Sクラス待望のAMGは3000万円超! 最高290kmのスーパー移動体だ!
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:メルセデス・ベンツAG 127
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏/写真:メルセデス・ベンツAG 127
メルセデスAMGは今から50年以上前に誕生したハイパフォーマンスエンジニアリングスペシャリスト、いわゆるチューナーであった。しかしその内容は明らかに数多の同業者と一線を画していた。
それもそのはず創立者のハンス・ヴェルナー・アウフレヒトとエアハルト・メルヒャーはダイムラー・ベンツのレースエンジン開発部に所属していたのである。ちなみにAMG(アー・エム・ゲー)はアウフレヒト、メルヒャー、創立地グローザスバッハに由来する。
彼らの主目的はモータースポーツへの参加と、その技術をロードカーに導入することであり、その名声を上げたのが1971年に開催されたスパ・フランコルシャン24時間レースで総合2位に入賞した「300SEL 6.8 AMG」(W109がベース)で、フルサイズの4ドアリムジンが並み居る小さなコンペティターを破っての快挙だった。
<写真:300SEL 6.8 AMG>
この300SEL AMGの直系とも言えるのが今回試乗した「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」である。長い名前だが、それは内燃エンジンとF1技術をベースにしたEモジュールのハイブリッドパワートレーンとなっているからだ。
450kW(612馬力)と900Nmを発生する4リッターV8ツインターボと、13.1kWhの容量をもつAMGハイパフォーマンスバッテリーによって140kW(190馬力)と320Nmを発生する電気モーターが組み合わされシステム出力590kW(802馬力)、同トルク1430Nmを発生する。
そしてこのパワーは9速オートマチック(AMGスピードシフトMCT9G)を介して4輪を駆動する。AMGによれば2.6トン(EG空車重量)のボディを0-100km/hまで3.3秒、最高速度はスタンダードで250km/h、オプションで290km/hまで引き上げることが可能だ。
>>Sクラスってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>Sクラスのユーザーレビューと専門家の評価はこちら
>>Sクラスの中古車情報はこちら
試乗会が開催されたサンタモニカのホテル前に現れたS63AMGはダークブルーのボディで、非常に控えめな印象を与えている。縦格子のパナメリカーナグリル、カーボンフレームのエアインテーク、そしてメルセデス・ベンツのスリーポインテッドスターに代わってAMGロゴの入ったバッジがボンネット先端に控えめに輝いている。
インテリアは基本的に「メルセデス・ベンツ Sクラス」だが、シートにはAMGのロゴがエンボスされている。下面がフラットになっているスポーツステアリングホイールのダイヤルでコンフォートを選択すると市街地を抜けるまでは電気モーターで走行、落ち着いた外観故に振り向く人もいない。これなら冠婚葬祭やクライアント訪問でも問題ないだろう。
条件が良ければ33kmのEV走行が可能だ。試乗車にはオプションの21インチタイヤ(前255/40ZR21、後285/35ZR21)が装着されていたが、エアサス搭載のAMGライド・コントロールはカリフォルニア名物の穴ぼこ道路に遭遇してもショックを巧みに吸収、快適な乗り心地を提供してくれた。
ルートはその後、サンタモニカ山脈の峠道に入る。まず驚くべきはそのパワーで、どんな回転数からでもスロットルペダルを少し踏み込んだだけで圧倒的なトルクがドライバーと車体を包み込んで瞬間移動させる。
ワインディングロードに入り、7種類のドライブモードの中からスポーツ・プラスを選択してペースを上げて行くと驚かされるのは、正確かつ、路面状況をフィードバックしてくれるステアリング特性である。AMGパラメーター・ステアリング・システムはプログラムに合わせて最適なレシオを提供してくる。また最大で3度の舵角をもつリアステリングのおかげで長さ5.34m×幅1.92mの巨体を感じさせないほどのペースで峠道を駆け抜けることができた。
正直言って試乗する前は2.6トンのボディを力づくでねじ伏せるのではないかと予想していたが、ワンディングロードを走るに従って、そのコントローラブルな挙動に感動を覚えてしまった。今更ながらスパ24時間を制したAMGエンジニアリングの息吹を感じたのである。これならばエグゼクティブのビジネスもウィークエンドのスポーツドライブも高い水準でこなすことが可能だ。
今回試乗したAMG S63 Eパフォーマンスは一台でラグジュアリーサルーンの快適性とハイエンドスポーツカーのダイナミック性能を兼ね備えるだけでなく、33kmのEV走行、さらには高速道路上の渋滞時にはレベル3並みの手放し運転も可能にする、正に時代にマッチしたスーパー移動体だった。
日本市場での詳細は未だ発表されていないが、ドイツ本国では既に受注が始まっており、ベースモデルの価格は19%の付加価値税込みで20万8393ユーロ(約3300万円)と発表されている。
>>Sクラスの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>これが最後の「Eクラス」。有終の美を飾るスーパーな完成度は「Sクラス」並み
ログインしてコメントを書く
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ハッタリ? ホントは効果あり? ドリ車やヤン車のタイヤはなんでハの字になってるの?
「冷えたバターを熱いナイフで切るような」とは、どんなシフトフィール?「アバルトの毒」は「跳ね馬」へのカウンターでした
BMW i5 詳細データテスト 乗り心地は硬め ハンドリングは良好 航続距離は物足りない
ランクル70・ジムニーに似合いすぎるゼ!! なんで白だけ!? 赤でもよくない!? ホワイトレタータイヤに他の色がないワケ
日産「シルビア ヴァリエッタ」なら100万円台でまだ買える! 想定外のオープンモデルは1143台しかないレアなクルマでした
英国のガソリンスタンド事情 EV普及で「給油」需要減 厳しい生存競争へ
写真以上に美しいボディ ランボルギーニ350GT 完璧な処女作 理想のグランドツアラー(2)
クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)
ブラック&ゴールドのカラーが復活! プロトン、マスタング・サンプリングとスポンサー契約結ぶ
本当の意味での「初代スイフト」が登場したのは2004年だった【懐かしのカーカタログ】
最大出力450PS、最大トルクは559Nm!テスラがアップデートしたEVセダン「Model 3」の納車を開始
来年はきっとイケるはず? 勝利から遠ざかるハミルトン、2024年マシンを風洞で確認。メルセデスF1には「全幅の信頼」
レクサス顔でクギづけ! 次期「カムリ」の日本発売はどうなる? 唯一の望みは“アコード方式
アウディA6&A6 アバント&A7 スポーツバック改良 フロントグリルをRS風に変更!
ソニーとホンダの「アフィーラ」はプレステやウォークマンになる!? 価格は1000万円超え?
電動キックボード、実は気になってました…“交通のプロ”が教える「誰もが安全に楽しく乗れる方法」
オデッセイ復活!! デザイン進化、全車ハイブリッドで装備充実。約480万円から
カー・オブ・ザ・イヤーは「プリウス」! 実用車の殻を打ち破り発表から1年経過の不利も覆す
三菱アウトランダー&エクリプス クロスマイチェン ブラックエディションがさらに黒みを増す!
新型スペーシア&スペーシアカスタム試乗 車内で過ごす時間が増えた時代に合わせたクルマ作り
「車は急に止まれない」が大型トラックは“もっと急には止まれない”ーーそのワケはブレーキにあり!