11年ぶりの復活。MX-30ロータリーEVはBEVとPHEVの良いとこ取り、マニア垂涎の特別仕様車も
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:マツダ 51
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:マツダ 51
9月14日、マツダはロータリーエンジンを発電機として搭載した「MX-30 ロータリーEV(以下:MX-30 R-EV)」の予約を開始した。発売は11月を予定している。
「MX-30」は、「わたしらしく生きる」をコンセプトにマツダの電動化を牽引するモデルとして、これまでマイルドハイブリッド仕様とバッテリーEV仕様(BEV)を国内に導入していたが、今回追加されたMX-30 R-EVは、モーター駆動のみで走行しながらもBEVとしての使い方を拡張したシリーズ式プラグインハイブリッドモデル(PHEV)となる。
>>MX-30ってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>MX-30 EVってどんな車? 価格やスペックはこちら
前回の量産終了から11年ぶりに復活したロータリーエンジンは、完全新設計となる1ローターの「8C型」。省スペース性を活かし、ロータリーエンジンとジェネレーター、125kWの駆動用モーターを同軸上に配置することで、室内空間を犠牲にすることなくMX-30のコンパクトなモータールームへの搭載を可能にした。
搭載されるバッテリーの容量は17.8kWhで、EVとしての航続距離は日常使いに十分な107km。燃料タンクの容量は50Lで、ハイブリッド燃料消費率は15.4km/lなのでトータル700~800kmほど走行が可能となる。
先行して発表された欧州市場では、(PHEVにしては)BEVだけの航続距離が長く“新しいソリューション”として評価されているといい、開発を担当したMX-30主査の上藤和佳子さんは「BEVを買いたいけど航続距離がネックと考えているユーザーにピッタリのクルマ」と話す。
さらに、普通充電と急速充電の両方に対応したほか、荷室には1500W、フロントコンソールには走行中にも使用可能な150WのAC電源を備え、V2Hにも対応するなど、給電機能も充実させることでユーザーの多様な使い方にも対応する。
>>MX-30のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>MX-30 EVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
今回の発売に合わせ、ロータリーエンジンの復活を象徴する「Return(リターン)」の頭文字を冠した特別仕様車「エディションR」も設定された。
全体を黒基調としながら、ルーフサイドはマツダ初の「R360クーペ」のルーフ色を復刻した「マローンルージュメタリック」を差し色として採用し、フロアマットやヘッドレストにローター形状を模したバッジやエンボス加工を施すなど、チーフデザイナー松田陽一氏の言葉を借りれば、「ロータリーの登場を祝う演出」が随所に散りばめられている。
なお、エディションR専用キーシェル(キー表面のパネル)の曲線はローター局面と同じ形状を採用しており、キーシェル両端の段差の幅はローターアペックスと同じ2.6mmだとか。ローターのCADデータから作り出されており、オーナーは普段触ることのできないローターを手の中で感じることができるという、マニアックながらファン垂涎の演出が施されている。
なお松田氏によると、エディションRはファーストエディション的な位置付けだそうで、現在のところ販売期間などは決まっていないが、初期の限定モデルになるとのことだ。
>>MX-30のグレード一覧はこちら
>>MX-30 EVのグレード一覧はこちら
MX-30 R-EVの価格は、ベースモデルが423万5000円~、前述のエディションRは491万7000円となっている。残価設定型クレジットプラン「マツダスカイプラン」の残価率はエンジン車と同等の設定としたほか、今後は長時間モニター試乗なども用意されるという。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「約30分で8件の事故!?」 暴走女が逮捕! 「危険な運転はしていない」供述も… 前代未聞で被害者多数!? 大阪で何が? 事故時の対応とは
ヒマラヤ山脈を駆け抜けてみたい!ロイヤルエンフィールド「HIMALAYAN」はそんな夢を描かせてくれるオールマイティーアドベンチャー
やっぱバイクは“アメリカン”だよね! 伝統と革新のハーレー「スポーツスターS」とインディアン「スポーツスカウト」を比べてみた【ライバルをスペック比較】
「スマート白杖」にTDKのモーションセンサー 障害物回避や音声で道案内を可能に
ホンダ、待望のナナハン『CB750ホーネット』を国内発表、103万9500円で2月発売へ
【カワサキ・ザッパーの系譜】Z650からゼファー750ファイナルエディションまで/前編:Z650~Z750FX-III
斬新“2人乗り”ジムニー「ミニレンジャー」に反響集まる! 「日野トラック顔」&“軽トラ荷台”を装備! ホンモノ志向な見た目に「迫力スゴイ」「カッコイイ」の声も! NATSカスタムカー初公開!
何が変わった?ミドルSUVテスラ新型「モデルY」登場! テスラ初の“拡散反射技術”って何? 初回限定版“ローンチ・シリーズ”も設定
バイクのエンジンだけじゃない⁉︎ 高回転型と低回転型はコーヒーの世界にも! バイク乗りのコーヒー屋デイドリップ通信VOL.16
トヨタ、『アーバンクルーザー・タイザー』でインド小型SUV市場を攻める
韓流ドラマの劇中車に「韓国車」が目立つ……って当たり前じゃない!? 世の中の流れを反映している「劇中車」事情
ダンロップ「SPORTMAX(スポーツマックス)Q5S」新発売!サーキットやワインディングでアグレッシブな走りに応えるハイグリップラジアルが登場
【意外に知らない】「ハイエース」の後悔しない選び方。タイプによってサイズ・シート・使い勝手が違う
最新「プロサングエ」から懐かしの「ディアブロ」まで。新旧“正統派カスタムスーパーカー”が大集合
【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味
【こういうの好きでしょ】グッとくる「本気系」 ポルシェ、BMW、メルセデス…ドイツ系カスタムカー集結
豊田会長のイチロー氏偉業達成への“手紙”が話題。予告された記念にふさわしい「現物支給品」とは?
週イチの“お家充電”だけ。ガススタ通いより気楽な「新・充電事情」は日本人のBEV嫌いを変えるか?
【本当はどうなの?】「ランクル250」購入者の本音。ガソリンとディーゼルの〇×や知っておくべき情報も
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!