新天皇即位パレード採用記念 センチュリーはプライベート使用も意外といけそう
2019/03/12 07:00 carview! 文:塩見 智/写真:編集部
2019/03/12 07:00 carview! 文:塩見 智/写真:編集部
センチュリーの後席でくつろいでいる時、運転を任せていたcarview!の岸本さんがステアリングにあるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)のスイッチを押した。スムーズに先行車を追従する。停止から発進や走行から停止など、状態が変化する瞬間の挙動は、人々が乗り心地の良し悪しを判断する際の大きな要素だが、センチュリーはそれらがいちいち滑らか。ボディの高剛性化、サスペンションチューニング、あらゆる部分のフリクション低減といったコストがかかるわりに言葉にすると地味な作業を積み重ねた結果だろう。
乗り心地には大変満足なのにどこか釈然としない。それはなぜかしばらく考えた末に、岸本さんがACCに運転を任せている点に納得がいっていないことに気づいた。もちろんACCは自動運転ではなく運転支援レベルだが、作動中、運転が楽になっているのは間違いない。つまり私は結果的にACCに運転を孫請けに出した格好になったというわけだ。だれかのためにセンチュリーを運転なさる皆様、仕事中はなるべく自分で運転しましょう。
さて今回のセンチュリー試乗は、2019年10月に行われるパレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」で新しい天皇陛下が乗る車両がトヨタ・センチュリーに決まったという報道に接し、その記念としてセンチュリーの試乗を岸本さんが依頼してきたというのが経緯だ。「僕は岸本さんに運転を頼んだのに……」とか偉そうに書いたが、よく考えたら彼はクライアントだった! ごめんなさい。
それはともかく、国はパレードの車両のために約8000万円の関連予算を計上し、センチュリーをパレードに用いるという。皇位継承式典事務局によると、トヨタ、日産、ホンダ、ロールスロイス、メルセデス・ベンツ、BMWの計6社に打診。安全性や環境性能のほか、後部座席に乗る新天皇、皇后両陛下の姿が沿道から見えやすく、車列を組むほかの車両より大きいといった条件をすべて満たすのがトヨタのセンチュリーだけだった。(1月18日朝日新聞ウェブサイト記事より)
センチュリーの新車価格は1960万円。約8000万円もの予算が計上されているのはパレード用にオープンカーに改造するから。現在天皇陛下が乗る御料車は先代センチュリーをストレッチしたセンチュリー ロイヤルだが、数の限られた御料車を改造してしまうと後々困ることもあるのだろう。平成に代替わりする際のパレードではロールスロイスのコーニッシュが用いられた。ロールスは当然素晴らしい。しかし特別な式典で日本の皇室が使う車両は、深い意味はないが国産車であってほしいと思うので、センチュリーが採用されたのは喜ばしい。
カワサキ Ninja 1000SX、新色「レッド×ブラック」を設定…2022年モデル
ホンダが「人気小型ミニバン」刷新! オシャ「黒仕様」お披露目で反響多し! 商品力UPの内容とは
巨大なタイヤで水に浮く! その場で360度旋回OK! ウクライナの水陸両用車「シェルプ」がユニークすぎる
「世界一黒い車」が日本に誕生、「真・黒色無双」とのコラボでポルシェ911を全塗装
木造カーポートからリノベ! 建築家の自邸ガレージはまるでショールーム【ガレージライフ】
どの車載機器でもミラーリング…周辺アイテム編[カーオーディオ システムアップ AtoZ]
【試乗レポート】メルセデスAMG C 43 4MATIC、電動ターボを搭載する直列4気筒2.0リッター&RSGの実力
ウイリアムズ創設者、故フランク・ウイリアムズ卿の追悼ミサにF1界から重鎮集まる
ゼンリン、パナソニック製ポータブルナビ「ゴリラ」用の2022年度版更新地図「JAPAN MAP 22」
ゴルフ場に予約式EV充電設備を整備へ…プラゴ
CX60正式発表【2】エクステリア
【自転車の種類】小さな子供とのおでかけに便利 子供乗せ自転車を上手に選んで快適生活を
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売