2段フェイスに化粧直しされたBMWの巨艦SUV「X7」。高性能グレード・M60iの実力やハイテク装備を解説する
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 164
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 164
>>BMW X7(現行モデル)のおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる
2018年から欧州で販売が開始されたBMWのフルサイズSUV「X7」が4年目を迎え、LCI(ライフ・サイクル・インパクト)すなわちフェイスリフトが行われ、サウスキャロライナ州スパータンバーグ工場周辺で試乗会が開催された。
真夏の陽光に照らされたミネラルホワイトのボディカラーに塗られたX7は、フロントがまるでフルモデルチェンジされたように、全く新しい表情をもつ。2個のLEDデイドライビングライトと2灯ヘッドライトを細いスリットで上下二段に分けた、「フォーアイズ(4眼)デザイン」で顔付きが変わったのである。
目標としたのは「ソブリン(sovereign・最高の、君主)」、すなわちSUVセグメントのハイエンドに相応しい卓越した存在感を持たせることであるとプロダクトマネージャーのマルコ・メラーは強調していたが、確かにXシリーズの中では際立った存在感のある表情をもっている。
一方、リアのモディファイは3Dデザインのテールライトとクロームラインだけで、後方からでは従来型のX7との見分けは難しい。
>>BMW X7(現行モデル)のおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる
>>BMW 7シリーズのおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる
試乗したのはトップモデルの「X7 M60i Xドライブ」でフロントに縦置きされるエンジンは4.4リッターV8ツインターボで、12馬力と200Nmを発生するISGをクランクシャフトに直結させたマイルドハイブリッドを採用している。
その結果最高出力は530馬力(390kW)、最大トルクは750Nmを発生。メーカー発表による性能は0-100km/hは4.7秒、最高速度は250km/hでリミッターが介入する。
試乗ルートは周辺のカントリーロードとハイウェイを含む113マイル(約180km)で、法定速度は市街地の30mph(約48km/h)からハイウェイの70mph(約112km/h)となっている。
>>BMW X7(現行モデル)のおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる
広々としたキャビンに上がり込み、身体を包み込むような豪華なレザーコンフォートシートに迎え入れられると、正面にはオペレーティングシステム8を搭載したインフォテイメントを表示するカーブドディスプレイが広がっている。
クリスタルのセレクトノブを手前に引いてスタート、電気モーターのアシストによって出だしは非常にスムース、すぐに2.7トンの重量には不釣り合いなほどのV8ターボの力強い加速へ移行する。
おかげで市街地での取り回しは非常に楽だ。もちろん見切りの良いボックスタイプのボディ形状も助けになっている。ハイウェイへの進入路、そして本線へ向けての中間加速も他を圧倒する鋭さで気持ち良い。
アクティブクルーズコントロールはアイコンが小さくて読み難いが、作動は確実でリラックスしたドライブが可能だ。郊外のカントリーロードは片側一車線の場所が多かったが、大型のピックアップトラックとのすれ違いでも高いドライビングポジションと見切りが良いボディ、さらに正確なステアリングのおかげで安心してすれ違える。カントリーロードの法定制限速度はよほどのきついカーブでなければずっと55mph(約88km/h)なのでスポーツモードでアクティブなドライブを十分に満喫することができた。
>>BMW X7(現行モデル)のおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる
公道試乗の後にクローズドエリアで様々なアシストシステムをテストしたが、駐車場の入り口から自分の駐車位置までの走行を記憶して自動走行する「マニューバアシスト」、さらに狭い路地や駐車場で行き止まりになった場合、200m以内であれば、30km/h以下で手放しで自動的にバックアップできる「リバースアシスト」はフルサイズのX7には非常に便利なシステムであったことも最後に伝えておく。
このビッグマイナーチェンジでピュアエンジンを搭載したX7は次世代へバトンを渡すことになるが、今回のアップデートはまさにそれに相応しい内容でフィナーレを飾ったと言える。
X7 M60iの生産は試乗会が行われたアメリカのスパータンバーグ工場で既にスタートしており、すでに米欧で市場投入が始まっている。日本へは早ければ年内、あるいは年明けに上市すると予想される。ちなみにドイツでの19%付加価値税込み価格は12万7200ユーロ(約1800万円)と発表されている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
F1サウジアラビアGPは過酷なコンディションになる? オコンは猛暑に備え「全員にとってチャレンジになるだろう」
「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に動く角田の新マネージャーは現役ドライバー【ギョロ目でチェック/第4回】
【ロイヤルアロイ】特別カラーの限定車「JPSエディション」125cc/160ccモデルの予約受注を開始!
アウディの新拠点「Audi City 日本橋」がオープン! 蜷川実花デザインの鮮やかな「e-tron」は一見の価値あり
5/30申込締切 世界最大のデザインイベントに自動車メーカー各社が参戦する理由とは~ミラノサローネ2025現地報告~
2024年大会ポールの山下健太がFP2最速。王者坪井はストレートで一時ストップ/SF第3・4戦
昨年のポールシッター山下健太がトップタイム。牧野任祐、佐藤蓮が続く|スーパーフォーミュラ第3戦・第4戦もてぎFP2
「最強の箱型交通システム」川崎重工から出現! 陸・海・空の移動をコレ一個で!その型破りすぎるコンセプト
V.A.のコラボ、続々登場。A24の映画『異端者の家』とのTシャツがリリースへ
来日予定のイギリス空母艦隊 航海中に“初の試み”実施へ 艦艇間の物資輸送が円滑に?
スバルが2台のバッテリーEVを世界初公開。2026年以降の自社生産、バリエーション拡充を目指す
165万円! トヨタ新「ヤリスX」がスゴイ! 使い勝手良すぎる“最廉価モデル”は「最低限」でも十分!? 全長4m以下の「最小級コンパクトカー」とは
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!