アテンザが熟成! スポーティ&プレミアムに
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:齋藤 正
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:齋藤 正
アテンザセダン
2008年に登場した2代目マツダ アテンザがマイナーチェンジ。一番のトピックは環境性能の向上だ。セダンとスポーツワゴンの2.0リッター車には新型の直噴ガソリンエンジンであるMRZ 2.0L DISI(Direct Injection Spark Ignition)を搭載し「平成22年度燃費基準+15%」を達成。エコカー減税(50%減税)と買い替え補助金の対象となった。また新たに4WD車を「平成17年度基準排出ガス75%」に適合させた。
気になる燃費は、新型エンジンを搭載した2.0リッター車(2WD)が15.0km/Lをマーク。改良前の14.2km/Lから0.8km/Lアップした。2.5リッター車では、2WD車はトランスミッションとの組み合わせによって12.4km/L~12.8km/L、4WD車では10.8km/Lだ。(すべて10・15モード燃費)
エンジンは、直列4気筒のMZRエンジンで、直噴2.0リッターと、2.5リッターの2種類がラインナップ。2.0リッターと5速ATとの組み合わせは従来通りだが、新型エンジンの搭載により2kW(3ps)/7N・m(7kg-m)アップの112kW(153ps)/189N・m(19.3kg-m)を発揮する。2.5リッターエンジン車はトルクコンバーターのタイト化(AT)、クルージングギアの高速化(MT)により運転フィーリングと実用燃費を改善しているという。
また低燃費運転を支援するエコランプを採用。これはアクセル開度や踏み込む速度から「エコ運転」を判断するもので、エコドライブを意識した優しいアクセル操作をした場合に、メーター中に緑色のエコランプが点灯する。
全モデルに対してパワーステアリングのアシスト特性の変更とサスペンションの最適化を行い、高速走行時の操舵性と直進安定性、応答性を向上。加えてフロント&リアのサスペンションやダンパーの減衰力を細部にわたって最適化したことで、荒れた路面でもフラット&マイルドな乗り心地を実現したという。
さらに従来からの馬蹄形フロントタイヤディフレクターの横に、プレートタイプのディフレクターを新採用。フロア下の気流を後方へまっすぐ流すことで空気抵抗の軽減に繋げた。さらにリアタイヤのディフレクターを大型化し、リアタイヤ周りやボディサイドの気流の乱れも抑制。CD値はそのままに、新たなエクステリアデザインと操縦安定性に寄与する空力性能の熟成が行われた。
フロントアンダーグリルにマツダ車共通のデザインモチーフである5角形グリルを採用。さらにスポーツとスポーツワゴンのフロントグリルには以前よりも一回り大きいブランドマークを採用し、セダンにはメッシュグリルとグリル下部に沿って施されたクロームメッキを採用するなどキャラクターの差別化を図っている。そのほかAFS機能付きのバイキセノンヘッドランプ(25EX、25Z)や、新デザインのアルミホイールを17インチ、18インチ共に設定するなど、随所に変更を加えている。
内装は、センターパネルやオーディオ、エアコンパネル、シフトゲート、ステアリングホイールベゼルへのピアノブラックの加飾に加え、オーディオのダイアルやシフトノブなどにクロームメッキを施すなど車内のプレミアム感を演出している。
アテンザ用のカスタムパーツも、今回のマイナーチェンジに伴い新設定された。
マツダのカスタムブランドである「エムズカスタム」は、ベース車(スポーツ25S)の個性を際立たせつつ新たな存在感の演出を目指したという。(写真33~35)スポーツワゴンの25Sをベースにした「ケンスタイル」は、フロントに横フィンを配しワイド感を強調。(写真36、37)セダン25Sをベースにした「ダムド」は、スポーティで個性的なスタイリングを狙った。(写真38、39)
★・・・エコカー減税対象車
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!