新型N-BOX、ノーマルとターボどちらを買うべき? ガチ購入目線で試乗した結論
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:ホンダ技研工業 46
掲載 更新 carview! 文:編集部/写真:ホンダ技研工業 46
自動車コラムニストという肩書で、WEBメディアなどに寄稿することが多い筆者。その肩書は正統派モータージャーナリストの皆様とは違う視点を意識しているからなのですが、さすがにニューモデルを試乗する際には、できるだけフラットにクルマの出来栄えを感じるようにしています。
しかしながら、フルモデルチェンジした新型N-BOXの試乗については違いました。ティザーサイトで公開されたN-BOXを妻が気に入って、次期ファミリーカーとして本気で検討するという状況で、メディア向けの試乗会を訪れることになりました。
というわけで、購入目線での“私情”インプレッションをお伝えしたいと思います。
>>N-BOXってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>N-BOXのユーザーレビューはこちら
前提として、我が家における新型N-BOXの検討状況をお知らせしましょう。
妻が気に入っているのは、標準車に用意されている「ファッションスタイル」で、ボディカラーは専用色の「オータムイエロー・パール」で決め打ち。
<写真:N-BOX ファッションスタイル>
シンプル家電のようなフロントマスクと、このカラーの組み合わせが理想のファミリーカーに見えるということです。
駆動方式にこだわりはないので、価格的に174万7900円となるFFのほうが有力候補というのが妻の意見。なお、新型N-BOX(標準車)のパワートレインはNAエンジン+CVTだけの設定となっています。
一方、筆者としては走行性能に余裕のあるターボエンジンを選んだほうがファミリーカーとしての満足度は高いであろうと考えています。
新型N-BOXでターボエンジンをラインナップしているのはカスタムだけですから、おのずとN-BOXカスタムが候補になります。
<写真:N-BOXカスタムターボ>
新しいカスタムはメッキグリルから脱却したスタイリングを提案しているのもファミリーカーとして適していると感じる部分。
その中で、車両価格が204万9300円とリーズナブルなN-BOXカスタムターボのFF車が第一候補になるだろうと考えています。
そうした背景を知ってか知らずか、筆者の試乗車として用意されたのは、オータムイエロー・パールのN-BOXファッションスタイルと、プレミアムサンライトホワイト・パールのN-BOXカスタムターボの2台でした。
>>N-BOXの専門家レビューはこちら
>>N-BOXの中古車情報はこちら
>>N-BOXの何が気になる? みんなの質問はこちら
陽光の元、はじめて眺めたオータムイエロー・パールのN-BOXファッションスタイルは、たしかに家族の楽しい生活を予感させるルックス。ボディ同色を中央に配した3トーンのホイールキャップが、丁寧なクルマづくりを予感させます。
<写真:N-BOX ファッションスタイル>
そんなN-BOXファッションスタイルを初めて走らせて、まず驚いたのは2つの意味で静かなこと。
フルモデルチェンジでルーフライニングやフロアカーペットなどの遮音性能を向上させたというのは事前の説明で聞いていましたが、想像以上に車内は静か。
アイドリングストップ機能をオフにした状態(エンジンがかかっている状態)で信号待ちをしていても、耳に入ってくるのはウインカーの「カッチカッチ」という音だけです。
その静かさは動き出しても続きます。通常の市街地走行では発進時に2500rpm程度までエンジンを回して速度を乗せると、そこからは1500~2000rpmの範囲でしずしずと走ってくれます。
急加速をすると5000rpm付近までエンジンを回すこともありますが、その時には伝統のVTECがハイカム領域に入り、ホンダエンジンらしいサウンドを奏でてくれるという2面性も好印象と感じます。
また、標準系が履く14インチタイヤも路面との当たりがソフトで、ノイズの発生は気になりませんし、乗り心地の面でも突き上げが気にならないレベル。
ファミリーカーとしてウィークポイントは見当たらず、我が家の選択はファッションスタイルで決まり…と思えてきます。
<写真:インパネ N-BOXファッションスタイル>
<写真:インテリア N-BOXファッションスタイル>
>>N-BOXカスタムってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>N-BOXカスタムのユーザーレビューはこちら
