サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > マツダ「CX-5」&「CX-8」に乗ってあらためて感じた走りの良さとブランドイメージに思うこと

ここから本文です

マツダ「CX-5」&「CX-8」に乗ってあらためて感じた走りの良さとブランドイメージに思うこと

重たいCX-8にはディーゼルかガソリンターボがしっくりくる

お次のCX-8は、2.2L 4気筒ディーゼルモデル(190ps/450Nm)の「XD プロアクティブ S パッケージ」。ディーゼルなので、低速トルクからぐいぐい進む力強さは折り紙付きだ。長いホイールベースと重い車重(編集注:試乗車は1920kg)のおかげで、CX-5よりも乗り心地がゆったりとしてぐっと上質に感じる。CX-8はやはりCX-5よりも大きいので、余裕を持ってクルマを運転したいなら、先ほどCX-5で取り上げた2.5Lガソリンターボエンジン、もしくはこの2.2Lディーゼルエンジンのモデルがしっくりと来るはずだ。

そして気になったのが、新しく設定されたこの「プロアクティブ S パッケージ」というグレード。一見すると特別な装備はないように思えるが、「中位グレードのプロアクティブだと装備がちょっと物足りない…とはいえ、上位のL パッケージだと高い…」という要望に応えて作られている。革シートになっていたり、運転席/助手席にベンチレーション機能が付いていたり、メーターがTFT液晶になっていたり、サンルーフをオプションで設定できたり…。「これだけは欲しい!」というユーザーの意見が多いということで、かゆいところに手が届くグレードとして重宝されそうな予感がする。

久しぶりにマツダのクルマに乗って、改めて「こんなに良いクルマだっけ?」と驚いた。人の身体に対して素直で自然に作られているクルマとしては最高峰ではないだろうか。CX-5とCX-8のようにSUVで大きなクルマでも、私がハンドルを切れば、ぴったりと身体に重なるように、その体躯を感じさせないほどしなやかに追従してくれる。おそらく、ハンドル操作に合わせてエンジン制御を加えて荷重をコントロールする「G-ベクタリングコントロール(GVC)」の制御が大きいのだろう。

「他メーカーのクルマでもトルクベクタリング的な制御をするものはあるし、同じように運転しやすく感じるのでは」という人もいるかもしれないが、私の主観ではGVCとそれらの感覚はかなり違う。他メーカーのものは「クルマをよく曲げさせよう」という意図をはっきり感じるが、GVCはあくまで「クルマが本当に走りたいように走らせている」感じで、運転している間はそれが違和感なく滑らかにつながっていく。クルマが強く主張するわけではないから、万人に伝わりにくいのが残念ではあるが…。そういった普段気づけない、家族の優しさのような、いつも近くにある「ありがたみ」みたいなものがマツダ車には宿っているような気がする。

マツダ CX-5の中古車

マツダ CX-5の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン