上陸から半年経ったBYDの現在地。ランボ顔150万円EVでゲームチェンジなるか?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 238
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 238
2023年1月、中国の大手自動車メーカーであるBYDは電動SUVの「ATTO3(アットスリー)」の販売を国内で開始しました。
日本ではあまり耳馴染みのないBYDですが、2022年にはグローバルで約186万台のBEVを販売するなど、テスラを抜いて世界最大のBEVメーカーとなっています。近年では欧州やアジア、中南米などへも進出しており、世界戦略車であるアットスリーは、その主軸を担っています。
日本自動車輸入組合(JAIA)が発表している統計資料によると、BYDは2023年1月から5月までの間に484台を販売しています。このほとんどがアットスリーであると見られますが、年間1000台程度の販売台数になると考えると、輸入車BEVのなかではすでに一定のプレゼンスを発揮しつつあることが伺えます。
ミドルクラスSUVに属するアットスリーは、全幅こそ1875mmとやや広めではあるものの、日本の道路でも扱いやすいサイズ感です。440万円という価格もBEVとしては比較的手頃なものであり、補助金を活用すれば300万円台前半で購入できる点も魅力です。
一方、メルセデス・ベンツなどで腕をふるったデザイナーが手掛けたというデザインは、既存のBEVとは一線を画すものとなっています。特に、フィットネスジムや音楽スタジオに着想を得たというインテリアは目を見張るものがあります。
安全性に関しても、2022年10月に行われたユーロNCAPにおいて最高評価の5つ星を獲得するなど、グローバルレベルの性能を備えています。
>>食わず嫌いはもったいない。BYD「ATTO3」は“ごくごくフツー”のBEVだった
>>ギミック満載で高コスパ! 電動車世界一を争うBYDの日本導入第1弾アット3が味わい深い
ただ、インターネット上のコメントを見ると、アットスリーやBYDに対して慎重な姿勢を見せているユーザーが多いのも事実です。
そのなかには根拠不明の誹謗中傷に近いものも少なくない一方で、実際に購入を検討しているものの、その性能やアフターサービス体制に不安を覚えるケースが多いようです。
基本的な性能については、世界各国で販売されているという実績や、公的機関による評価を信用するしかありません。
アフターサービス体制については、2025年までに100店舗のディーラーネットワークを整備することが明らかにされています。これはジープやフィアットなどと近しい数であり、実現すれば一定のアフターサービスが受けられることになる見込みです。
とはいえ、アットスリーの購入を検討するユーザーはそれほど多くはないと思われます。そもそも日本のBEV市場はごくわずかであり、BEVのパイオニアとされる日産「リーフ」でも、2022年の販売台数は1万2000台程度です。
輸入車に関して見ればさらに市場は小さく、1000台売れれば十分にインパクトを残すことができたと言える規模です。このように考えると、BYDの出だしは決して悪くはないと言えそうです。
>>プロの評価は? アットスリーの専門家レビューはこちら
>>アットスリーの気になる点は? みんなの質問はこちら
ただ、100店舗ものディーラーネットワークを整備するのであれば、少なくとも年間数千台規模の販売台数が必須となり、アットスリーだけでその台数を販売することは難しいため、新たなモデルの投入が待たれています。
その急先鋒と目されているのが、4月に開催された上海モーターショーで発表された「シーガル」です。
全長3780mm×全幅1715mm×全高1540mmというボディを持つシーガルは、軽自動車とコンパクトカーの中間に位置するサイズ感です。30kWhと39kWhという2種類のバッテリーが用意され、それぞれの航続距離(CLTCモード)は305kmと405kmにおよびます。
ランボルギーニを小さくしたようなデザインですが、シーガルはランボルギーニなどで活躍したヴォルフガング・エッガー氏がデザインを担当しており、ランボルギーニのような雰囲気を漂わせるのも納得です。
>> V12+3モーターで1015馬力! 6000万のレヴエルトは次世代フラッグシップに相応しい“電脳化猛牛”だった
