現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 発売後10年以上の2大ご長寿コンパクト! 日産マーチは生産終了……三菱 ミラージュはまだまだ元気!!

ここから本文です

発売後10年以上の2大ご長寿コンパクト! 日産マーチは生産終了……三菱 ミラージュはまだまだ元気!!

掲載 14
発売後10年以上の2大ご長寿コンパクト! 日産マーチは生産終了……三菱 ミラージュはまだまだ元気!!

 激戦のコンパクトカークラスで各メーカーがしのぎを削っているが、長い間モデルチェンジを行っていない車種が2つある。それが2010年にデビューした4代目日産 マーチと2012年デビューのコンパクトカーとして初代となる三菱 ミラージュだ。

 この2大ご長寿コンパクトはなぜこれほど長く生産され、そして今後どうなるのかを渡辺陽一郎氏に解説してもらった。

発売後10年以上の2大ご長寿コンパクト! 日産マーチは生産終了……三菱 ミラージュはまだまだ元気!!

文/渡辺陽一郎、写真/ベストカー編集部、NISSAN、MITSUBISHI

■日本で人気なのはやはり「小さいクルマ」

日本におけるコンパクトカーの代表車種といえる日産 マーチ。同社のサニーよりもコンパクトな車種として1982年に登場した(写真は現行型)

 クルマには複数のカテゴリーがあり、最も販売比率が高いのは軽自動車だ。2022年1~7月の国内販売台数に占める軽自動車比率は約38%であった。これに次ぐのがコンパクトカーで約25%になる。つまり軽自動車とコンパクトカーを合計すると、国内市場全体の60%を上まわる。

 今はコンパクトなSUVまで含めて3ナンバー車が増えたが、ハッチバックスタイルのコンパクトカーは、依然として5ナンバー車が主力だ。国内で多く売られている乗用車は、軽自動車を含めて、今でも運転しやすいサイズが中心になる。

 コンパクトカーの代表車種に日産マーチがある。初代マーチはサニーよりもコンパクトで求めやすい車種として1982年に発売された。

 1992年に登場した2代目マーチは、ウインドーの面積が広く、視界が抜群に良い。少なくとも日本の歴代小型車では、車庫入れが最も容易だ。今でも2代目マーチ以上の車種は登場していない。しかも外観は、水平基調と丸さを組み合わせて見栄えも良く、実用性とデザイン性を高次元で両立させた。

 そのために2代目マーチはヒットした。発売の翌年に当たる1993年から、背の高いキューブが登場する直前の1997年まで、5年間にわたり1か月平均の登録台数は1万台から1万2000台に達する。

 今のノート(ノートオーラを含む)を超える売れ行きだ。当時、ライバル車になるトヨタ スターレットの開発者が「マーチにはどうしても勝てない……」と悔しそうに呟いたのを思い出す。

 2002年に発売された3代目マーチも、2代目の路線を踏襲して内装の質をさらに高めた。プラットフォームも刷新され、2002年の1か月平均登録台数は1万1600台、2003年も約1万台であった。

 3代目までのマーチは順調だったが、2010年に登場した4代目の現行型で状況が一変した。内外装の質が下がり、例えば荷室を拡大すると、前側に倒した後席と荷室床面の間に大きな隙間が生じた。操舵感も曖昧で乗り心地には粗さが伴う。

 この影響で販売は低迷した。発売の翌年となる2011年は東日本大震災が発生したから除くとして、2012年の1か月平均登録台数は約3300台だ。2代目と3代目が発売直後に1万台に達したのに比べると、売れ行きは3分の1に留まる。

 その後も設定を続けたが、新型コロナウイルス問題が顕在化する前の2019年の時点で、1か月平均登録台数は約800台だ。時間の経過に伴って大幅に落ち込んだ。

■質感の低下とコンパクトカーの増加で低迷の一途へ

日産 マーチ。コストを抑えようとするあまり内外装の質が下がり、乗り心地も粗くなったことで販売が低迷していった

 売れ行きがここまで下がった背景には、先に挙げた造りの粗さがある。現行マーチはタイ製の輸入車になったが、粗さの原因は生産国の事情より、コストを安く抑えた本質的なクルマ造りにあった。

