大幅改良された新型フィット。4グレードに試乗してそれぞれの味を確かめた
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:篠原 晃一
掲載 更新 carview! 文:山田 弘樹/写真:篠原 晃一
また走りのコンセプトは、もう少しだけ煮詰めて欲しかった。というのもその足回りは、システム出力で137psを発揮するパワーユニットに対し、ちょっとソフトなのだ。タイヤは後述する「RS」と同じスポーティな16インチタイヤ(ダンロップ SP SPORT MAXX 2030)が与えられているのだが、このグリップに対してロール及びダンピング剛性がやや低く、カーブがキツくなるほど自然に曲がりにくくなる。タイヤはグリップしているのにステア応答性が鈍くなり、トールボディが“おっとっと”となってしまうのだ。またバネ下でタイヤの収まりが少々悪い一面もある。
回生ブレーキの制御はかなり頑張っていて、違和感は少なくなった。モーターのベアリングを強化したという電動パワステのフィーリングもかなり自然。このクラスにして7速i-DCD(デュアルクラッチトランスミッション)とパドルシフトを備えるあたりも本当に見事。それだけに、この走りを支えきれないフットワークにもったいなさを感じてしまう。
これはホンダが「スポーツ・ハイブリッド」といいつつこのハイブリッド・Sに、上質な乗り味を与えようと欲張ったからだと思う。特に「S」ボタンを押して動力性能を先鋭化したときの走りはそれが顕著だ。フリードやヴェゼルといったより大きな車種にも使われる1.5L+ハイブリッドのパワフルさが(なにせスポーティモデルのRSよりも高出力なのだ)、乗り心地を強く意識したソフトな足回りとミスマッチを起こして「スポーツ」なのか「上質」なのかわからなくなってしまうのである。普通にダラダラと乗るなら、文句はないのだけれど…。
だからボクは、これならいっそのこと、RSと同じ足回りを付けてしまえば良いのではないか? と思った。もっと言えばさらにお金をかけて、このハイブリッドの素晴らしさと乗り心地を両立するようなプレミアムな足回りを用意すればよい。というのもフィットのハイブリッドシリーズは「ダウンサイザー」と呼ばれる上位車種からの乗り換え組がかなり多く購入するという。だから多少のお金を掛けても、その走りを完璧に磨くべきだと思う。というわけでその大仕事は、ホンダ・アクセスや無限に期待したい。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ティグアンとトゥアレグの隙間に 新型フォルクスワーゲン・タイロンへ試乗 ハイブリッドで7シーター
モータースポーツのオフィシャルサプライヤーとして活躍中の「Moty’s」が2020年以来初となるモーターイベント出展! ファン待望のブースの中身とは
【F1第1戦無線レビュー(2)】雨を予想しながら難しい判断を迫られる展開へ「クラス3の雨が2周」「5分後には本格的に降る」
異例の「JRきっぷで他社の高速バスOK」から5年 競合がタッグ組んだローカル線「予想以上の成果」
ルノー「小さなスーパーカー」発表 540psで後輪駆動、新型『5ターボ3E』2027年発売へ
BYD、クロスオーバーSUV『シーライオン7』の予約受付を開始。早期購入特典も用意
“次世代のドクターヘリ”が公開 快適な機内スペースを実現 2028年の就航を目指す エアバス
履きやすさと洗練さを両立させたイタリアンな一足! 春夏コーデに役立ちそうな、さわやかさを足元に
8年ぶり全面刷新! アウディ「新型A5アバント」登場! 人気「5ドアステーションワゴン」ボディは“流麗デザイン”×めちゃ広いラゲッジ採用! 新型で何が変わった? 早速体感【試乗記】
FIA、中国GPでリヤウイングの取り締まりを強化へ。一部チームが許容範囲を超えたたわみを活用
550馬力のスバル「BRZ」が降臨!「フェニックスパワーSPL」が提案する徹底したチューニングが施されたデモカーは美しい!
ウッド・ブラザーズ・レーシング移籍のベリー、得意のラスベガスでカップ初優勝を達成/NASCAR第5戦
【300万円前後?】次の目玉「N-ONE e:」が“買い”なワケ。ホンダの“エンジンやめます宣言”は継続中
【日本の誇り】スズキは12カ国で4輪シェアNo.1。トヨタとも違う、小さな巨人が世界の“ニッチ”で愛され続ける理由がスゴイ
アウディ新型「A6アバント」が世界初公開。デザインも走行性もファーストクラスで日本上陸が待たれるも、内燃機関モデルなのに“A6”の謎
【いよいよ今週末に開幕!】人気急上昇中の耐久レース「S耐」の魅力とは? 一味違った楽しみ方も解説
【鳴らさないで来てほしい?】いえいえ、サイレンの使用は法律で決まっています。音量調整機能の導入も進む
【間もなく発売】レクサス「GX」に“一足早く”試乗。総合力は「LX」以上…懸念はやはり供給体制
【25年度登場】日産発表の“新型軽”は3代目「デイズ」!? 虎の子「e-POWER」の搭載はあるか?
【目標の40倍】オーダー殺到、4日でストップ…なぜ「ジムニーノマド」は受注停止に追い込まれたのか?
「ランクル300」いよいよマイチェン秒読み!? 室内装備を進化させつつ販売再開か。予想価格は525万円から
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!