ランボ初のEVに向けたコンセプト「ランザドール」試乗。4名乗り1400馬力を目指す!
掲載 carview! 8
掲載 carview! 8
毎年8月中旬にペブルビーチ・クラシックカー・コンテストを始めクルマに関する様々なイベントが開催されるモントレー・カー・ウィークの中で、「クエイル・モータースポーツ・ギャザリング」はここ数年で特に注目されている。
その理由はプレミアムメーカーがニューモデルの発表の場として利用しているからだ。特にランボルギーニは新型「クンタッチ(カウンタック)」、あるいは「ウルス ペルフォマンテなどほぼ毎年注目のワールドプレミアを披露している。
>>ランボルギーニ最新の旗艦「レヴエルト」ってどんなクルマ?
>>現代によみがえった新生「カウンタック」ってどんなクルマ?
>>ランボルギーニ初のSUV「ウルス」ってどんなクルマ?
そして今年は同社の60年の歴史で最も重要な市販を前提としたフル電動化モデルのコンセプト「ランザドール」を発表した。ランザドールとは1993年にマドリッドの闘牛場で華々しいデビューを飾った雄牛の事だが、同時にロケットの発射台(ランチャー)を意味する。まさに同社初のBEVに相応しい名称である。
ランボルギーニの社長シュテファン・ヴィンケルマンは2年前に私とのインタビューで「我々が最初に市場に送り込むBEVは実用性の高いクルマになるだろう…」と語った。そしてBEVコンセプトの「ランザドール」は、まさに彼の言葉通り4シーターであった。
チーフデザイナーのミィティア・ボルケルトがスペースシップ(宇宙船)からインスピレーションを得たというデザインは、確かに大気圏に再突入するカプセルのようなワンモーションシェイプでY字や六角形が多用されており、どこから見てもランボルギーニだ。
ブリッジ状のコンソールがアイキャッチとなるインテリアは各パーツがほぼリサイクル素材と3Dプリンターで制作されているが、ごく一部に環境に優しいなめし工程で仕上げられたレザーが残されている。リアシートのヘッドレストはルーフに固定されているがこれは量産化されることはないだろう。
このランザドールは5年後の量産に向けたスタディモデルだが走行可能で、我々限られたジャーナリストは特別にコンクールが行われているペブルビーチの北に位置する観光道路の「17マイルドライブ」で試乗する機会が与えられた。
全長約5m×全高約1.5m、ホイールベース3m弱の2ドア4シーターは乗用車とSUVの中間という感じで、大きく開くドアのおかげでリアパッセンジャーの乗降性も悪くない。試乗では助手席に開発担当のルーヴェン・モール、そしてチーフデザイナーのミィティア・ボルケルトがリアキャビンに収まる。
キャビンは広く高いルーフには3分割のグラスルーフが備わり、大人4人が乗っても窮屈な感じは全くしない。こうしたレイアウトを与えられたランボルギーニの4番目のシリーズを、社長のヴィンケルマンは「ウルトラGT」と名付けているが、まさに適切な表現である。
<写真:ランボルギーニのチーフデザイナー、ミィティア・ボルケルト>
スターターボタンを押してドライブペダルを慎重に踏み込む。世界に一台しか存在しないプロトタイプ故に残念ながら30km/hの徐行運転で我慢しなければならない。けれどもちょっと踏み込むと軽く40km/hを超えてしまった。
チーフエンジニアのモール氏が電動化は制約ではなく可能性を広げると言っているように、このランザドールにはユニークなドライビングダイナミクスが搭載されている。たとえばステアリングホイールのパドルで各車輪の個々のホイールのスリップまで可能にする制御システム、さらにコンソールのダイアルには4つのモードをもつインテリジェントパイロットが備わっている。
>>V12+3モーターで1015馬力! 6000万のレヴエルトは次世代フラッグシップに相応しい“電脳化猛牛”だった
ドライブトレインは前後の電気モーターでそれぞれ800馬力、システム出力はおよそ1400馬力と言われており、量産車では0-100km/hの加速時間は3秒台、最高速度は250km/hを超えるはずだ。
しかし当然のことながらコンセプト・モデルはほぼ無音で滑走する。これはV12 やV10に親しんでいるランボルギーニのドライバーには物足りないのではないかと思う。同乗のモール氏によればこのハイパフォーマンスに応じた人工サウンドを考えているが、とにかくランボルギーニらしいエモーションを喚起する演出が期待される。
一方床下に搭載されるバッテリーはおよそ100kWhで、自重2.2トン、さらにダイナミック性能重視にも関わらず次世代バッテリーの採用で航続距離は500kmに達すると言われる。しかも充電時間の短縮についてはポルシェから技術供与を受けた800Vのアーキテクチャーを採用することで解決されるはずだ。
僅かな時間内でのテストであったがランボルギーニの4番目のシリーズ「ランザドール」の個性的なデザイン、4シーターではあるが敢えてSUVやセダンと決別したニューGTコンセプトなどは我々を納得させるものだった。このスタディモデルに近い形で5年後に市販モデルが登場することを大いに期待したい。
>>ランボルギーニ最新の旗艦「レヴエルト」ってどんなクルマ?
