ハンズオフからWi-Fi無制限まで! 新型ノア/ヴォクシーが驚異のぜんぶ入りミニバンに進化していた
掲載 carview! 文:編集部/写真:トヨタ自動車 117
掲載 carview! 文:編集部/写真:トヨタ自動車 117
2022年1月13日、「トヨタ ノア」と「トヨタ ヴォクシー」がフルモデルチェンジしました! 前評判通りTNGAプラットフォームを採用。最新の先進安全装備と充実した便利機能を満載する一方、12月にフロントマスクがチラ見せされていたとはいえ、改め見る外観は“ザ・キープコンセプト”という印象です。早速、中身をチェックしましょう。
室内装備では7人乗り仕様の2列目キャプテンシートにクラス初のオットマン機構とシートヒーターを設定、折りたたみ式の大型サイドテーブルも用意されました。2列目シートは745mmの超ロングスライド(8名乗りは705mm)も実現。骨格の最適化によって左右のCピラー間の距離は1295mmと先代より75mm広がったほか、104Lと大容量のラゲッジアンダーボックスも備わります。
オットマンや超ロングスライドは4月に発売される次期「ステップワゴン」も採用するなど、最新Mクラスミニバンの人気装備になりそうですね。(※8人乗りは3人掛けの6:4の分割可倒チップアップシート)。
パワースライドドア装着車は、助手席側に子供や高齢者に優しい電動格納式の補助ステップが用意され、足のジェスチャーでドアの開閉できるハンズフリー機能も設定されます。さらにバックドアは後方にスペースがない場所などで便利な、任意の角度を保持できるフリーストップバックドアを世界初採用しています。
充実した先進安全装備も大きなトピックです。ざっと挙げただけでも…
・衝突回避&被害軽減は歩行者や自転車にプラスして自動二輪車も検知(トヨタ初)。
・横断や飛び出しを先読みして、歩行者や自転車、駐車車両に近づきすぎないようにステアリングやブレーキ操作をサポート(トヨタ初)。
・先行車やカーブに合わせて減速操作をサポート。
・レーンチェンジのハンドル操作や隣車線の車両監視をサポート。
・交差点進入時に左右からの接近車両をブザーやヘッドアップディスプレイで警告。
・パワースライドドアから降車時に、接近車両を監視して警告とドア開閉停止。
・渋滞時(40km/h以下)に一定の条件を満たすとステアリングから手を放して走行可能(トヨタ初)。
・ステアリングとアクセルとブレーキをクルマが操作するアドバンストパークは前向きの並列駐車や出庫にも対応。
・ハイブリッド車はスマホによる駐車や出庫が可能なリモート機能も採用。
…などと非常に手厚くなっています。
また、ディスプレイオーディオは地図情報や検索にセンターからの最新情報を使うコネクティッドナビに対応し、目的地設定やエアコンなどの操作にも対応する音声認識サービス「エージェント」や、データ量無制限でスマホやゲーム機などにインターネット接続可能な車内Wi-Fiもトヨタ初採用されました。※ノアのベースグレード・Xのみナビ機能がオプション。
無線通信(OTA)やディーラーの優先接続で、常に最新のソフトウェアに更新できる機能も搭載されています。
最後にパワートレーンは2種類。1.8L直列4気筒エンジンを搭載するハイブリッドは全ての電動モジュールが新設計され、FFモデルのWLTCモード燃費は23.0~23.4km/Lと先代比で3~3.6km/L向上しました。4WDのE-Fourも新型で後輪トルクが増大、コーナーリング中の操縦安定性や降雪や雨天時の安心感も増しています。
純ガソリンエンジンモデルは新しい2.0LダイナミックフォースエンジンにダイレクトシフトCVTを組み合わせ、燃費は15.0~15.1km/Lと先代比で2km/L以上の向上。こちらはダイナミックコントロール4WDが組み合わされます。
また、GA-Cプラットフォームの高剛性ボディによって上質な乗り心地や操縦安定性も実現したといいます。
<価格>
ノアのガソリンモデル:267万円~351万8000円
ノアのハイブリッドモデル:305万円~389万円
ヴォクシーのガソリンモデル:309万円~358万8000円
ヴォクシーのハイブリッドモデル:344万円~396万円
ノア(※7名乗り/FF車)の同名グレードで新旧を比較した場合、ガソリンモデルのX(ベースモデル)で約8万円、Gで約11万円の上昇、ハイブリッドモデルはXがほぼ変わらず、Gは約10万円の上昇となっていますが、TNGAによる新世代ボディや充実した先進技術を考えれば割安という印象ではないでしょうか。
弱点だった先進安全装備を一気に充実させ、オットマンやフリーストップバックドア、車内Wi-Fiなどファミリー御用達の便利機能を満載した新型ノア/ヴォクシー。2022年に続々登場する新型国産Mクラスミニバンの第1弾として、その売れ行きにも注目です。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
オーラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
[GT-R]が廃車寸前の大危機に!? 伝説のカービデオで一番びびったバトル
「継続可能性がなかった」ランボルギーニと決別。アイアン・リンクス、メルセデスAMGに「満足」
プジョー9X8とアルピーヌA424、“エボ・ジョーカー”使用を認める「強力なアップデート」も
新型ホンダ[プレリュード]は[2025年]秋登場!? 専用チューンのe:HEVで復活か!!
シエラネバタ山脈のひとりハイキングで爆釣! ニューオリンズからの相棒はダッジ「デュランゴ」で気分一新!【ミシシッピ川ブルース旅_04】
ホンダ、2025モーターサイクルショーの出展概要を発表。話題の電動過給機付きV型3気筒エンジンが登場
NEXCO東日本「冬用タイヤ必ずつけて!」と“事故車”を公開「無謀すぎる…」と困惑のコメントも
道具感たっぷりのイタリア製ミニバンに大満足【フィアット ドブロ】【九島辰也】
最新992.2それぞれの魅力 ポルシェ911へ試乗 素のカレラか、HVのGTSか、MTのTか
1000馬力の「GRカローラ」降臨! KAZAMAのFDJの車両規程にあわせて開発した「カーボンスペック」の中身とは…?
ハイテクディスプレイで車内の快適性を高めることはできるか コンチネンタルが次世代コックピットを提案
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!