 また現行マーチは2010年に発売されたが、日産は2004年にコンパクトカーの上級車種としてティーダを投入しており、1か月に約5000台を安定して登録していた。2005年には実用的で価格が割安な初代ノートも加えている。

 さらに全高が1600mmを超えるボディに広い室内を備えたキューブも、1998年に初代モデルを投入して、2002年に2代目、2008年には3代目となった。

 このように日産のコンパクトカーが車種を増やす一方で、現行マーチは質感を低下させ、燃費数値が伸び悩んだり衝突被害軽減ブレーキも装着時期も遅れた。マーチには悪条件が重なり、売れ行きを大幅に下げた。

 それでもマーチには、低価格という特徴があるが、日産は2013年に三菱と共同開発した軽自動車の初代デイズを発売している。2019年には2代目になった。

 全高が1700mmを超えるスライドドアを備えた軽自動車のデイズルークスも、2014年に発売されて2020年には現行ルークスに切り替わった。マーチは日産のコンパクトカーと、堅調に売られる同社の軽自動車に挟まれて、ユーザーを奪われた。

 マーチがこのような状態になって1か月の登録台数が1000台以下まで落ち込むと、設定を続ける価値も薄れる。この点を日産の販売店に尋ねると、以下のように返答された。

 「今のコンパクトカーの主力は、ノートとノートオーラだ。ただしe-POWER専用車で価格が200万円を超えるから、低価格車を求めるお客様には、デイズとルークスを推奨している。軽自動車なのに衝突被害軽減ブレーキは2台先を走る車両も検知して、運転支援機能のプロパイロットも装着できる。

 マーチに比べると先進装備が大幅に充実しており、後席を含めて車内も広い。低価格車を求めるお客様には、今ならマーチよりもデイズかルークスが適している」。

 こうなるとマーチを販売していることが不思議に思える。コンパクトカーではノートシリーズが売れ筋で、以前のマーチの顧客は、軽自動車で補えるからだ。マーチの1か月の登録台数が800台程度では効率も悪いだろう。この点も販売店に尋ねた。

 「マーチは生産を終える。そのためにメーカーへの発注も既に終了した。在庫車をそろえたから、10月頃までは販売できるが、好みの仕様が見つからないと新規発注はできない。フルモデルチェンジや大幅な改良を行う話は聞いていない」。

 今の日産の戦略は効率優先だ。日本で扱う車種は大幅に減らして、1車種当たりの売れ行きを増やす。そのためにノートは、国内向けに開発され、パワーユニットはe-POWERに絞り込んだ。

 その代わり、ベーシックなノートに加えて、上級のノートオーラ、SUV感覚のノートオーテッククロスオーバー、スポーツ指向のノートオーラNISMOという具合に選択肢を充実させた。開発投資を抑えながら、幅広いニーズに対応して、売れ行きを効率良く増やす戦略だ。

 今後の日産車のニーズは、ガソリンエンジン車ではノートシリーズ、セレナ、エクストレイル、軽自動車のデイズとルークスに集約される。そのためにマーチ以外にも、スカイラインのハイブリッド搭載車、フーガ、シーマの廃止が決まり、ティアナ、シルフィ、ラティオなどのセダンは既に国内販売を終えた。

 いわゆる選択と集中で、売れない車種にはコストを費やさない。今までの販売で開発費用などを償却できている場合は、売れ行きが下がって車種の存続が不利になった時点で終了する。

 ほかの日産車では、現行エルグランドも、乗用車なのに発売から10年以上を経過した。今後フルモデルチェンジを行っても、従来型からの乗り替え需要は期待しにくく、マーチのように終了する可能性が高い。

