現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 日本市場での復権なるか!? 新型カローラ セダン&ツーリングの想像以上の進化っぷり

ここから本文です

日本市場での復権なるか!? 新型カローラ セダン&ツーリングの想像以上の進化っぷり

高いボディ剛性、低重心化によって好ましい操安性を手に入れた

それにしても、体感的なボディ剛性が高く、長らく輸入車に乗った時のみに感じてきた“よいモノ感”をカローラで感じる日がこようとは。そういうボディと組み合わせられているからだろう、サスペンションの動きもしなやかだ。ステアリングポストの剛性も高く、ブルブルと余計な動きがないのもよい。

低重心なのがTNGAのセールスポイントのひとつだが、それをひしひし感じられる。新型は、運転しやすさを追求するうえで「目線の動かされにくさ」「旋回姿勢のきまりやすさ」「ライントレース性の向上」の3点にこだわったという。ヨー、ピッチ、ロールという基本的なクルマの動きは走行する以上なくすことはできないが、乗員がそれらを視覚的に予測できれば不快感は軽減されるという考え方に基づいて、なるべく目線(つまり頭部)が移動する量を減らすほか、予測可能な移動になるよう努めたとか。要するに目線が不自然な速さで動かず、また不自然な方向にも動かないということだ。

これらの好ましい挙動は、この後に乗ったセダンでも、同じタイミングで手が加えられたスポーツでも感じられた。ただし最優先させる速度域をクルマのキャラクターによって少しずつ変えているそうで、想定速度が最も低いセダンが最もソフトな足まわりとなっていて、スポーツが最もハード、ツーリングはその中間といった印象を受けた。好みを言えば、走らせて最も心地よかったのはツーリングだ。ただし三者の差はわずかで、どれを選んでもしまったと思うほどの差ではなく、なるほどねと言いたくなる程度の違いだ。

ここまで動的性能を引き上げることができた理由について小林範彦主幹は「エンジニアの知見が広まったことのほかに、コンピューターの性能が上がり、さまざまなクルマの動きをひと桁異なるレベルで細かく解析できるようになったことが大きい」と話す。乗り心地やハンドリングの気持ちよさは長らく数値化、定量化することが難しく、各メーカーに何人かいる(たいてい口は悪いが腕は確かな)ベテランの評価者が納得するまでつくりこむ必要があったが、そのベテランが言っていることを数値化、定量化できるようになったわけだ。コンピューターのおかげとは味気ないけれど、これでもうベテランがいなくなってもひどくなる心配はなくなったわけだ。

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

202 . 9万円 251 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54 . 0万円 450 . 0万円

中古車を検索
トヨタ カローラの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

ガソリン軽油割引中