日本上陸した「EQE SUV」のAMGに速攻試乗した! 買うには覚悟も必要だが…
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 25
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office、ダイムラーAG 25
日本国内市場で2022年には5万8813台のBEVが販売された。前年比の2.7倍、全乗用車新車販売台数の1.71%と、いずれも過去最高と自画自賛している。しかしこれは井の中の蛙状態で、自動車先進国のドイツでは同じ時期に47万559台のBEVが新たに登録されたが、これは同国における新車販売の17.7%に相当する。実に日本の10倍にあたる占拠率である。
このポジティブな傾向のもっとも大きな要因は100万円近い購入補助金と充電インフラの充実などが挙げられる。さらに選択肢の拡大もある。ドイツ市場では国産、輸入モデルを含めてなんと80機種におよぶBEVが販売されているからだ。
こうした背景の中、ドイツメーカーの日本市場への進出も積極的だ。特に、2035年以前にはICE(内燃機関搭載)モデルの販売を止めようと計画しているメルセデス・ベンツは、8月25日にCEOのオラ・ケレニウスを日本へ送り込み、電動シリーズの中核となる「EQE」のSUVバージョンを発表した。注目すべきはトップモデルの「メルセデスAMG EQE 53 4マチック+ SUV」で、ベース価格は1707万円、今年10月下旬からのデリバリーを計画している。
<写真:来日したオラ・ケレニウスCEO>
我々カービュー取材班はすでにアメリカ西海岸で開催されたメルセデスAMG EQE 53 4マチック SUVの試乗会に参加しており、その模様をさっそくレポートしよう。改めて紹介するがメルセデスAMG EQE 53 4マチック+ SUVは昨年発表されたEQシリーズの中核となる「EQE」のSUVモデルに加わったAMGバージョンである。
>>EQE(セダン)ってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>EQE(セダン)のユーザーの評価はこちら
>>EQEの気になる点は? みんなの質問はこちら
ボディサイズは全長4.88×全幅2.02×全高1.67m。スタンダードEQEとの外観上の差はボンネット先端のAMGバッジ(リンゴの木とカム&バルブを組み合わせたエンブレム)、フロントダミーグリルのパナメリカーナ縦格子グリル、大きく開いたエアインレットを左右に配したバンパースカート、ホイルアーチやサイドシルの専用フィニッシャー、クローム製のリアバンパーフィニッシャーなどだ。
一方、フロントやルーフを見ても大げさなスポイラーやデュフューザーなどのエアロパーツは控えめである。ボディ全体のフィニッシュは問題ないのだが、ちょっとがっかりしたのはリアゲート内側のフィニッシュで、溶接の合わせ目の処理はやや雑、さらに開けたときに目に入る位置にはボルト&ナットが剥き出しである。
<写真:EQE 53 4マチック+ SUVのドア内側のボルト>
もちろん防錆素材だが軽く1500万円を軽く超える高級車には相応しくない。ちなみにアウディは同じような場所のボルトはボディと同色に仕上げている。
一方、インテリアの品質と仕上げは全く問題なく、ラグジュアリーな雰囲気の中でホールド性に優れたスポーツシートに収まり、太めのステアリングホイールを握り、標準装備のハイパースクリーンに映し出された専用アイコン&プログラムを見るとまさに「ウエルカム・トゥ・AMG!」だ。
<写真:EQE 53 4マチック+ SUVのインパネ>
搭載される2基の電気モーターによるシステム最高出力は687馬力/505kW、最大トルク1000Nmで、およそ2.7トンのボディを0-100km/hまで3.5秒で加速、最高速度は240km/hに達する。
走り出すとV8に代わって人工電子音が響いてくる。個人的な好みもあると思うが、サウンドが必要なオーナーはエンジンモデルの「GLE 63AMG」を買うべきだと思う。本物のV8サウンドを楽しめる時間はまだ残されている。
