アルファードの押し出し顔で考える、迫力と下品の分かれ目とは?
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗 1
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗 1
その一方で、「売れればいいのか」という意見も理解できる。クルマとは極めて個人的な乗り物である一方、町の風景の一部でもある。つまり、クルマを公共物と捉え、その美的感覚を問うという、景観規制に近い考え方だ。もちろん、法的な規制は及ばないし、また及ばせるべきでもないが、たしかに「売れればなんでもあり」というのも考え物だろう。そういう意味では、国内シェアで約50%を握るトヨタの責任は重い。とくにプリウスやシエンタのような大量に走るクルマには、もっとシンプルな美しさを求めたい。しかしアルファードに関してはそうは思わない。もはや高級車の域に達していると思うからだ。
たとえば、パルテノン神殿をモチーフにしたロールス・ロイスのグリルを見て下品だと批判する人はいない。レクサスのスピンドルグリルやアウディのシングルフレームグリルもそうだ。見慣れた、という要素もあるだろうが、実はこれ、ブランド力とも大いに関係しているというのが僕の持論だ。たとえば若者が立派な髭を生やしていても似合わないが、年齢を重ねていくと不思議と似合ってくる。高級時計やブランドものの高価なバッグも然り。威厳を示す装いは、その人の中身が伴っていなければ逆効果になってしまうのである。
アウディやレクサスが、自分たちのブランドが成熟するのを待ってから派手なグリルを与えたのはそこのところを理解していたからだろう。もし、実力が伴わないうちにメルセデスやBMWのようなわかりやすい顔つきを与えていたら、背伸びした若造と批判されていたに違いない。そう、立派なグリルは、人気や実力や社会的認知度などが伴ってこそ似合うということだ。
そう考えた場合、いまやアルファードは派手なグリルを着ける権利を十分にもつクルマになったと言っていいだろう。先代の弱点だった乗り心地はかなり改善されたし、静粛性も向上した。そしてなにより、政府要人の公用車として使われ、大企業のトップや芸能界の大物にもオーナーが多い。このように、社会にオーソライズされた高級車という地位を築いたアルファードだからこそ許されるデザインがある。
しかし、普及価格帯のクルマとなると話は別だ。中身もブランドイメージも伴っていないクルマに、メッキをふんだんに使ったギラギラ顔を与えたところで、それは威厳でも風格でもない。たとえば「エスクァイア」。CMでは高級車を謳ってはいるものの、実際のところは走行性能もインテリアのクオリティも「ノア/ヴォクシー」の派生モデルの域を出ていない。だから僕には表面だけを飾った残念な存在に見えてしまう。「タントカスタム」や「スペーシアカスタム」にも同じことが言えるだろう。欲しい人がいるからつくるというのは営利企業としては絶対的な正義だが、その反面、そういうクルマを見る度に、「売れればいいのか」と思ってしまうのもまた事実なのである。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「新基準原付」登場! 最高出力を“制限”した「125cc以下」が原付免許で運転が可能に! 何が変わるのか
ヤマハ「YZF-R3」【1分で読める 国内メーカーの現行バイク紹介】
EV、普通に運転すれば「バッテリー寿命」40%も延長! 米スタンフォード大学の研究で明らかに! 延命のカギとなる2つの要因とは?
話題の新グレード[N-BOX JOY]をガチ評価してみた件
デザイン一新・姉妹車のゴルフVIIより高級路線に! アウディA3スポーツバック インプレッションプレイバック【10年前の再録記事プレイバック】
くるまりこちゃん OnLine 「ロードスターの弱点」第134回
えぇぇぇラリージャパンで好走の初代トヨタ[86]の中古がヤバすぎる問題
すべての冒険家へ捧ぐ“住めるハイラックス”! キャンピングカーの常識を超えた一台
憧れの輸入車がズラリ!試乗や限定モデルの発表も!2025三重輸入車ショウ【動画あり】
モデリスタが描く新たな世界観!“新化”した「bZ4X」を披露!大阪オートメッセ2025
BMW「X7 錦ラウンジ」京都の伝統工芸とラグジュアリーが融合した芸術的SUV
モーガン 新型車デビューへ秒読み!フラッグシップモデルの開発は最終段階に
【悲報】「ジムニーノマド」注文停止でスズキがお詫び。発表から4日で5万台を受注
【早くも納期不明】「ジムニーノマド」発表で販売店は大混乱! 3ドア→5ドアへの切替はすでに終了
【ある種の傑作が誕生】クロストレックの「ストロングHV」モデルはeボクサーモデルと格が違った!
「ロードスター35周年車」にネットでは「渋い」「400万円でも安い」の賞賛も…マニアが辛辣評価のワケ
完全ハイブリッド化に成功したイタリアの名門が好調な理由とは?ランボルギーニが史上最高の納車台数を達成
【リセールを考えてクルマを買うべきか問題】“お金or人生”どっちのコスパを取るか?
スズキ初のBEV「e VITARA(イービターラ)」、エスクードのDNAも受け継いだプチマッチョボディで日本でもヒットの予感
【あなたのタイヤは大丈夫?】スノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤなら冬用タイヤ規制の高速もOKとは言い切れない複雑な理由
インプレッサのベースグレードが値上げ? と思ったら…驚きのコスパ仕様だった。特別仕様車もヤバい
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!