日産 エクストレイル 運転支援プロパイロットも付く20Xiがおすすめ。モデル末期だが値引きに期待
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:日産自動車 75
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:日産自動車 75
「エクストレイル」は、その初代モデルが2000年に登場した日産の中型SUV。現在は、2013年12月に発売された3代目が日産の各販売店で新車として販売されています。「アウトドアレジャーで気兼ねなく使えるSUV」という従来からの基本コンセプトは受け継ぎつつ、角張ったデザインから丸みを帯びた造形へと一新されました。
駆動方式はFFと4WDで、4WDシステムは「ALL MODE 4×4-i」という本格的なものを従来型から踏襲する一方、「アクティブライドコントロール」や「コーナリングスタビリティアシスト」などの新機能も投入。乗り心地や運転のしやすさなどが向上しています。
パワーユニットは2.0L直4直噴ガソリンエンジンのみでスタートしましたが、2015年4月にはハイブリッドを追加しています。
2013年というけっこうな昔(?)にデビューした車ですので、これまでに何回かのマイナーチェンジや一部改良などを重ねてきましたが、直近では2020年1月に、運転支援システムのセンサーに「ミリ波レーダー」を採用。これにより、自動緊急ブレーキ「インテリジェントエマージェンシーブレーキ」の夜間における認識性能が向上し、さらに操舵支援機能付きアダプティブ・クルーズ・コントロール「プロパイロット」の性能も向上しています。またこのタイミングで「インテリジェントFCW(前方衝突予測警報)」も全車標準装備となりました。
日産エクストレイルのグレードラインナップはモデル末期となった今もなかなか豊富で、FFと4WD、2列シートと3列シート、そしてガソリンエンジンとハイブリッドといった組み合わせのなかで数多くのグレードが用意されています。
すべてを挙げていくとキリがないため簡単にまとめると、おおむね下記のとおりになります。
・「レザーエディション」と付くもの
→内装の一部にレザーを用いたグレード
・20Xi
→ガソリン車。2列仕様と3列仕様あり
・20Xiハイブリッド
→文字どおりハイブリッド車。2列仕様のみ
・「20S」と付くもの
→ベーシックグレード。2列仕様のみ。4WDのみ
・「AUTECH」と付くもの
→日産の関連会社「オーテック」が手掛けた高級&スポーティな仕様
・「エクストリーマーX」と付くもの
→同じくオーテックが手掛けたアウトドア向け仕様
これらの中からどのグレードを選ぶべきかといえば、基本的には「20Xi」という文字が付いているグレードが、万人受けする装備が普通に装着されている関係でおすすめとなります。そのうえで「ガソリンにするか、ハイブリッドにするか?」と「FF? それとも4WD?」「シートは2列? それとも3列?」といった個別の部分については、各ご家庭のご都合やご予算に合わせて決めればいいでしょう。
次のページ>>まもなく新型が登場する可能性が高い
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
竹岡圭 K&コンパクトカー【ヒットの真相】スズキ・スペーシアギア「ほしい装備はすべて標準。室内アレンジ抜群」(2025年2月号)
“わずか4日”での受注停止のスズキ「ジムニー“ノマド”」がスゴイ! 3ドアの「シエラ」と全然違うってマジ? 見ただけでは“分からない”「開発の苦労話」とは
【CG】トヨタ新型「商用バン」!? カクカクデザインの「超高効率モデル」市販車を大胆予想! デザイナーが「KAYOIBAKO」プロダクト版CGを作製
ホンダ、鴻海との提携を否定 日産へのソフト供給 目的重複で協業メリットなし
スズキの「e-アクセス」が“日本初”実車公開! ちょい“ワル顔”デザイン採用! めちゃ静かで環境に優しいBEVスクーター「世界戦略車」とは
ヤマハ「アクシスZ」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
スズキEVでも適正価格で攻めるゾ!! 30年までに8車種日本投入のまさか
ええええ、マジか~!! 三菱の名車[グランディス]が2025年7月に復活!!! 全長4.4mのコンパクトSUVの日本復活はあるか?
ヤリスクロスが青ざめる!! わずか5カ月前に[新しくなった日産マグナイト]導入発動はまだ!?
オートレース宇部Racing TeamがBMW M1000RRをお披露目。2025年は全日本ロードとEWC鈴鹿8耐とボルドール24時間にも参戦へ
2WDのEVで雪道走って大丈夫なの? それが[ボルボEX30]で試したら目からウロコ落ちまくりだった件!!!
スペーシアギア買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
【結論】ベンツはいいクルマだった。予算次第だが乗り心地重視の人におすすめのセダン C200 アヴァンギャルド試乗
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!