マツダ3の内装はエレガント。セダンとファストバックの違いやグレードの比較【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
マツダは、全車をグローバル統一車名へ変更して以降、さらにブランド力を高めています。マツダ3は、2019年にアクセラから改名しました。4ドアセダンモデル「マツダ3セダン」と、5ドアハッチバックモデル「マツダ3ファストバック」という2種類のバリエーションです。
必要最低限のシンプルな造形美を追求したボディフォルムや、上質感漂う豊かさを感じさせる内装が魅力となっています。セダンとファストバックの違いはどのようなものでしょうか。グレードごとの内装についても解説します。
目次
マツダ3は職人技が光るエレガントな内装
マツダ3のコックピットは、ドライビングポジションが特徴です。ドライバーが自然な姿勢で運転に集中できるよう、アクセルペダル・ブレーキペダルのレイアウトが左右対称に設計されています。
各デバイスに最適に配分されて表示される情報レイアウトは、わき見を最小限に抑えるドライバー中心に考えられた設計です。操作性の良いレバー・スイッチなど、細部に至るまでドライブの快適さを重視している気遣いが感じられます。
リアシートの足元空間も広く、前方の視界は良好です。どのシートに座っても快適に過ごせます。
マツダ3には、純正アクセサリーやカスタムパーツが豊富に販売されています。好みのパーツを選べば、自分の嗜好に合ったカスタマイズが可能です。
エクステリア・インテリアなどのアクセサリーをカスタムすることにより、自分だけのオリジナルカーに仕上げられます。アクセサリーによっては手軽に装着できるものもあり、さりげないオシャレを楽しみたい方にもおすすめです。アイデア次第でアレンジの幅が広がります。
マツダ3は、セダンとファストバック(ハッチバック)という2種類のボディタイプを用意しています。セダンとファストバックの内装は、どのような違いがあるのでしょうか。大まかな特徴を紹介しますので、車選びの参考にしてください。
マツダ3 セダンは、日本の道路事情にほどよくマッチしたボディサイズで、取り回ししやすい車です。伸びやかなボディフォルムや上質な内装デザインは、価格以上の満足度を得られるでしょう。
シート表皮には、スムースレザーやクロス素材が採用されており、背もたれ前面など一部に本革を使用しています。内装カラーは、ブラックやブラック+チャコールの他、ピュアホワイトはセダン専用の内装カラーです。
室内サイズについては、下記を参照してください。
室内長:1,820mm
室内幅:1,490mm
室内高:1,160mm
マツダ3 ファストバックは、リアピラーをあえて太くした造形が特徴です。外観の個性的なデザインに加え、セダン同様、機能的で上質な車内空間が人気を呼んでいます。
ファストバックに使用されているシート表皮は、セダンと同素材です。バーガンディレッドがファストバック専用の内装カラーとなっています。
室内サイズについては、下記を参照してください。ボディサイズ・室内サイズともに、セダンとの違いはありません。
室内長:1,820mm
室内幅:1,490mm
室内高:1,160mm
幅広い層のニーズに応えるべく、マツダ3のグレードラインナップは豊富です。2023年6月時点においてセダンには、ハイブリッドモデルは6種類・ガソリンエンジンは3種類・ディーゼルエンジンは3種類用意されています。
ファストバックは、ハイブリッドモデルは7種類・ガソリンエンジンは3種類・ディーゼルエンジンは3種類です。グレードごとの違いについてチェックしてみましょう。
ガソリンモデルのエントリーグレード15Sシリーズの装備は、シンプルです。しかし、クルーズコントロールやハイビームコントロールシステム、運転席ラチェットレバー式シートリフターが標準装備されています。また、TouringやBlack Tone Editionは、フルオートエアコン装備です。
シートは黒を基調としたクロスが採用されており、シックにまとまっています。
マイルドハイブリッドを搭載した20Sシリーズでは、自動防眩ルームミラーや交通標識認識システムなどの便利機能が装備され、AT車にはステアリングシフトスイッチが標準装備です。
上級グレードになると、ステアリングヒーター・シートヒーター・運転席10Wayパワーシートといった快適装備が追加されています。
専用カラーのスムースレザーシートをはじめ、ラグジュアリーな内装が特徴の最上級グレードが用意されているためチェックしてみましょう。
燃費性能が良いディーゼルエンジンモデルのXDシリーズは、20Sシリーズと装備内容が似ています。マツダ3の内装や標準装備は、パワートレインによる違いはさほど大きくありません。
同じパワートレインシリーズの中でも、エントリーグレードと最上級グレードでは、内装・装備内容・新車価格が大きく異なります。
例えば、XDシリーズのL Packageを選択すると、優れた静粛性・吸音性が特徴で質感高いパーフォレーションレザーシートが標準装備です。専用内装カラーとも相まって、高級感を味わえます。
マツダ独自の技術である、e-SKYACTIV Xエンジンを搭載したXシリーズは、ロングドライブでも疲れにくい楽しい走りを追求した新エンジンのハイブリッドモデルです。
内装や装備内容は、前述のとおり、グレードにより違いがあります。Xシリーズ共通の装備は、大型マフラーカッター・ブラックメタリック塗装または高輝度塗装の18インチアルミホイールなどです。
運転席10Wayパワーシートには、シートポジションメモリー機能が備わっています。15Sシリーズ以外のグレードでは、コネクティッド機能が利用可能です。
マツダ3の内装は、高度な職人技が光る上質な素材が使用されていることが魅力です。しかし、魅力はそれだけではありません。
快適装備だけでなく、実用的・機能的な内装に設計されています。普段使いに便利な実用車として支持されている理由のひとつです。
