サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 東京オートサロンを考察。各メーカーの想いは?

ここから本文です

東京オートサロンを考察。各メーカーの想いは?

東京オートサロンを考察。各メーカーの想いは?

マツダ株式会社 国内営業部 ブランド推進部アシスタントマネージャー 乾正男氏

マツダ:ユーザーとの距離をもっと縮めたい

スカイアクティブ戦略が順調なスタートを切り、新世代商品群が好評のマツダは、発売前の新型ロードスターとCX-3を持ち込んだ。

「参加の理由はふたつ。まずクルマの楽しみ方として、たとえばカスタマイズや峠を攻めるといった走りに対し、マツダとしての提案を行いたい。もうひとつは新型車のアンヴェールの意図で、今回はそのためにブース面積を昨年の倍程度に広げています」(マツダ株式会社 国内営業部 ブランド推進部アシスタントマネージャー 乾正男氏)

―より洗練された商品企画やデザインを推進するマツダと、ある種特異なオートサロンの接点はあり得ますか?

「社内の調査では、近年東京モーターショーとオートサロンの境界がなくなってきていると。モーターショーを観るお客さんがオートサロンにも来る、近隣のショッピングモールに買い物に来た人が立ち寄るなどもある。そういう意味で、徐々にマツダのコンセプトに近づいていると言えます」

―会期中にはイベントも予定されていますね

「いま、マツダは一方的な提案を提示するのではなく、ユーザーとの距離をできるだけ縮めたいと考えています。今回の人馬一体アカデミーやスカイアクティブ説明ツアーはその一環。一部の方のみ対象ですが、それもオートサロンならではと言えますね」

■マツダ 出展モデル一覧

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン