新型は待たなくてOK! 現行「ランクルプラド」驚異の残価率が下がらない理由
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:トヨタ自動車 112
掲載 carview! 文:山本 晋也/写真:トヨタ自動車 112
「ランドクルーザープラド」の周辺が騒がしくなっています。
トヨタの国内向けラインナップにおいて、本格SUVであるランドクルーザープラドはけっして台数を稼ぐタイプのモデルではありませんが、驚異的なリセールバリューの高さで強い存在感を示しているのは自動車業界では言わずと知れた話。なにしろ7年落ちでのリセールバリュー(残価率)が9割を超えることが珍しくないほどなのです。
>>ランドクルーザープラドのリセール価格はこちら
>>ランドクルーザープラドの価格やスペック情報はこちら
そんなランドクルーザープラドには、2022年秋ごろから受注停止という報道があったり、はたまた2023年にはフルモデルチェンジが迫っているというウワサが流れたりしています。
一般にフルモデルチェンジをすると旧型モデルのリセールバリューは下がる傾向にありますから、リセール重視でランドクルーザープラドを狙っているというのであれば、フルモデルチェンジを待つべし…というのが従来的な考え方では当然の判断になります。
ただし、次期ランドクルーザープラドについてはそうした過去の常識が通用しないかもしれません。
現行型のランドクルーザープラドが誕生したのは2009年です。仮に2023年にフルモデルチェンジするとしても14年というロングセラーモデルになります。逆にいうと、もし2023年にフルモデルチェンジするとしたら、次のモデルチェンジは2030年代半ばになるという風にもいえるわけです。
>>ランドクルーザープラドの価格やスペック情報はこちら
>>ランドクルーザープラドの歴代モデルをチェックする
トヨタは2030年には商用車も含めたフルラインナップで電気自動車を用意することを宣言しています。2021年12月には、3列シートのSUV電気自動車のコンセプトカー「bZ ラージSUV」を発表済みであることを覚えている人も多いのではないでしょうか。
<写真:bZラージSUV(2021年公開)>
bZ ラージSUVが次期プラドを示しているという確証はありませんが、前述したようにランドクルーザープラドのモデルライフが10年を超えるのであれば、2030年のEVフルラインナップ化に向けて、次のフルモデルチェンジでは電動パワートレインを設定することは必須といえます。
ハイブリッドパワートレイン、もしくはフル電動化したランドクルーザープラドのリセールバリューはどうなるでしょうか。これまでの流れを汲んで、電動化時代にも生き残る本格SUVとして評価されることでしょう。
そして、仮に次期ランドクルーザープラドが電動化したならば、現行ランドクルーザープラドは貴重な純エンジンSUVとして、今まで以上の高いリセールバリューを誇ることになるでしょう。
モデル末期といえる現行型をオーダーしたとしても、はたまた次期モデルの発表を待つとしても、いずれにせよユーザーが後悔するようなことはなさそうです。
>>ランドクルーザープラドのリセール価格はこちら
>>ランドクルーザープラドの価格やスペック情報はこちら
ところで、ランドクルーザープラドのEV化については、タフネスを求められる本格SUVの電動化は考えづらいという指摘もあります。
>>ランドクルーザープラドの専門家の評価はこちら
>>ランドクルーザープラドのユーザーの評価はこちら
しかし、トヨタはすでにSUVよりもタフネスが要求されるピックアップトラックについてEVを展開することも宣言しています。
2021年12月の発表ではピックアップトラックEVのコンセプトカーを提示していますから、その登場は間違いありません。
<写真:ピックアップEV(2021年12月公開)>
ピックアップトラックのフルEV化が可能であれば、ランドクルーザープラドのような本格SUVにおいてもフル電動パワートレイン化やEV化は可能といえるのではないでしょうか。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
福井~岐阜直結「大野油坂道路」全通予定が3年延期で「2029年春」に!? 橋脚の地盤問題で設計再検討へ 北陸道~東海北陸道の「ノンストップ接続」まだまだ先に
仮想空間でクルマ所有、三菱自動車がバーチャルカーライフアプリ「MILAND」発表
ホンダ、大型船外機6機種をモデルチェンジ…操船性向上と燃費改善
遅れて来た大型ルーキー、金丸ユウがデ・オリベイラの代役でスーパーGTデビューへ。「間違いなく育つ。このチャンスを活かして」と近藤監督
決勝でも9位入賞。幻となった大チャンスには「悔しいが仕方ない」と小椋藍/第3戦アメリカズGP
スゴ腕戦闘機パイロットが生み出した「最強の空戦理論」とは? じつは民間機にも活用されています
ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも
トヨタの燃料電池車『ミライ』、米国は1グレードに集約
全長5m超えの日産「マーチ」!? まさかの“6輪仕様”の超「“斬新”スタイル」がスゴかった! すべてが「規格外」なカスタムモデル「バリュープログレス アリゲーター」とは
全長2.5m! トヨタの「“2人乗れる”小さいクルマ」に大注目! 誰でも「普通免許」で乗れる“おふたりさま向けモデル”「シーポッド」後継モデルにも期待大!
クラシックポルシェ入門に最適! 前期型「911ターボ」が約2118万円で落札…第一次スーパーカー世代にとって憧れの1台はいまこそ手に入れたい!
三菱「デリカD:5」 価格改定! 18年目でも販売堅調な「人気のSUVミニバン」いくら変わるの?
見た目も走りもエレガントなメルセデス・ベンツ「560SL」は“本当の大人”でなければ乗れないクルマだった
【日産の名車】“走りの血統”を再び鮮明にした「スカイライン RS」 全く似ていない現行GT-Rとの共通点とは?
【安くても大丈夫なのか問題】ヤリスクロスの激安グレード「X」(204万6000円)を買ってもいいのか? 装備をチェックしてみた
条件さえ合えば超お買い得! 高性能なのに激安。メーカーの個性があふれる中古国産EV3選
【最後まで読もう】コンパクトカーより軽自動車のほうがリーズナブルでお得!…いっぽうで、見落としがちな注意点も
【ブランド力も問題】世界初のエンジンも搭載する日産の優等生「エクストレイル」はなぜ売れないのか
【超高級ミニバン】レクサス「LM」購入者の本音。走りに意外な高評価も、価格やエンジンに不満の声
「マツダ6」はなぜ生産終了したのか? ヒットした初代アテンザから最終型までの販売台数から見えてくるその理由とは
車内温度は50℃になることも…春でも危険。子どもの熱中症事故に気をつけろ! どうしたら防げる?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!