>>現代によみがえった新生「カウンタック」ってどんなクルマ?
>>ランボルギーニ初のSUV「ウルス」ってどんなクルマ?
>>まさに「ウルトラGT」! ランボが発表した1300hp超え、次の量販SUVの値段は?
>>V12+3モーターで1015馬力! 6000万のレヴエルトは次世代フラッグシップに相応しい“電脳化猛牛”だった
試乗:T・ガイガー/キムラ・オフィス
解説:キムラ・オフィス/木村好宏
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
トランプ大統領「日本でアメ車が全然走ってない」と発言も過去にはスマッシュヒットを連発したクルマも
ヤマハ「WRシリーズ」復活の兆し!? 突如現れた「オフロード“コンセプト”バイク」に会場騒然! 「意味深展示」に直撃インタビュー
ロレックス「GMTマスター II」新作は独自素材“セラクロムダイヤル”採用! ホワイトゴールドに身を包む革新のすごさとは
ナイキ「エア ジョーダン 1 LOW “Dongdan”」は北京にあるストリートのバスケコートが着想源──GQ新着スニーカー
標高2000mの「暗いトンネル」を力強く走る… トロリーバス廃止後の「立山黒部アルペンルート」に新顔登場! BYDの電気バス「K8」とは
【F1分析】レッドブル初入賞の角田裕毅にとって痛すぎた、サインツJr.の突撃アタック。しかしさすがはレッドブルというところも見えた?
【海外】ホンダの最新型「“高級”SUV」がスゴイ! “スポーティ”な精悍マスク×VTECターボ搭載の「RS」仕様も! 日本にない「CR-V」ガソリン&ハイブリッドモデル「いつ出る」のか
“GRヤリス”よりちょうどいい!? BMW新型「M135」は“300馬力の快感”を日常と非日常で楽しめる高性能ハッチだった!
原付スクーターと言えば!? 新時代の火付け役 ホンダ「タクト」は逆襲のステップスルー!!
スズキ、新型ハイブリッドセダン『ディザイア』をフィリピンに投入へ
3.5Lエンジン搭載!! [ミニバン]なのに[アメ車]感!! アルファード追撃を目指した[エリシオン]
ディープがゆえに「リタイヤ」する人も! デコトラ趣味の世界は「自己満に徹する」ことが長続きの秘訣だった
【スクープ】フェラーリの最新“スペチアーレ”はV6+モーターで920馬力、名称は”VS”が有力…4月29日公開
【軽症が奇跡】広末涼子容疑者が乗るジープの安全性が話題…間もなく販売終了する「グランドチェロキー」ってどんな車?
【海外で人気】「ゆず」がテーマの「GR86」米で発売。語感も色も…なぜ日本で売らないの?
【異世界対決】“200万円”お宝SUV、万能「ライズ」と趣味「ジムニーシエラ」どっちが正解?
【絶妙な価格設定】国産に真っ向勝負 世界シェア2位の中国BYDが放つミドルサイズSUV「シーライオン7」はアリなのか?
【あなたはアリ?ナシ?】SUV×ワゴンの「クラウンエステート」に賛否両論。双方の意見をチェックしてみた
【どれくらいの頻度でやってる?】洗車はいつやるがベストなのか。適切な頻度と傷がつきにくい理想の手順とは
“日本のゴルフ”こと5代目「ファミリア」は、ロータリー販売不振で苦境のマツダを救った救世主だった
【なぜ?】コンビニが「前向き駐車のお願い」をする理由 無視するとどうなる?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!