ボルボ XC60の北欧らしい内装とは?その魅力やグレードの違いを解説【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
日本で販売されている輸入車メーカーはさまざまあり、車種ごとに特徴や魅力があります。北欧のスウェーデンの自動車メーカー、ボルボ XC60も特徴的で魅力的な車種のひとつです。
日本を含め世界中で愛されているボルボ XC60は、2018年のワールド・カー・オブ・ザ・イヤーをはじめ、幾つもの賞を受賞してきました。スタイリッシュな外観に加え、北欧らしさを感じさせる内装も魅力です。
ボルボ XC60の内装の特徴とはどのようなものか解説します。
北欧スウェーデン生まれのボルボ XC60は、ミドルサイズSUVです。2017年発表の現行モデルは2代目で、「知性を磨き上げたSUV」として、国を問わず愛されてきました。先進的でスタイリッシュなデザインが、日本車とは異なる存在感を醸し出しています。
ボルボ XC60は、北欧のクラフトマンシップでコーディネートされた内装が採用されています。どのような魅力があるのでしょうか。詳しく解説します。
ボルボ XC60の運転席ですぐ目に入るのは、12.3インチ・全画面液晶のメーターパネルや9インチのタッチディスプレイではないでしょうか。中でも、センターに位置する縦型タッチディスプレイは、カーナビ・オーディオ・安全装備などほとんどの操作が可能です。
あえて少なくシンプル化した物理スイッチや画面の角度など、ドライバーの視認性や操作性にこだわって設計されたことが感じられます。多くの操作が音声で可能なため、ドライビングに集中できる環境です。
Google搭載・ハンズフリー通話に対応するボイスコントロール機能など、知性的なSUVとして高く評価されています。
ボルボ車は、癒される空間を目指した心地よいインテリア設計が伝統として受け継がれています。先進性を追求しているXC60の内装も同様です。
北欧らしい雰囲気を感じさせるドリフトウッドや革の素材を使用しており、思わず触れたくなるような上質な質感となっています。こだわりのある素材やデザインに加え、オフホワイト系・明るいブラウン系の内装カラーリングは温かみのある心地良さです。
シート側面にあしらわれているスウェーデン国旗のタグからは、北欧ブランドとしての誇りを感じられます。シート素材・内装カラーについて、グレードごとにどのような違いがあるのかを次項目で解説しますので、グレード選びの参考にしてください。
ボルボ XC60は、ボディカラーにより選択できるシートカラー・インテリアカラーが異なるため、事前に違いを確認しておきましょう。
現行モデルXC60には、48Vハイブリッドとプラグインハイブリッドの2モデルが用意されています。48Vハイブリッドモデルのグレードは2種類です。グレードごとのシート素材や内装カラーを解説します。
ベースグレード Plus B5のシート素材は、テキスタイル・コンビネーションです。耐久性が良い革素材と、通気性が良いファブリック素材を組み合わせています。City Weaveとは、モダンでシックな雰囲気のチェック柄のことです。
内装カラーの組み合わせは、下記表を参照してください。本革シート素材は、オプション設定です。
【シート素材:テキスタイル・コンビネーション】
■ボディカラーがクリスタルホワイト、デニムブルー、プラチナグレーの場合
シートカラー:ブロンド/City Weave
インテリアカラー:チャコール/ブロンド
■ボディカラーがオニキスブラック、ブライトダスク、シルバードーン
シートカラー:チャコール/City Weave
インテリアカラー:チャコール/チャコール
【シート素材:本革(オプション)】
■ボディカラーがクリスタルホワイト、デニムブルー、プラチナグレーの場合
シートカラー:ブロンド
インテリアカラー:チャコール/ブロンド
■ボディカラーがオニキスブラック、シルバードーンの場合
シートカラー:チャコール
インテリアカラー:チャコール/チャコール
■ボディカラーがブライトダスクの場合
シートカラー:マルーンブラウン
インテリアカラー:チャコール/チャコール
(2023年4月時点の情報です)
上級グレードUltimate B5 AWDのシート素材は、ファインナッパレザー1種類のみです。ボルボで採用している最高級シートで、本革の風合いを保ちつつも通気性が良く、柔らかくしなやかな肌ざわりが特徴となっています。
シートヒーター・マッサージ機能・ベンチレーション機能などを標準装備し、高級ホテルのようなラグジュアリー感あふれる快適さです。
【シート素材:ファインナッパレザー】
■ボディカラーがクリスタルホワイト、デニムブルー、プラチナグレーの場合
シートカラー:ブロンド
インテリアカラー:チャコール/ブロンド
■ボディカラーがオニキスブラック、ブライトダスクの場合
シートカラー:アンバー
インテリアカラー:チャコール/チャコール
■ボディカラーがシルバードーンの場合
シートカラー:チャコール
インテリアカラー:チャコール/チャコール
(2023年4月時点の情報です)
北欧らしい独創的なたたずまいのボルボ XC60新車価格は、同じサイズの日本車を購入する場合よりも若干高めの価格設定です。
新車の良さもあるものの、できるだけ購入費用を抑えたい場合は、中古車購入という選択肢を検討してみましょう。中古車探しの際に覚えておきたいポイントについて解説します。
中古車は、新車とは異なり定価がありません。需要と供給のバランスによって相場価格が決まります。そのため、中古車をお得に購入するタイミングがあることを覚えておきましょう。
一般的に、新車販売台数が多い決算期は買い替えに伴う下取りや、買取が多い時期でもあります。流通台数が多い時期は、相場価格が下がったり選択肢が増えたりして、お得に購入できるチャンスです。こまめに中古車市場の動向をチェックしましょう。
中古車を探す際は、車種や販売価格以外にも注目すべきポイントがあります。購入後に後悔しないためには、車両状態をきちんと確認することが重要です。
事故や災害などにより、車の骨格部分に損傷を受けた車を修復した車、いわゆる修復歴車には十分注意が必要です。修理が十分なされているかを確認し、故障やトラブルにつながりかねない要素がないかどうかを必ず確認しましょう。
保管状況やメンテナンス状況についての確認も大切です。不明な点は、スタッフに問い合わせましょう。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
消耗品はカネ食い虫!! カーライフのイタい出費を防ぐ[ケチケチ術]
「べレット」「117クーペ」など、いすゞの名車が勢揃い! スバル車をはじめ昭和な旧車が集まった「いすゞ・スバルプラス オーナーズミーティング2024」とは
プジョー、ル・マンをイメージした商用バン『エキスパート・スポーツ』発表 18インチが映える新仕様
元ジュニアWRC王者のルフェーブルがERC本格復帰。計5戦で新型ヒョンデをドライブ
レーシングブルズ代表「レッドブルのシートをつかんだ角田が誇らしい」復帰ローソンには「最高の環境を整える」
真の「Sクラス」へあと1歩 メルセデス・ベンツEQS 450+へ試乗 バッテリー増量で航続717km
レンジローバー「ヴェラール」で極めたローダウン仕様! 日本製にこだわったカスタムで選んだのは「プロクセス FD1」…走り心地はいかに!?
EVをさらに静かにする BMWのラボの内側 外界から遮断されたハイテク音響風洞
レッドブル入りの角田裕毅「挑戦への覚悟はできている」古巣レーシングブルズには感謝のメッセージ
【RQ決定情報2025】スーパーGTで3チームを応援する『ZENTsweeties』の2025年メンバーが発表
角田裕毅、4月の2025年日本GPからオラクル・レッドブル・レーシングのドライバーへの昇格が正式決定
全長4.1mで540馬力! 旧車デザインの「新型スーパーカー」世界初公開! 45年ぶりの「後輪駆動ハイパフォーマンス車」は“トルクモリモリ“仕様! ルノー「新型5ターボ 3E」国内投入へ
新型「マカン」日本発表イベントが増上寺で開催。“ミスターマカン”が語るその魅力とフル電動化のメリット
ホンダの大黒柱「フィット」はなぜ苦戦中なのか? 答えは市場の変化と開発コンセプトの両方にある
世界を驚かせた“オラオラ顔”が少しマイルドに。BMWの新世代BEV「iX」は改良でどうなった?
【ビッグニュース】F1ドライバー角田選手のレッドブル入り確定! 日本人初のトップチーム入りが実現。次戦日本GPから参戦
ホンダ「フリード」ガソリンモデル改良 価格改定で約10万円アップ、ハイブリッド車と同じ塗装を採用
今やMT車のメリットは「運転が楽しい」以外に存在しない…それでもMT車が無くならない明確な理由
5年目を迎えた「ハリアー」が改良で最大の“弱点”を解消か。次期型はRAV4と統合される可能性も
【危険】花粉症で重大事故になる場合も…車内に飛び散る花粉はどうすればいいのか? 運転への影響と対策とは
新型リーフ公開! 日産が新型車投入計画を発表。国内市場は新型軽自動車、そしてエルグランドの行方は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!