ソニーホンダの未来カー「アフィーラ 1」は約1400万円~。今までと何が違って、どんな人向け?
掲載 carview! 文:編集部 17
掲載 carview! 文:編集部 17
ホンダとソニーの合弁会社、ソニー・ホンダモビリティが開発した第1弾「アフィーラ ワン(AFEELA 1)」が米見本市CES2025で発表された。昨年のプロトタイプ発表に続き、今回のショーではいよいよ市販モデルが正式に発表され、価格や発売時期も明らかになった。さっそく詳しくみていこう。
まず発売計画について、発表によればアフィーラ ワンは2025年内に発売となり、納車は2026年中頃が予定される。日本でも2026年内に納車開始予定とのことだから、今年中に発売される可能性が高そうだ。なお組み立ては最先端の設備を備えたオハイオ州の工場で行われる。
アフィーラ ワンには2つのグレードが設定され、車両価格は8万9900ドル(約1411万円/1ドル157円換算)から。21インチアルミホイールやリアエンターテイメントシステム、センターカメラモニタリングシステムなどを搭載する上級モデルは10万2900ドル(同1615万円)からという値付け。なおアメリカでは発表と同時にオンラインによる予約受付が開始されている。
アフィーラ ワンは、新たな移動体験の提供を掲げる、次世代自動車の第1弾。ホンダとソニーがそれぞれ得意分野を持ち寄り、分業ではなく企画段階から共同で行なうことで、風通しがよく創造力を発揮しやすい環境のもと開発が進められた。
ボディサイズは全長4915mm×全幅1900mm×全高1460mmで、米で人気が高いホンダアコードに近いサイズ感だ。パワートレインはモーター駆動のEVで、航続距離は300マイル(約480km)を目標に開発が進められている。
これまでのクルマになかった特徴としては、ソフトウェアアップデートを通じて購入後もクルマを進化させられること。これはテスラが先鞭をつけた技術だが、アフィーラ ワンはOTA(オーバー・ジ・エアー)と呼ばれるクラウド経由でソフトウェアを継続的に更新する機能を搭載する。なお車両価格には3年間の無料サブスクリプションが含まれている。
(次のページでは「何ができる?」を解説)
|あわせて読みたい|
>>【ホンダの逆襲】新型「プレリュード」が“ハイブリッド革命”と話題に
>>成功か破談か、共倒れか…「ホンダ・日産」経営統合…社長が漏らした「難しい」の真意
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
アルファロメオ・トナーレの特別仕様車「アクティブ パッケージ」が登場
新バイパス「名岐道路」事業化決定に反響多数!?「来たか」「早く完成して」名古屋高速が東海北陸道に直結! 国道22号と一宮JCTの“地獄渋滞”解消へ期待の声
千載一遇のレッドブル参戦オファーは即答。角田裕毅「トップチームに乗る機会が人生で巡ってくることはなかなかないと思った」
新型日産ジューク、登場へ──GQ新着カー
レッドブル移籍のオファーには「即返事をした」と角田裕毅。“映画の世界が実現したよう”な東京でのF1デモラン
PLUS with BMW M Team Studie、2025年GTワールドチャレンジ・アジア参戦体制を発表
見る角度で色味が変わる!! 新型ヤマハ「YZF-R3」偏光塗料の“マットパールホワイト”がカッコイイ!【大阪MCショー】
ロレックス、2025年注目の新作をピックアップ!──Watches and Wonders Geneva 2025
AIが給油時の安全確認を代行、コスモ石油がセルフ式スタンドに導入へ
自衛艦でひときわ目立つ“緑”迷彩! 陸自と海自それぞれの隊員の心中は?「旧軍と同じ失敗できませんから」
70万円安い! トヨタ「プリウス G」上級デザインなのに装備は必要最低限!? “格安PHEV”何が良い? あえて選びたい理由とは?
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 名古屋」が4/12にグランドオープン!
「かっとび」どころか「韋駄天」まで復活? ヤリスの弟「スターレット」の噂とスペック&価格予想
【これが新型プレリュードの(ほぼ)市販仕様】ついに内装まで公開した唯一無二の“GTデートカー”の完全体がカッコよすぎる!
【購入者の本音は?】ジムニーシエラはデザインもコスパも最強だが、乗り心地や使い勝手は覚悟が必要
【4月3日】新型「フォレスター」予約開始。価格は上昇も機能装備は充実、納車は早ければ夏ごろに
【ミツオカ怒涛の発売ラッシュ】次なる「M55」の“ファーストエディション”が予約開始。HEVとガソリンが選べてカラーは10色に拡大
【全長4m以下】小型SUVの王者「ライズ」と新鋭「フロンクス」を比較したら…王者のスペックが強すぎた
「電動化や自動運転化?…走りの自分には関係ないぜ」というクルマ好きに今こそ乗ってほしいのが「GRヤリス」
見た目も走りもエレガントなメルセデス・ベンツ「560SL」は“本当の大人”でなければ乗れないクルマだった
【日産の名車】“走りの血統”を再び鮮明にした「スカイライン RS」 全く似ていない現行GT-Rとの共通点とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!