高く、プリオーダーではなんと70%に達したという。
フロントに横置き搭載されるエンジンは1.5L直列4気筒ターボ、DOHC 16V Vテック仕様で最高出力200ps、最大トルク260Nmを発生する。アメリカでは日本と同様にメーカーからのダイナミック性能の公式発表はないが、非公式に伝えられる情報によれば0-100km/h加速は7秒、最高速度は217km/hとされる。
インフォテイメントはドライバーの正面に10.2インチのデジタルメーター、ダッシュボード中央に9インチのタッチパネルがレイアウトされているが、その左側には機械式ボタンとダイヤルが用意されている。
厚いステアリング・スポークによって隠された場所にあるスターターボタンを押すと、思った以上に静かにエンジンが回り始める。横置きエンジンからリンケージで結ばれたシフトレバーは非常にダイレクトかつストロークも適切で、必要もないのにシフトしたくなるほどである。無用な回転合わせを採用していないのも正解だ。
>>ホンダ シビックのカタロググレードをチェックする
>>ホンダ シビックの専門家レビューをチェックする
エンジンは回転が滑らかで6500rpmのレッドゾーンまで一瞬に吹き上がる。ドライブモードは3種類+1(コンフォート/ノーマル/スポーツ/インディビデュアル)が用意され、その時のシーンに合ったセッティングを楽しむことが可能だ。
フロントのストラット、リアのマルチリンクがもたらすハンドリングはスポーティで落ち着きがあり、プレミアムコンパクト・スポーツセダンに相応しい上質なものだ。ただしやや荒れた路面からのロードノイズはやや過大で、もう少しシャーシの柔軟性とダンパーのストロークが欲しい。
一方ステアリングは切り始めから正確で素直な操舵フィーリングをもっており、コーナに富んだルートを腕試しをしたくなるほどである。
>>ホンダ シビックのカタロググレードをチェックする
>>ホンダ シビックの専門家レビューをチェックする
と、ここまでいろいろと報告しておいて申し訳ないが、この「アキュラ インテグラ」は間違いなく日本国内では販売されないだろう。ベースがほぼ同じシビックに対して100万円以上のエクストラを支払うが理由が日本には存在しないからだ。つまりホンダが北米で長年育成させたプレミアムブランド「アキュラ」の価値は、日本では理解されないのである。
>>ホンダ シビックのカタロググレードをチェックする
>>ホンダ シビックの専門家レビューをチェックする
>>ホンダ シビック タイプRのカタロググレードをチェックする
※()内は北米シビックのスペック
ボディサイズ=4720(4674)×1829(1801)×1410(1415)mm
ホイールベース=2736(2736)mm
エンジン=1.5L直列4気筒ガソリンターボ(同)
最高出力=200(200)hp
最大トルク=260(260)Nm
0-100km/h加速=7秒
最高速度=217km/h
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ジオン軍×トヨタだと!? “有名キャラとコラボで大成功?”なクルマ達 もはや「版元公認の痛車」か
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
2025年の「SUGOオフィシャルナビゲーター」はだれ? スポーツランドSUGOは本年50周年を迎えます!
【試乗】クラウンに真打ち登場! 待望の「エステート」はPHEVが圧倒的な違いを見せつけた!!
アクティブトレッドと過ごした6カ月間【DUNLOP SYINCRO WEATHER 長期レポート(前編)】
電気自動車に雷が落ちるとどうなる? 巨大なバッテリーを積んでいるけど安全性は??
【スクープ】ポルシェ「911ターボ」もハイブリッド化で最高出力700ps!ニュルに降臨
【MotoGP】「改善すべき点は分かっている」小椋藍、カタールGP初日は15番手と苦戦。予選Q2進出なるか?
注文は3台のみ フェラーリ250 GT SWB エアロダイナミコ(1) スムーズなファストバック
フェラーリ250 GT SWB エアロダイナミコ(2) 深く落ち着き、華やかに煌めく サウンドとスピードの虜
もう 二度と 姿を現すことはありません でも きっと 永遠に生きていることでしょう【アメリカンカープラモ・クロニクル】第48回
マクラーレン速すぎ……フェルスタッペンですらF1日本GP劇的優勝の再現は不可能? レッドブル代表、バーレーンGP初日の苦戦認める
【初撮影】アルファロメオ新型「ステルヴィオ」は洗練されたクーペSUVへ進化。頂点「クアドリフォリオ」は1000PSに到達!?
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
【何キロオーバーで光るのか】住宅地など生活道路にも移動式オービス増加中…違反にならないための対策とは
【こんなのクラウンじゃない?】4モデルが出揃い70周年を迎えた16代目「クラウン」の本当の狙い
【逆襲のステップワゴン】“全部入り”「エアーEX」誕生で販売店に問い合わせ殺到中! 予想価格は?
あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった
最新ゴルフの高性能グレードにもない“夢の頂点感”が漂う2代目「GTI 16V」とはどんなクルマ?
【スクープ】16日発表。“SUV化”する新型「アウトバック」の全貌判明。ストロングHVも設定
【本当に転売ヤーのせいなのか】「ジムニーノマド」受注停止に悲痛な叫び。早期の受注再開の可能性は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!