サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 「エンジンブレーキを交換してください」なんて言っちゃダメ! 教習所で習ったはずの“エンブレ”を理解しておこう

ここから本文です

「エンジンブレーキを交換してください」なんて言っちゃダメ! 教習所で習ったはずの“エンブレ”を理解しておこう

上手く使うことで燃費が良くなることもある

エンジンブレーキは、アクセルペダルから足を離すことでエンジンに燃料を供給しない状態にして、エンジン内部の機械的な抵抗や吸気抵抗で減速する現象のことをいいます。

端的に言うと「フットブレーキを使わなくてもブレーキが掛かる」機構です。つまり、ブレーキのように消耗する部品がないので、使用しても何かを部品を交換するというようなことはありません。

エンジンブレーキはフットブレーキのように減速力を微調整出来ませんが、減速力を高めることはできます。マニュアル車や変速機能がついているオートマティック車であれば、シフトダウンすることで強くなります。

エンジンブレーキを使うメリットは3つあります。

1つ目は「燃費」です。アクセルペダルから足を離すと、燃料がエンジンに供給されなくなり、エンジンブレーキがかかります。この一連の動作により燃費を抑えることができます。

2つ目はフットブレーキの使いすぎでブレーキが過熱して効かなくなる「べーパーロック現象」や「フェード現象」を防ぐことができます。

3つ目は、主に高速道路での渋滞防止です。前走車のブレーキランプにつられて後続車がブレーキを踏むと、これが連鎖して渋滞が発生します。ブレーキランプが点灯しないエンジンブレーキ速度をコントロールすると、渋滞防止にも効果的です。

ここまでの内容からすればメリットばかりのように聞こえますが、迷惑と感じる人が一定数いるのも事実です。迷惑と感じさせてしまうシチュエーションはどういったものなのでしょうか。

(次のページに続く)

【あわせて読みたい】
>>【故障なの?】気になる「キー!」というブレーキ鳴き…そのまま走っても大丈夫? 音の出る原因とは/a>
>>車内が汚れたクルマなんてイヤ! 場合によっては事故を招くことも…意外と大事な「ルームクリーニング」のススメ
>>【おしゃれは足元から】ボディの汚れとは質が違う? 頑固な汚れを専用クリーナーで落とそう。ホイールの洗い方

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/5/15 16:22

    違反報告

    エンジンブレーキを利かせているときにブレーキランプは点かないが、意味不明な加減速だったり要らない場所でパカパカ点滅する前走車の運転のほうが鬱陶しい。
  • 2025/5/15 16:09

    違反報告

    「エンジンブレーキは車を傷める」なんて書いていた記事がありましたね。CVT車ですがエンジンブレーキは使いまくって今11万Km.全く問題ないです。山の下りでは必須です。
  • 2025/5/15 16:19

    違反報告

    エンジンブレーキをうるさいだの迷惑たの言う者はいる。
    いまの車はブレーキ性能が上がったとはいえ、フートブレーキをやたら使いすぎるとフェード現象は起こり得る。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン