マツダ プレマシー のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
203
0

マツダの経営って本当に大丈夫なんでしょうか?

満を持しての海外進出のメキシコ工場がトランプ氏の自国自動車生産政策でガタガタになってますし、

どの車もデザインがおんなじで車名も5とか3とか30とか区別がつかない、特に30は駄目でしょう?

主力のクリーンディーゼルが燃焼室にススが蓄積することがわかり、大コケ?

最新タイプの「スカイアクティブ」は価格が高過ぎるし、

従来の顧客が乗り継ぐ車種が消滅している、たとえばプレマシーは5ナンバーだけれど、

買い替えの為の5ナンバーの車種がない?ボンゴも消滅?

(対して、トヨタなら、ノア、ボクシー、エスファイアー3兄弟が大ヒットだけれど)

又、トヨタのルーミー3兄弟のような売れ筋車種を持っていない、

又、トヨタプリウスのようなくさび形デザインの車種を持っていない、

かと言って、ニッチ市場も取りに行ってるわけでもないですし、

それからスカイアクティブでない普通のエンジンでの低価格路線での販売がない?

ということで、マツダの経営って本当に大丈夫なんでしょうか?

いかがでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

株価は去年の1300円代から今年は900円台と見事に右肩下がり。

3列シートの「プレマシー」などミニバンの生産は終わって、年間わずか3万台程度とされる3列SUV市場 に参入し、20倍以上の市場規模を持つミニバン市場から撤退したマツダなので、経営の観点で言えば非常に危険水域です。

ミニバンに関しては、トヨタ、日産、ホンダが色々な特許を持っていて、特許使用料を支払っていると、利益が出ないので仕方無いのですかね。

ただ、トヨタと業務提携したので、今後は業務提携だけで無く、経営状態が悪化すれば統合も有り得ますね。

質問者からのお礼コメント

2019.10.3 08:36

皆様貴重なご回答ありがとうございました。!

その他の回答 (11件)

  • マツダというより日産のことを心配してくださいよ〜〜

  • デザイン感を全車統一。大きさが違うだけ。

    飽きられたら、大コケ。
    モデルライフの終盤には、大変なことにになると思う。

  • 潰れるでしょう

  • 他者を驚かせたのはロータリーエンジンのみ‽実用化に失敗して

    以来、鳴かず飛ばず‽経営陣が無能過ぎるのです。面子に拘り

    流通コストも下手で燃費が悪いので有名!修理にも部品在庫が

    なくて客が待たされボディもひびが入るお粗末さ‽基礎技術が

    未熟なのに溜息‽流通の神様なら治せますがダメだこりゃ!

  • 最近のCM 、「マツダの美しい車」、これが成功して、定着すれば、人気が出ると思います。

  • だから、トヨタさんと資本提携(?)したんだと思います。
    まだ、全然立て直しが効きますよ。
    「ダメじゃないか。」と言う手前のような気がします。
    現経営陣を外せますよね。

  • 例えばポルシェ この会社の売り上げはマツダよりはるかに少ない スバルより少ない。会社と言うのは規模によりその戦略は違う。トヨタほどの売り上げを維持しなければならない会社は 同じ車でも ポクシーやノアの様に 金を掛けて 少しだけ
    味付けが違う車にしなければ その数は維持できない。しかし 他社が真似をすれば
    金が掛かるだけで無駄になる。例えばHonda フィットと言う車に ハイブリッドと
    1500ccと1300ccのガソリンの三種類のタイプを設定する しかしトヨタはアクアと言うハイブリッドだけの車種を作る ホンダが同じ事をすれば 車種が増えて
    コストだけがかさんで商売にならない。会社と言うのは規模に応じて戦略が違う。
    マツダのシェアーは4%で黒字が出る会社 何でもかんでも作る必要はない。
    今の戦略は 走ると言う事に特化している 走る事に興味があり 走る喜びを感じたい人 それだけで4%のシェアーは維持できる。だからそれに特化すればよい。
    これが当たった。マツダはそもそもヨーロッパで強い ヨーロッパに赴任していた時は BMWのX3にするか マツダのCX5にするか ドイツ人が本気で悩んでいる。
    ディーゼルはドイツの誇り そのドイツ人がマツダのディーゼルを絶賛する。
    日本の自動車メーカーは60%以上の売り上げを海外で販売している。それはトヨタも
    マツダもホンダも同じ 経営陣の頭の中の70%は海外の話。実は日本市場は
    重要では無い。得にマツダはヨーロッパで スバルは中東で スズキはインドで
    それがメインの市場になっている。だから マツダはヨーロッパ市場向けの車を作る。日本も3ナンバーや5ナンバーで税金が変わるわけでは無いから 小型車
    普通車の分類の意味は無くなって久しい そのナンバーを気にして車の設計など既にしている会社は無い。ヨーロッパは道が悪い そして狭い サイズも小さい物が売れる しかし車幅はそこそこ欲しがる 足廻りはとくに厳しい目で見られる。
    今のマツダの車は 全てヨーロッパを意識したサイズ感になっている。XC5等は
    同クラスの国産SUVに比較して長さは短く 車幅はクラスで最大に広い。正にヨーロッパ仕様ですね。ネーミングもヨーロッパ風に変えた 全て数字で表す。
    ヨーロッパでは デザインアイデンティティーと言うものが重視される。
    一目見て 何処の車か解らない様な車は嫌われる メーカーで統一感が無ければ
    センスが無いと言われる。だから ベンツもみんな同じ顔で作る。BMWもみんな同じ顔だ。
    メキシコ工場で作っている車の多くはトヨタの車です。

  • 自動車社企業にとってアメリカと中国市場が大きく関与するなかで
    MAZDA3がこけ赤字に転落
    かといって値下げを始めれば以前の経営状態に戻る

    いまのマツダは厳しい

    今さら欧州市場も狙えないしね

  • そう思うなら是非とも経営陣に加わりアドバイスされては?
    それとも技術開発部(パワートレイン)に参入されれば宜し
    い、それに煤が蓄積?事実だが一過性の物で解決済み。
    また、マツダはトヨタに対抗しようとは夢にも思っていない
    し像と蟻の戦いそれは心得ている。
    マツダ独自の技術でマツダにしか出来ないことで、独自路線
    を貫くだけ、またデザイン性能、価格に文句があれば買って
    頂くても結構だよ。(元満期退職従業員より)

  • もうダメだからトヨタと組んだのでしょう。トヨタにいいところだけ吸い取られてのこりかすしか残らなくなりますね

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ プレマシー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ プレマシーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離