トヨタ ランドクルーザープラド 専門家レビュー・評価一覧

マイカー登録
トヨタ ランドクルーザープラド 新型・現行モデル
3 件中 1~3件を表示

※掲載内容は執筆日時点の情報です。

  • 西川 昇吾
    西川 昇吾(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    3
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    2
    燃費
    2
    価格
    3

    総合性能の高い本格オフローダー

    2023.5.22

    年式
    2009年9月〜モデル
    総評
    モデルライフが長く、現行モデルは終盤に差し掛かっているものと思われるため、新車で購入するのはあまりオススメできないが、そういった損得の観点を除けば気になる人にとっては良い選択だろう。高いオフロード性能とオンロードでの良好な乗り心地を両立していて、総合性能の高い本格オフローダーと言える。気になったなら、まずは実車を見てみるべし! だが、見たら買いたくなるので要注意だ。
    満足している点
    本格的なオフロード性能を有しながら、オンロードコンフォート性能が比較的高いのが魅力的。本格オフローダーとなるとオンロードでの乗り心地は犠牲になりがちだが、プラドではあまりそんな雰囲気がしない。また、インテリアの感触もコンフォートな雰囲気が強く、いい意味で高級乗用モデルらしい点が魅力的なポイントと言える。
    不満な点
    クルマのキャラクターやコンセプトを考えると、あまり目立った欠点はないと思われる。ただ今どきな話をしてしまうと、そろそろフルモデルチェンジの足音が聞こえてきて新車で購入する旨味がないといったところが欠点だろうか。それと同じことを言うならば、各所に古さが隠せない部分があるのも不満が出るポイントと言えるだろう。また、積載性がボディサイズの割にあまり高くない。
    デザイン
    SUVらしい武骨さが特徴的。また、フェンダーのフレアのデザインはランドクルーザーらしいというよりはプラドらしい特徴と言える。ただ、ランドクルーザーが新世代になった今、要所要所で少しデザインに古臭さを感じてしまうのも事実だ。灯火類にLEDを採用したり、フェイスリフトを行ったりして新鮮さを演出しているが、ランドクルーザーと見比べてしまうと…な部分がある。デザイン的にもそろそろフルモデルチェンジを期待したい。

    続きを見る

  • 西村 直人
    西村 直人(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    3
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    3
    燃費
    2
    価格
    3

    4代目となったオン/オフ問わないクロカンモデル

    2022.7.21

    年式
    2009年9月〜モデル
    総評
    ランドクルーザーブランドの強みは絶対的な信頼性にある。世界中、どんな場面を走行しても走り切ることを主眼に開発された車体設計がなされているからだ。2022年現在のフラッグシップである300系ランドクルーザーにも通ずる安心感だが、2009年当時は「安価で良い性能」が目指すべき目標の優先順位であったことから、たとえばSUVのような快適性はない。一定の割り切りが必要だ。
    満足している点
    やはり本格的なオフロード走行を見越したフルフレーム構造による耐久信頼性だ。極端な使われ方をしなければ13年が経過した今であっても車体は十分に現役。クロスカントリーモデルでありながら、運転席からの視認性も考慮され、たとえば死角となる部分をカメラで捉えるマルチテレインモニターや、車体前や左側を映し出すワイドビューフロント&サイドモニターにより運転は思いのほかしやすい。
    不満な点
    2009年モデルは2つのガソリンモデルしかラインアップされていなかったことから、燃費数値に関しては期待ができない。また、オンロードを見越した設計とはいえ、基本はオフロード走行に置かれた設計思想であったことから、長距離の高速走行ではボディの風切り音や、直進安定性の面で不満を覚える。とはいえ、当時の基準からすれば水準以上であることから、そこを踏まえて入手して頂きたい。
    デザイン
    2009年9月に登場した4代目は、ランドクルーザーブランドのアイコンをしっかりと受け継ぎながら、市街地や高速道路などオンロードでも馴染むデザインが与えられた。外観だけでなく内装も日常使いでの利便性に配慮した。車造りの根幹はクロスカントリーモデルの王道であるフルフレーム構造とし、上屋となるボディに工夫を凝らすことで当時、トップクラスの衝突安全性も確保した。

    続きを見る

  • 工藤 貴宏
    工藤 貴宏(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    3
    走行性能
    5
    乗り心地
    2
    積載性
    4
    燃費
    2
    価格
    3

    弟分でもオフロード性能は一流

    2021.9.30

    年式
    2009年9月〜モデル
    総評
    クルマに何を求めるかで判断は分かれる。力強い悪路走破性を求めるなら魅力的なモデルだし、舗装路での快適性や操縦性、燃費を重視するならほかのクルマを選んだほうがいいだろう。あくまでワイルドな人生を送る人のためのクルマである。
    満足している点
    高水準の悪路走破性は、所有したところでそういう状況を試すことなど決してないとわかっていても、ロマンに満ち溢れている。ランドクルーザーシリーズのなかで最高峰の300系には手が届かないかもしれないが、プラドなら頑張れば何とか買えそうな気がするので、ちょっとだけ身近な感覚。
    不満な点
    4気筒ガソリンエンジンは、重い車体に対してパワー不足を感じるシーンがある。そういう意味では、動力性能まで考えてディーゼルエンジンが魅力だ。ラダーフレーム独特の乗り味は、乗用車や昨今のオンロード系SUVからの乗り換えだと違和感を覚えるかもしれない。
    デザイン
    兄貴分となるランドクルーザーと比べると武骨さがあり、より泥遊びが似合いそうな雰囲気。2009年デビューで4代目となる現行世代は、前期モデルでは縦長に近い形状だったヘッドライトが、中期型では天地が薄くなり、後期型では横長となってスタイリングに上品さが増した。

    続きを見る

1

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
10年落ちの車は、売値がつかない? 現在価格をチェック!