雪上裏ハイテク試乗会で 隠れたホンダイズム体感
掲載 更新 carview! 文:小沢 コージ /写真:本田技研工業株式会社
掲載 更新 carview! 文:小沢 コージ /写真:本田技研工業株式会社
最後にオマケ、ホンダオリジナルの除雪機に乗って(使って?)みた。あまり知らなかったが、実はホンダは20年以上も前に除雪機市場に参入し、すぐにトップメーカーとなり、現在国内約50%のシェアを握ってるそうだ。
秘密は得意の小型化と、汎用原動機の世界でいち早く4サイクルエンジンを普及させたことにあるが、最近のポイントはなんといっても世界初のハイテクマシン“ハイブリッド除雪機”。03年に第1世代を発表し、06年に第2世代を発表。小沢はシンプルな小型のスノーラi HSS970iと中型のHSSスノーラi HSM1180iを使ってみた。
ところで除雪機でいう“ハイブリッド”とはなにを意味するかというと、これまたエンジンと電気モーターを併用することにある。だが、使い分けが根本的に違う。クルマの場合、どちらも走行のために使うが、ハイブリッド除雪機の場合、エンジンはパワーが必要な除雪用、つまり雪をかき上げて吹き飛ばすのに使い、モーターはよりスムーズな制御が必要な走行用に使うのだ。とはいえもちろん充電はエンジンによって行うわけで、その部分はクルマのハイブリッドに良く似ている。
さて、スノーラiだが、雪国育ちでも全くない小沢が使ってみて驚いたのは、疲れることだ。最初は楽しいんだけど、そのうちだんだん疲れてくる。なぜならば本体の移動に体全体を使わなくてはいけないからだ。一見、掃除機同様、スイッチポンでカンタンに使えそうだが、道が凸凹してたり、ボディが傾いたり止まったりで結構難しい。特に除雪機能のコントロールより、走行が難しく、止まると全身を使ってボディをズラしたり、ひっぱらなくてはならない。
だからわかりましたね。ハイブリッドの良さが。そう、細かく曲がったり止まったり進んだりをコントロールするには電動が一番なのだ。その上、他社製品では人力でする左右旋回も、ハイブリッドなら左右モーターを反転させることでカンタンに出来るし、特に中級のスノーラiなら、旋回の度合いを変えることも出来る。加え、単なるボディの移動もエンジンを止めてから出来て静かだし、こりゃホンダがシェアトップになるのもよく分かった。
というわけで今回の雪道試乗会。一番感動したのはハイブリッド除雪機だったな。なにしろ“独創技術で人を幸せにする!”というホンダイズムでは今回で一番。というか、逆に今のクルマは成熟し過ぎて、分かりやすく有り難い発明は難しいんだと思った。
これからはやっぱりロボット、あるいは飛行機ですかねぇ、ホンダさん。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
角田裕毅、初日クラッシュも自信は失わず「ペースが良さそう。マシンを良い状態に持っていきつつある」
海上自衛隊が未来の兵器「レールガン」の鮮明な画像を公開! 1隻だけ存在する“激レア艦”に搭載
ダイハツの「タフすぎ“斬新”軽トラ」がスゴかった! 全長3.4mボディに5速MT搭載! 「“カクカク”デザイン」で地上高350mm超えの「マッドマスターC」コンセプトとは
ローカル線に未来はあるのか!? 鹿児島・JR指宿枕崎線「輸送密度222人」という現実! 経営学者の私が「観光路線化」を強く提言するワケ
FP2で痛恨のクラッシュも、角田裕毅の評価は上昇中。レッドブルのホーナー代表「自信もつき、タイムも縮まり始めている」
カワサキ「Z900 SE」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
【正式結果】2025年FIA F2第3戦ジェッダ 予選
角田裕毅、サウジアラビアFP2のクラッシュを謝罪「曲がり過ぎて、ウォールに接触してしまいました。チームに申し訳ない」
6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマクラーレンがトップもロングランは未知数か/F1サウジアラビアGP FP2
マクラーレン1-2。ロングランでも最速クラス? 角田裕毅6番手も終盤にクラッシュ|F1サウジアラビアGP FP2
F1サウジアラビアGP FP2速報|角田裕毅は6番手もセッション最終盤にクラッシュ! 首位ノリスでマクラーレン勢1-2
ライフスタイル別に選ぶおすすめシティコミューター5選
【直前】レクサス新型「ES」の最終デザインはコレ! “フラッグシップ化”で「LS」は終焉か…4月23日正式公開
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!