【日本もなんとかなれ】トヨタのBEV「bZ4X」がノルウェーで最も売れたクルマとなった“なるほど”な理由
掲載 carview! 文:工藤 貴宏 26
掲載 carview! 文:工藤 貴宏 26
2025年1月、北欧のノルウェーで興味深い出来事がありました。トヨタの「bZ4X」が同国で、1カ月の間に最も売れたクルマとなったのです。あのbZ4Xがですよ!
bZ4XといえばトヨタのBEV(バッテリー式電気自動車)。日本ではEVが最多販売車種になるなんてまったくイメージできませんが、それがなぜノルウェーでは販売ナンバーワンに輝いたのでしょうか? 調べてみたら、実にノルウェーらしい、興味深い事情がありました。
まずノルウェーは、平均所得が高い。そしてEV大国だということ。ノルウェー道路連盟の集計によると、同国で2024年に販売された新車乗用車のうち約9割がEV(BEV+PHEV)。2023年は82.4%でしたが、2024年はさらに上昇して88.9%となりました。この時点で日本に住む私たちとしては驚くしかないですね。
参考までに、直近の新車販売におけるEV(PHEV含む)の比率は世界平均で約2割。日本では、2024年通年の新車販売(中型以上の商用車を除く)におけるEV販売比率はたった1.4%で台数は3万4057台でした。
日本が比較にならないのは当然として、世界的に見ても約9割というノルウェーのEV販売比率はきわめて特殊ですね。
ではなぜ、ノルウェーがそんなEV大国になっているのか?
(次のページに続く)
\あわせて読みたい/
>>【日本上陸はいつだ?】トヨタが新型「C-HR+」、「bZ4X」、レクサス「RZ」でBEVのラインアップ強化を発表
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【後継車候補に急浮上】EV歴13年の日産リーフ・オーナーがBYDドルフィンに試乗!
大人気の5ドアモデル「ジムニー ノマド」を新車で買うとしたらいくらかかる?
「当時の国産車の中では抜群の空力特性を実現したエアロデザイン」性能を追い求めるあまり奇抜さが際立った悲運のクルマ[SUBARU アルシオーネ]
現在では当たり前の3気筒エンジンも10年前は違っていた!! 今こそ3気筒を見直すべし【ベストカーアーカイブス2014】
サプライチェーンとトランプ政権【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
うそでしょ!? 三菱の[i-MiEV]ってこんなにレベルが高かったの!?
引退車両が海外で大活躍! 日本の技術が「途上国」の発展に貢献する根本理由
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高の大型SUV 10選 実用的な7人乗りからオフロード車まで
輸入車でEVデビュー!予算400万円台で狙える電動SUV おすすめ中古車3選
[オワコン]にしとくのはもったいない!! [セダン]はやっぱりイイぞ!!!
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
[安物買いの銭失い]!! サイフの紐をしめすぎると損するクルマの消耗品ってなに?
【メルセデスやBMWが投げ売り】BEV市場の地盤沈下で輸入ブランドの“ほぼ新古車”がほぼ半値に
【ピンチはチャンス】北米の輸出減は日本で取り返せ。交通事故も減る“ADAS補助金”とはなにか
【ソアラのライバル】40年以上前に洗練の“超高速ドライブ”ができたロータリー搭載「コスモ」の悲運とは?
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
【異世界対決】“200万円”お宝SUV、万能「ライズ」と趣味「ジムニーシエラ」どっちが正解?
【メディアのウソ】テスラ失速、欧州も踊り場でBEVは“売れていない”のか? 数字で検証する
80年代の傑作車「パンダ」から生まれた「グランデパンダ」。内装はプラスチッキーだが強力な個性
アウトランダーPHEVが最近売れていない、は勘違い。台数停滞の理由は“季節性の買い控え”だった
「マツダ6」はなぜ生産終了したのか? ヒットした初代アテンザから最終型までの販売台数から見えてくるその理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!