■伸び悩みながらもコンパクトカー需要を支える三菱 ミラージュ

三菱 ミラージュ。コンパクトカーの車種が少ない三菱にあって重要な役割を担う

 他社を見ると、マーチと境遇の似たコンパクトカーに三菱 ミラージュがある。初代ミラージュは、コンパクトカーの先駆けとして1978年に発売された。当時は若年層のクルマに対する関心が高くヒット作になった。

 1987年に登場した3代目のミラージュは、スポーツモデルを含めて、幅広いグレード構成で人気を高めたが、2000年に5代目が一度終了している。当時のミラージュは、カローラに相当する車種でランサーの姉妹車だったから、合理化のためにランサーセディアと統合された。

 この後、日産ノートやホンダフィットに相当するコンパクトカーとして、三菱は2002年にコルトを発売している。これが2012年に終了して、後継車種として、同年に設定されたのが現在のミラージュだ。

 ミラージュも売れ行きが伸び悩む。コロナ禍が問題視される前の2019年で、1か月平均登録台数は約270台だ。マーチの約800台と比べても少ないが、三菱の店舗数は日産の約25%だから、1店舗当たりの売れ行きは同程度になる。

 ミラージュもタイで生産される輸入車で、クルマ造りもマーチに似ている。内装は上質とはいえず、乗り心地に粗さが伴って後席は狭い。今のコンパクトカーは全般的に質を高めたから、ミラージュは差を付けられた。

 それでも今の三菱は、コンパクトカーの車種が少ない。スズキからソリオの姉妹車として供給されるデリカD:2とミラージュだけだ。そのために今の三菱の国内販売状況を見ると、軽自動車が40%以上を占める。

 つまりミラージュのサイズと価格帯(149万500円~164万4500円)は、今の三菱では軽自動車の領域に入る。それでも三菱には、日産のノートに相当する売れ筋コンパクトカーがないため、OEMではない純粋な三菱車としてミラージュが必要だ。三菱の販売店にミラージュについて尋ねると、以下のように返答した。

 「法人のお客様を含めて、ミラージュを乗り継ぐお客様は多い。今は年式切り替えのために在庫車を販売しているが、今後改良版のミラージュを投入する。フルモデルチェンジの話は聞いていない」。

 このように日産のマーチに比べると、ミラージュは、三菱にとって役割の重い商品になる。両車とも軽自動車にユーザーを奪われた安価なコンパクトカーという立場は共通しているが、メーカーの思惑は違う。

 そしてマーチやミラージュのような求めやすい価格のベーシックなコンパクトカーは、国内市場にとって大切だ。軽自動車と同じように日産と三菱が共同開発したら、魅力的な車種が生まれるに違いない。

 既に現行マーチにはNISMO、ミラージュも海外ではラリーアートが披露されており、新しいコンパクトカーのプロジェクトを立ち上げれば、クルマ好きにとって楽しい展開も期待できる。

こんな記事も読まれています

道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
くるくら
ジープ初のEV『ワゴニアS』、600馬力で0-96km/h加速は3.4秒…初の一般公開
ジープ初のEV『ワゴニアS』、600馬力で0-96km/h加速は3.4秒…初の一般公開
レスポンス
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
Merkmal
メルセデス・ベンツ、「CLEクーペ」にカブリオレ 電動開閉式ソフトトップ搭載
メルセデス・ベンツ、「CLEクーペ」にカブリオレ 電動開閉式ソフトトップ搭載
日刊自動車新聞
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
月刊自家用車WEB
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
ベストカーWeb
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
Auto Messe Web
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
くるまのニュース
F1勢力図変動中!?  高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
F1勢力図変動中!? 高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
Webモーターマガジン
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース

みんなのコメント

14件
  • まだまだ元気と書かれているミラージュだが、
    あまり見かけることがないのだが・・・
  • ミラージュ、地方のせいかCMさえ見た記憶がない。
    国内で売る気すら感じられない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

128.9187.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8254.0万円

中古車を検索
マーチの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

128.9187.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.8254.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村