かなり満足度の高いNAエンジン仕様から、今度はN-BOXカスタムのターボエンジンを味わうことにします。
<写真:N-BOXカスタムターボ>
先代から引き続き電制ウエストゲートを採用するターボエンジンは、レスポンスの悪さを感じさせることもなく、アクセル操作に対してリニアに駆動トルクを発生する味付けとなっています。CVTの悪癖であるラバーバンドフィールも気になりません。
とくに高速走行でACCを使い、先行車に追従しているシチュエーションでは、頻繫に加減速が必要となることもありますが、そうしたときにターボエンジンの力強さというのは頼もしく、ストレスを感じないのは好印象。静粛性についてもNAエンジン同様に高く、高速走行中にも車内の会話は盛り上がること請け合い。
全車に標準装備となる先進運転支援システム「ホンダセンシング」についてもセンサー類や制御を最新世代にアップデートしたことで、車線中央維持機能のしっかり感も増しています。
14インチタイヤを履く標準車では、タイヤ由来のふらつきを感じるシーンもありましたが、15インチタイヤのターボ車ではビシッと落ち着いた制御となっています。
<写真:インパネ N-BOXカスタムターボ >
<写真:インテリア N-BOXカスタムターボ >
>>N-BOXカスタムの専門家レビューはこちら
>>N-BOXカスタムの中古車情報はこちら
>>N-BOXカスタムの何が気になる? みんなの質問はこちら
ターボ仕様は同等グレードで比較して40万円ほど高価になってしまうのですが、高速走行が多いというユーザーであれば、価格差を考慮してもターボを選んだほうが満足度は高いでしょう。
また、シャシーに関する部分でも、ターボ車専用セッティングのサスペンションと15インチタイヤの組み合わせによるメリットは明らかです。ステアリングを切った時の車両の反応は鋭く、キビキビと走ることができます。
ただし、高速道路で段差を超えたときの突き上げは標準車よりは大きく、パワートレインだけでなくクルマ全体の仕上がりにおいても明確にキャラクターを変えています。
このくらい乗り味が異なると、N-BOX標準車とカスタムターボで迷うということはないでしょう。気に入ったほうを選べば、満足度の高いカーライフが送れるはずです。
もっとも我が家のように夫婦で意見が異なる場合には着地点を見つけるのは難しいかもしれません。幸せなファミリーカー選びという視点では、男性サイドが折れるほうがソフトランディングできるのかもしれませんね。
>>全方位で進化した「N-BOX」は家族のファーストカーになるか? ターボとNAどちらを選ぶべきか?
>>【価格判明】新型スペーシアはコスパ&燃費でN-BOXに対抗。後席にはオットマンも!!
<終わり>
<写真:ホンダ>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【中国】ホンダ「新型フィット」まもなく登場! 全長4.2m級ボディに精悍「2段ライト」×大口“台形グリル”採用!? デザイン一新した「ビッグマイナーチェンジ」を実施か
クルマ好きのいう「サスが抜ける」ってなに? じつは消耗品のサスペンションの仕組み
多面体カットの風防が生み出す不思議なきらめき――懐かしい? 新しい? タイメックスの復刻モデルが個性的!
開催時期変更のもてぎで阪口晴南が最速発進、太田、野尻が続く。Jujuが終盤コースオフ/第3・4戦FP1
「eアウトバックへの伏線か?」スバルの新型電動SUV『トレイルシーカー』発表に、日本発売へ期待の声
日本一売れているクルマが細部にこだわったちょい進化版になった! ホンダN-BOXが一部改良を実施してバカ売れ間違いなし
リアム・ローソン、レッドブルから降格後も自信喪失はしていない? 「正直いつも通りだ」
ジョナサン・アンダーソンのディオール、6月27日に早くもデビューコレクションを発表
【アメリカ】スバル「新型SUV」世界初公開! メーカー初「巨大ディスプレイ」&新“4WD技術”採用! 斬新「ツルツル顔」ד一文字ライト”が目を惹く「トレイルシーカー」26年発売へ!
アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生まれた地ポルトガルのサッカーチームが試合でトリビュート
阪口晴南がトップタイム。太田格之進、野尻智紀が続く|スーパーフォーミュラ第3戦・第4戦もてぎFP1
フェルスタッペン、レッドブル移籍の噂を否定「結果は不満だけど、チームには満足。一緒に改善していきたい」
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!