しかしEQE 53 SUVの加速は圧倒的で、信号が青に変わると素早く加速して好きな車線を確保するというアメリカ流のシグナルGPでは常に先頭に立つことができる。さらにアメリカ特有の法規、特別な制約がない限り赤信号でも常に右折が許可されている交差点では、一瞬の間隙をついて安全に素早くこれを可能にする。
駆動システムは4マチックプラスで前後のモーターが状況に応じて可変トルク配分を行う。テストデイは直前に降ったにわか雨でウエット、さらに海岸の砂が風で飛んできた路面もあったが、絶妙な後輪重視バランスで安定したドライブを可能にした。もちろん砂地や泥濘地、さらに荒れた登坂路など本格的なオフロードにも対応可能だ。
一方、搭載される電池容量はEQE 350+SUVと変わらず90.6kWh(ネット)で、それゆえに航続距離は最大で580kmと65kmほど短い(日本での発表ではWLTPで470km)。充電時間はアメリカの直流急速充電システム(173 kW)では15分で170km、30分ではおよそ370kmを稼ぐことができた。ただし家庭用のウォールボックス(11kWAC)9時間45分も掛かる。この辺りはまだ問題なしとは言えないだろう。
メルセデスAMG EQE 53 4マチック+ SUVは未だにBEVにとって条件が完全に揃っていない日本での使用に際してはそれなりの覚悟が必要だが、環境保護という意味で近未来を先取りした自動車であることは間違いない。しかもそこにAMGの要素が入ったことで、オーナーにとっては自分へのご褒美も兼ねる。お財布の中身と周辺の環境が整っている人にはうってつけの存在になるだろう。
>>EQE(セダン)ってどんなクルマ? 価格やスペック情報はこちら
>>EQE(セダン)のユーザーの評価はこちら
>>EQEの気になる点は? みんなの質問はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
オリベイラ、スペインGPも欠場へ。順調に回復も出場不可と判断。A.フェルナンデス代役続投
新型「インスター」発売! 全長3.8mの“ちょうどいいボディ”に「メーカー初の機能」&「日本専用チューニング」採用!? ヒョンデの小型SUV、魅力は?
新車価格約1600万円でV8ツインターボエンジンを搭載するドイツ製スーパーカーが半額以下になってる!!!!!
え!? 先代型が狙い目!? アウディ S3スポーツバックが今めっちゃアリ説
マツダの“2列6人乗り”バン「ボンゴブローニイバン」に反響あり!「マツダエンブレムのハイエース!?」驚きの声も! シンプルすぎる「商用車」モデル?
優れた耐久性・軽量性・収納力を実現! スイス発の2大ブランドによる“サイクリストと山岳愛好家”のためのコラボ・コレクションとは
フェラガモがアースデイに合わせて「バック トゥ アース」カプセルコレクションをローンチ!
「グレングラント 65年」がアンベール──1本880万円という稀少なシングルモルトを味わえる人は誰?
日本人ならではの“をかし”を和紙ダイヤルに表現!「ザ・シチズン」ブランド30周年記念限定モデルの現す美意識とは
アキレスの高触感表皮材を採用、快適リクライニングシート『エルゴスター ヌグレ』発売
バーバリーのダニエル・リーが語るユーモアと官能性、そして「英国らしさ」
三菱「新型パジェロ」まもなく発表!? 「ランクル」ライバルの「本格四駆」が復活? 期待高まる「伝説のSUV」“25年秋”にも公開か?
日産が新型「エルグランド」をチラ見せ。第3世代「e-POWER」で走りも燃費も期待大…全貌は25年度末に
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
新型「モデルY」は走りもよし、使い勝手もよし。かつて“変わったクルマ”だったテスラも今や追いかけられる存在に
【独自】1600万円超!? アウディ史上最高級SUV「SQ9」は市販に向けニュルで限界テスト中…26年前半公開へ
【全高1550mm問題】一般的な機械式立体駐車場が使えるSUVはどれくらいあるの? 国産ナンバーワンのラインアップはマツダだった
サイズも装備も近い「シエンタ」と「フリード」。“子育てファミリー向け”で比較すると一択になる理由
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!