マツダ3の荷室は、定員が最大乗車人数であっても広い容量を確保しています。セダンは、長さ1,100×幅1,300×高さ540(mm)です。67Lのスーツケースであれば3個収納できます。
ファストバックの場合は、長さ840×幅1,100×高さ710(mm)です。セダンより若干狭くなっていますが、高さがあります。
リアシートは6対4分割可倒式シートのため、アイデア次第でアレンジ可能です。荷室とフロアの段差はさほどありません。
あれば便利、という場所に収納スペースがあることも、普段使いに向いている車といわれている理由のひとつです。
例えば、植毛処理が施されている大きめのグローブボックス・手が届きやすい場所にあるオーバーヘッドサングラスホルダーがあります。
他にも、前席のリッド付ドリンクホルダー・大型のセンターコンソールボックスなど、どこに座っても小物の置き場に困りません。
魅力あふれる内装のマツダ3は、発売以来デザイン性・機能性に富んでいる車として高く評価されています。狭い道路でも取り回ししやすいボディサイズも人気です。
同じようなサイズの車は、他の自動車メーカーも販売しています。ライバル車と比較してみましょう。
2023年6月時点におけるモデル マツダ3 ファストバックの新車価格は、228万8,000円~384万2,280円です。セダンの場合は、228万8,000円~382万280円の新車価格に設定されています。
ファストバック全体の中古車相場は133.1万円~318万円です。セダン全体では、145.8万円~290万円となっています。検索する際は、詳細条件でパワートレインを指定可能です。
世界150カ国以上で販売されており、知名度が高いトヨタ カローラは、マツダ3と車両サイズが似ています。質感高い素材や細部の意匠にこだわった内装が魅力です。2021年7月にマイナーチェンジが施されました。
2023年6月時点におけるカローラの新車価格は、199万円~299万8,000円に設定されています。中古車相場価格は、135.8万円~293.1万円です。
メルセデス・ベンツ Aクラスは、リーズナブルな価格設定のプレミアムコンパクトカーです。2021年10月に一部改良がなされました。
Aクラスの内装は、斬新なダッシュボードデザインが特徴です。一般的なメーターカウルはありません。上下2段になっているダッシュボードに、存在感のある10.25インチのワイドディスプレイが置かれています。
2023年6月時点におけるAクラスの新車価格は、498万円/558万円です。中古車相場は、で238万円~528万円となっています。
スバルが販売している4ドア セダンのインプレッサG4は、2016年10月にデビューしました。新設計のスバルグローバルプラットフォームを採用し、走行性能が一段と進化した車です。
内装デザインは、ストレスフリーで機能性を追求しています。パネルや重要パーツなどにケーシングモチーフを採用しており、質感高い雰囲気の内装です。
2023年6月時点におけるインプレッサG4の新車価格は、200万2,000円~273万9,000円に設定されています。しかし、生産終了に伴い販売店在庫のみの対応です。中古車相場は64.7万円~257万円です。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
セグウェイ、電動キックボードの世界売上高No.1ブランドと認定
「INTERSECT BY LEXUS TOKYO」、小さな高級車『LBX MORIZO RR』展示開始
これを「高い!」と思う時点で愛すべき庶民です! 国産車の「目玉が飛び出そう」な高額オプションの世界
東京オートサロン2025ブリヂストンブースでは、初代モデルを含むPOTENZAシリーズや環境に配慮したタイヤなど展示
横浜ゴムの高性能タイヤ、中国EVメーカー「NIO」の新型電動SUVに純正装着
サーキットベストの「固すぎる足」は語り草! やりすぎタイプRこと「FD2型」シビックを振り返る
1周で3台をパス! フォーミュラE 2024/25シーズンで日産ローランドが初勝利…メキシコEプリ
スカイラインがSUVになっていた!? 斬新「スカイライン クロスオーバー」 大排気量「V6エンジン」&めちゃ“豪華内装”採用! いま求めるスカイラインとは
美女58人86枚! ハートずっきゅん、女神の笑顔をお届け…東京オートサロン2025
アストンマーティンの至宝「ヴァンテージ」にオープントップの「ヴァンテージ ロードスター」が登場!ルーフ開閉は世界最速の6.8秒
「ガソリン旧車価格が爆騰」「クルマを所有しなくなる」 数十年後の自動車社会はどうなるのか現実的に想像してみた
43年目!カスタムカーの祭典「東京オートサロン2025」に25万人以上が参加
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(2)
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(1)
HVは「RAV4」、サイズは「エクストレイル」…次期「フォレスター」と比較すべきはどのクルマ?
「サクラ」よりおトク。航続距離もサイズも絶妙に“日本向け”なヒョンデの本命「インスター」登場
軽さは正義。660ccターボ×5MTのダイハツ「ミライース GR SPORT」は今すぐ市販OKな完成度…あとは「皆さんの声次第」
“中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある
【1/23発売決定】ホンダ「シビックタイプR レーシングブラックパッケージ」登場、価格は約600万円
Z世代のカスタムカーはサイバーバーパンク。三菱公式・メタルギアの世界を表現した「アウトランダー」の可能性
【もしかして800万円超え?】500台限定のSTIコンプリートカー「S210プロトタイプ」の内容がすごかった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!