サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > WRX STI tSに試乗! イメージが変わる走り

ここから本文です

WRX STI tSに試乗! イメージが変わる走り

カーボンルーフで“いなす”

2010年からスタートしたtSシリーズはもちろん、その前身であるtuned by STIもそうだが、これらはシャシー・チューニングと内外装に手が入るモデルだった。しかし今回のWRX STI tSでは、なんとボディパネルに手が入れられている。と記すとフェンダーでも余計に膨らんだのかと思いがちだが、形状自体はノーマルと変わらず。そう、ルーフがノーマルのスチールからカーボンへと素材置換されている点が最大のトピックといえる。

スチールからカーボンに変更となったことで、同等の強度を得ながらも軽量となったことは間違いない。しかし剛性に関してはむしろ下がっている、と記したら衝撃的だろうか? というのも実はスチールとカーボンのルーフでは取り付け方法が異なるからだ。スチールのルーフは溶接で取り付けられるのに対し、カーボンのルーフは接着式となる。このため走行時に入力があると、溶接部分よりも接着部分は自由度を持つ。このため入力を“いなす”効果が生まれるわけだ。

これは例えばひとつの車種でクーペ/オープンの両方のボディを持つクルマでも同様の話。クーペよりもむしろオープンとなってボディ開口部が大きくなり入力が減衰する方が乗り味がよく感じる。もっともtSの場合はどちらも屋根付きでの話だが、理屈としては同じだ。おっともちろん、安全性に関してはスチールもカーボンも同じなので誤解なきよう。

ただし実際の走り味に関しては、カーボンだからこう違う、という部分があるわけでもない。というか当然だがtSはルーフだけでなく、サスペンション等もノーマルとは異なっているため、ひとつの部分がこんな具合に効果している、というよりは変更点全体の融合によって走り味に変化が生まれているからだ。もちろんその変化に対して、カーボンルーフが効果を発揮していることは間違いないわけだが。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン