ミニ・ワン試乗、排気量アップで燃費もアップ!
2010/09/01 00:00 carview! 文:吉田 匠/写真:斎藤 正、BMWジャパン
2010/09/01 00:00 carview! 文:吉田 匠/写真:斎藤 正、BMWジャパン
2代目BMWミニに少し前、フェイスリフトが施された。といっても外観に大きな変更はなく、例えばテールランプがLED化されるといった程度にとどまっているが、その一方でDOHC4気筒のパワーユニットに手が入れられるという、いってみればかなり渋いマイナーチェンジである。例えばミニ・クーパーの1.6リッターNAは従来型の120psから122psにわずかながらパワーアップしたし、クーパーSの1.6リッター直噴ツインスクロールターボは175psから184psへとパワーが上がるなど、確実に高性能化を果たしている。
とはいえ、最も大きく変わったのはベーシックモデルたるミニ・ワンのパワーユニットである。BMWミニが2代目に替わったときから、ミニ・ワンは95ps/6000rpmのパワーと140Nm/4000rpmのトルクを生み出す1.4リッターのバルブトロニック系ユニットを搭載し、そこに6段MTもしくは6段ATを組み合わせて前輪を駆動してきた。ところが新型は排気量をクーパーと同じ1.6リッターに拡大しながら、パワーを抑えて燃費側に振ったユニットをそのノーズに収めている。ヨーロッパではMINIMALIST=ミニマリストなるモデルも用意されるミニ・ワンには、面白いことに同じ1.6リッターながら75psと98psの2仕様が用意されている。それにもかかわらず燃費はどっちの仕様も同一とされていて、EUモードの平均で19.6km/リッター、CO2排出量は119g/km公表されている。
ところが日本市場での展開は、またヨーロッパのそれとは異なる独自のものになる。ミニ・ワンのエンジンが1.6リッターに拡大されたのは同じだが、日本には75ps仕様は導入されず、98ps仕様のみが発売される。ま、これは、日本におけるミニのイメージからいって、間違っていない方策だろう。
さらにヨーロッパでは、エコなミニの切り札として、2種類の新しいターボディーゼルエンジンを搭載したミニ・ワンDおよびミニ・クーパーDなるモデルが追加されたのも大きな話題になっているようだが、もちろんそれらは現時点で日本に導入される予定はない。
くるまりこちゃん OnLine 「道案内」第12回
韓国車の真の実力は韓国で乗ると分か…る…?? アイオニック5試乗と戦略分析
埜口遥希と荒川晃大がダブルウイン! 2022FIMアジアロード(ARRC)第3戦日本ラウンド レース2
【試乗】新型 ジープ グラディエーター|憧れのアウトドアライフを叶えてくれる!? ジープ伝統のピックアップトラック
10年で計11台の「GT-R」を手に入れた! 日産エースドライバー松田次生の「Rライフ」に迫る
新型シビック e:HEV 公道試乗&解説
渋滞でエアコンが効かない!?? そんな時の奥の手「空ぶかし」で冷気が戻るってホント?
新型シビック タイプR 詳細解説
池袋暴走事故で注目を集めた『イベントデータレコーダー』!! 新車の搭載義務化スタートで運転記録をしっかり可視化!!
フォレスターに「STI Sport」追加!!! ジムニー・シエラ・フリード一部改良 ほか 国産&輸入車の新型車最新情報
新型フェアレディZ 速攻試乗&解説
「シーマ」「セドグロ」「ローレル」などオール日産セダン集合! いまなぜセダンオーナーが「大阪南港ATC」に集まるのか?
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に