サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 世界初・市販用ランフラットの乗り心地を検証

ここから本文です

世界初・市販用ランフラットの乗り心地を検証

乗り心地がさらに進化

試乗して印象的だったのは、乗り心地がずいぶんマイルドに感じたこと。従来は路面のひび割れなどを逐一拾い、ショックは大きくないが硬質な微振動として伝わってきた。これは第2世代となったランフラットでかなり改善されたが、それでも気になる部分ではあった。それから突起を乗り越えたとき、その段差が大きい(といっても1~2センチの落差だが)ほど、ガツッと来るショックは消すことができず、ランフラット独特の悪癖として残っていた。

そんなわけで、今回試乗するに当たっては、振動・乗り心地の部分でこうしたショックがどう変わっているのかを、かなり意地悪く観察してみた。ところがこれが悪くないのだ。マイルドといえるくらい路面の目地を踏んだ時の感触が柔らかく、しかも段差を乗り越えたときのショックにもタイヤのサイドウォールがたわみながらショックを吸収しているような柔軟さが感じられた。

タイヤの重さもほとんど意識することなく走ることができた。あえて言えば140キロ以上の速域で僅かにジャイロ効果による(と思われる)直進感が強まるかなという印象。この直進感は若干の鈍さを伴うものなので、安定性と±で長短所は相殺といったところ。

ランフラットタイヤがずいぶん乗り心地方向で進化した点に感心した。これまで個人的にはランフラットに対してややネガティブな立場を取ってきた。それは乗り心地の硬さ、タイヤの重さからくる操縦性の悪さ、ステアフィールの悪さなどデメリットが多く見られるにも関わらず、ガソリンスタンドが多く、治安が良く、国土が比較的狭い日本ではパンク時のメリットがさほど多いとは言えないからだ。

が、この性能が出せるのであればランフラットの装着はアリだと思う。タイヤの硬さと重さからくる、乗り心地、クルマとのマッチングの面でのネガティブがほとんどないからだ。ランフラットタイヤを履くことで、いざパンクというときの路上交換でのリスクをなくすことができる。パンクについて言うと、ほかにもノーパンクタイヤは発売されているが、サイドウォールのダメージによるパンクでも走れるのはランフラットタイヤだけだ。

また、サイドウォールが補強されているためキャッツアイなどを踏んでホイールリムを傷めるリスクも少なくなる。

従来のタイヤ(出来のいいタイヤに限るが)が持っている繊細なステアフィールには正直言ってまだ及ばない。この点に関してはさらなる改良を求めたいが、少なくとも乗り心地の面では大きく進歩し、納得できるレベルに達していると思う。

とすれば、環境負荷軽減といった側面からみた場合にも、ランフラットタイヤを装着することの意味はある。EVやハイブリッドカーにとってはスペアタイヤをなくすことでバッテリー搭載スペースの確保・拡大にもつながるなど、さまざまな点でメリットが見いだせる。そう感じさせるだけの進化がS001RFTに認められたということだ。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン