現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?

ここから本文です

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/2/20 16:45

    違反報告

    フラット化でワックスがけが楽になるような?
  • 2025/2/20 20:22

    違反報告

    実車は現行のまま、webとかで新デザイン使うって書いてあるのになんだこの思い込み記事?
  • 2025/2/20 15:47

    違反報告

    エンブレムといえば、最近はリアのエンブレムをやめて、メーカー名のスペル(TOYOTA、HONDAなど)にするのも流行ってるようだが、好きではないな。早くおかしな流行終わってほしいよ。
  • 2025/2/20 15:08

    違反報告

    出てましたが
    変らない
    Mマークのまま
  • 2025/2/20 15:35

    違反報告

    マツダのエンブレムデザインが苦手で購入しない人いると思う
  • 2025/2/20 16:53

    違反報告

    どうでもいい。
  • 2025/2/20 20:56

    違反報告

    フラットエンブレムは安っぽくカッコ悪いのでどうせならつけないでいいと思います。
  • 2025/2/21 00:37

    違反報告

    完全にフェイクニュースです。
    他コメにある通り、マツダは読売新聞らの報道を否定しました。新しいロゴマークは、ホームページなどの2D環境で使用、スマートフォン等の画面で視認性を高める目的でデザインされ、実車やブランドロゴに変更は無いと断言しています。
    アイコニックSPのブランドロゴは平面的に見えますが従来の形を維持しています。
  • 2025/2/20 16:13

    違反報告

    元々クソダサエンブレムだから、
    ダサレベル10が15になったところで大勢に影響はない。
  • 2025/2/20 15:13

    違反報告

    フラットデザインが悪いというより、90年代風の曖昧な曲線で構成された旧デザインを何の工夫もなくそのままフラットにしてしまったこと、そして現状の鼓動デザインもフラットデザインとの相性が極めて悪い状態に改善が見られないまま導入してしまったことが問題かと

    写真にあるミニはかなり上手くフラットに落とし込まれてるし、基本的に幾何学的なデザインはフラット映えする
    またそのミニなど欧州ブランドはエクステリアデザイン自体がデジタルを意識したものに変わりつつあるので、これもまたフラットデザインのエンブレムと合うようになってる

    マツダの鼓動デザインは古典的なエモーショナル方向で、シンプルで真っ平なシールをペタっと貼ってハマるイメージが全く持てない

    コンセプトのアイコニックSがシンプル化してるのは、世の中の方向性とエンブレム共々歩調を合わせて行こうという試みだと思うけど、今のところ市販車に影響ないしなぁ

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

あなたの愛車今いくら?