サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > マツダ3はゴルフを完全に超えた。力不足のエンジンは日本仕様に期待

ここから本文です

マツダ3はゴルフを完全に超えた。力不足のエンジンは日本仕様に期待

クラスを超えた衝撃的な乗り心地と静粛性

新色であるポリメタルグレーを纏った欧州仕様のハッチバックを走らせ始めた。トランスミッションは6速MTで、装着タイヤはサマータイヤだ。

スターターセルの音は小さく、振動も少ない。クラッチを踏んでシフトをローに入れた時点ですでに、心に響く感触がある。作動の仕方、その感触まで作りこまれて心地いい。もうこの辺りで、最初のコメントが口をついて出たのだった。

そして一般道を走り出した瞬間、すぐ走りの良さに衝撃を受けた。タイヤが転がり始めると、まるで路面をならしたかのような滑らかな乗り心地で抵抗感なく進む。確実に上級のアテンザを凌駕したと判断できるレベル。1クラス上のDセグメント群と比べられるか…いや、あれらほど重厚でなく、もっと軽やかなのに滑らかな独特の感触。無理にタイヤを路面に押し付けて踏ん張らず、しかし路面からの入力は綺麗に受け止めてボディが揺さぶられない。単純に乗り心地が良いというより、極めて自然で快適な走りがそこに構築されている。

同時に室内の圧倒的な静粛性に驚かされた。このクラスならばあるはずのロードノイズが皆無だし、エンジン等のノイズも聞こえてこない。間違いなくクラストップの静粛性。この時点で既に、主査の別府氏が言う「あらゆる質感を飛躍的に高めた」の言葉の意味を素直に理解できた。

試乗コースはまずハリウッドの街中を走らせるが、どうやらマツダは敢えて路面が荒れたところを選んだようだ。通常のクルマならばゴツゴツと入力があってボディが揺すられるシーンを、マツダ3は見事にいなしつつ、滑らかさを失わずに進む。

新型マツダ3は次世代車両構造技術「スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー」のスモールプラットフォームを採用した第1弾。環状構造のボディ骨格を持つのが特徴で、新たに減衰ボンドを使って走行時の入力をいなす構造を取り入れた。

驚きなのはサスペンション形式で、フロントは標準的なマクファーソンストラット式だが、リアは従来のマルチリンク式ではなく、トーションビーム式を採用した。これはコストダウンとも取れるが、実際にはこのトーションビームも相当に検討を重ねて開発され、走らせてみるとクラスの頂点を確信させるほどの性能を発揮しているのだ。

街中を抜けてフリーウェイに入っても、コンクリート路面からのざらついた入力を見事にいなしてしっかりと直進する。速度が上がっても相変らず静粛性は高い。もはや完璧、と言って間違いないなと僕も感じ始めていた。ではパワートレーンの印象はどうだったのか? 

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン