新型911ターボSは新シャシーや空力システムにタイヤ温度モニターまで装備して走りを進化させた
2020/04/22 11:50 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 97
2020/04/22 11:50 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 97
今や「ポルシェ 911」のアイコンとなっている「ターボ」のルーツは、言うまでもなく1974年のパリモーターショーに登場した「930ターボ」である。今からおよそ半世紀前に3LボクサーエンジンにKKKターボチャージャーを装着、最大過給圧0.8バールを得て、最高出力260馬力を発生した。今では驚くに値しない数字だが、当時フェラーリ初の3L V8が255馬力であったことを考えれば、その高出力は誰もが注目するモデルであった。
今回、現行型のトップモデル「911ターボ S」がリリースされた。ベースはもちろん昨年発表された992型だが、3.8Lボクサーエンジは3.0Lボクサーをベースに、76.4mmのストロークは変えずにボアを91mmから102mmへと拡大、典型的なショートストロークタイプで総排気量を増大している。さらにVTG(可変タービンジオメトリー)をもつタービンブレードの径は5mm大きくなって55mm、コンプレッサー側は3mm拡大され61mmとなった。
また2基のタービンとコンプレッサーの回転方向は同方向ではなく、それぞれが反対方向へ回り、流入効率の改善に貢献している。インタークーラーの容量も14%アップしており、こうした各部での改善の結果、最高出力は旧モデルの580馬力から650馬力へとパワーアップしている。最大トルクは800Nmで変化はない。しかし新たに採用された1速が低く、トップが高いレシオを持った8速PDKとの組み合わせで、最高速度は330km/hと変わりはないが、0-100km/hは2.7秒とコンマ2秒速くなった(カブリオレは2.8秒)。
こうしたパワーを秘めた新型ターボの外観を旧モデルとひと目で区別するのは難しい。フロントのエアインテーク下端がわずかに前方に伸び、2本のスプリッターが設けられた。また左右にある3枚のフィンはリアウイングと連動してエアロダイナミクスをコントロールする。
ポルシェ アダプティブ エアロダイナミクス(PAA)と呼ばれるこのシステムは、前後で3段階の調整が可能で旧型と比べると最大15%、170kgのダウンフォースを得ることが可能だ。もちろんシャシーもアップグレードされており、タイヤはフロント255/35R20、リアには315/30ZR21とホイール径も異なる、本当の意味でのミックスサイズが採用されている。トレッドもフロントで45mm、リアで20mm広がっている。
新型ソリオ/ハスラーの全方位モニターを市販ナビに表示…純正互換ボタンスイッチも付属
ポルシェ718ボクスター購入顛末記 第25回──「初トラブルと、イヤな予感」
ヤマハのハンドリング技術が、他メーカー車でも味わえる? “パフォーマンスダンパー”解禁!
苫小牧直通の特急バスを新設…日高本線鵡川-様似間廃止後の転換バス 4月1日から
スーパーカーの未来に一石を投じる! 新型マクラーレン・アルトゥーラの意義
専用車はJPNのみ! 日産NV200タクシーが生産終了になったワケ
メルセデスベンツ Vクラス のEV、『EQV』を仮想体験…スマホアプリで航続などを確認
日本ともつながりが深いラリー界のレジェンド、ハンヌ・ミッコラ氏亡くなる。享年78歳
ポルシェは911だけに非ず。【カーセンサーEDGE4月号】
ホイールローダー除雪車、雪壁の中を走るドライブ YouTube新着ピックアップ「きょうの車載動画」
目が寄り過ぎてませんか? 商用バンなのに可愛い日産 エスカルゴを写真でチャック
モーターマガジンMovie「竹岡圭の今日もクルマと」週間視聴回数BEST10(2021年2月20日~2月26日)
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待