ただ、シーガル最大の魅力は、中国では150万円程度から販売されるというその価格です。もちろん、これまでも安価なBEVは多くありましたが、そのほとんどが中国国内向けもしくは新興国向けであり、機能や装備、安全性が値段相応のものでした。
一方、シーガルは当初から欧州をはじめとするグローバル市場をターゲットに開発が進められていたといい、機能や装備はもちろん、運動性能や安全性能も一定以上の基準にあるようです。
もし、近い将来にシーガルが日本国内へと導入されるようなことがあれば、仕様や為替にもよりますが、車両価格は200万円程度になる可能性が高く、補助金を活用すれば150万円程度で手に入れることができるようになるかもしれません。
シーガルがコレほどまでに安価である最大の理由は、BYDが世界有数のバッテリーメーカーであることにあります。調達が困難なバッテリーを多く保有しており、なおかつグローバルで販売できるように大量生産をすることで、圧倒的な低価格を実現しているようです。
日本には「安かろう悪かろう」という言葉がある一方で、クルマを選ぶうえで価格は最も重要な要素のひとつであることも事実です。
BEVに興味を持つユーザーが増えているなか、「最も安いBEV」の名をシーガルが手にすることになれば、日本の自動車メーカーにとって脅威となることは間違いありません。
写真:編集部、BYDログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
上品でスポーティな内装がカッコいい! ホンダが2025年秋に復活する新型「プレリュード」の“インテリア”世界初公開
ミッドウェー海戦大敗北は「利根四号機」の責か 重巡「利根」とその艦載偵察機の戦い
オーディオテクニカが全世界1000台限定のターンテーブル「Hotaru」が登場!
なぜマツダは「ドライビングのためのサングラス」を開発した? “魂動デザイン”息づく「おしゃれな機能的アイウェア」誕生の背景とは
現在ではあり得ない!? タバコのブランドがカッコよかった!! ロスマンズ・ホンダ「NSR500」は今なお輝き続ける栄冠
ホンダ最新「軽SUV」斬新HONDAロゴ×フォグライト装着!「“レトロ顔”N-BOX JOY」がスゴい! 約半数のオーナーが注文する人気すぎる純正アクセとは?
日本チームから計5台出場へ。セパンでのGTWCアジア開幕ラウンドに33台がエントリー
もう「生活四駆」とは言わせない!? ホンダの新4WDが常識を打ち破る!!
考え方を変えればストレスフリーで燃費もアップして安全性も向上といいことづくめ! 高速で大型トラックの「後ろについて走る」がオススメなワケ
水深1000mに大幅進化! チューダーから「ペラゴス ウルトラ」誕生! ハイスペダイバーズウォッチの刷新ぶりとは
日産、新作オリジナルグッズ128点を一挙発売へ…『GT-R』や『フェアレディZ』など人気車種がモチーフ
“ゴツゴツ”だけど「スポーティ」!? 新オープンカントリー“R/T TRAIL”のオフ&オンロード性能が凄すぎた
【覚えていますか?】セリカ、インプレッサ、ランエボ…国産勢と渡り合った美しき名車、ランチア「デルタ」の魔力
【最新】トヨタ「RAV4」次期型のデザインはこうなる! 新プラットフォームでボディ拡大&ハンマーヘッド顔に
【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。無料にならない複雑背景と、混乱を招いた根本原因
【シルビア復活】が新社長就任で一気に現実味。ただし「リーフ」ベースのEVになる“ガッカリ説”が濃厚
【買うなら年次改良モデル】下馬評覆し人気のレクサス「LBX」。受注停止の訳は“バッテリー問題”の解消
【E-C4より120万円以上安い】シトロエン初の「C4ハイブリッド」はクラス最高燃費と新世代デザインで日本の本命なるか
レースで“BMW”の名を轟かせるために生まれた初代「M3」はサーキットで熱く日常ではジェントルだった
痛快かっとび軽ターボはなんと4ナンバーだった! 性能も見た目も乗り手を選んだ初代スズキ「アルトワークス」
【新情報!】「買えないランクル70」が今夏再受注の噂。前回買えなかったユーザーが今やっておくべきこととは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!