サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > レガシィS402ワゴン試乗 これぞ、究極のスバル!

ここから本文です

レガシィS402ワゴン試乗 これぞ、究極のスバル!

コダワリ満載

S402は、先代モデル末期の2002年に送りだされた前作「S401」の後継モデルにあたる。S401が登場した翌年の2003年にレガシィが現行型にフルモデルチェンジしてから、常に次期Sシリーズの登場が期待され、噂されてきた。そんな待望のモデルが今、ついに登場したわけだ。しかも今回はあの辰巳英治氏の手によるチューニングで、である。

今回のS402では「究極のグランドツーリングカー」をコンセプトに据えて開発が進められてきた。久しぶりにSの名が冠されるモデルだけあって、ノーマルからの変更点は多く、変更の度合いも大きい。

エクステリアでは専用サイズのタイヤ&アルミホイールを収めるべく、片側で15mm拡幅した上に新たにエアアウトレットを設けた専用のフロントフェンダーを与えた。パネルを新たに作るのは高コストだが、それをあえて行う辺りにこのモデルに対する意気込みがある。またフロント回りは高速域でダウンフォースを生み、直進安定性/操縦安定性に寄与する専用カーボン製フロントアンダースカート+ラバー製スカートリップを装着した。タイヤは専用チューニングとなるブリヂストンのポテンザRE050Aでサイズは235/40R18となり、これを専用のBBS製・鍛造ホイール18×8JJに履かせている。これにより2.0GTスペックBに対し、タイヤ1本辺り1kgの軽量化が図られている。

インテリアでは専用形状のセミアニリン仕上げ本革シートを採用した。座面を30mm延長した上で専用チューニングした低反発ウレタンを採用するなど、細かい部分も丁寧に手を入れた。この他260kmスケールのSTIロゴ入りメーターや専用トリムパネル、STIロゴ入りステアリングパッド、シフトノブ、サイドシルプレートなどが与えられている。しかしS402のハイライトは何といっても辰巳氏こだわりのメカニズムだろう。あらゆる部分にしっかり手が入っているのだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン